健康栄養学科(管理栄養士養成課程)
■きめ細やかな学修サポートで国家試験の合格率◎
■対人コミュニケーション能力を高める
■医療・福祉・教育分野で力を発揮する栄養のスペシャリスト
ヘルスフードサイエンス学科
■日本発の「ヘルスフード」を学ぶ日本初の学科
「ヘルスフード」とは薬以外で健康に貢献する食品のこと。具体的には「サイエンス(科学)」の視点から説明できる機能性食品(Functional foods)」と呼ばれるものです。これは日本が世界に先駆けて提唱したものです。ヘルスフードサイエンス学科は、この機能性食品=ヘルスフードを中心に学び、栄養士業務(給食等)や商品開発、食品販売、行政(公務員)等様々な食と栄養の仕事で活躍します。
■理学療法学専攻
【プロスポーツ選手にも対応できる質の高い実践能力】
段階的なカリキュラムにより、さまざまな運動機能障害に対応できる疾患別の治療法を学びます。多くの医療機関が実習先として確保されており、実践的な学びを経験することができます。
【他分野の専門化および地域と連携できる社会性を養う】
保健・医療・福祉分野の専門職間および地域と連携・協働できる能力を養います。対象者が社会参加できるための環境整備と地域サービス、リハビリテーション関連機器についても学びを深めます。
■義肢装具学専攻
【人間を深く理解し適切な人間関係を築く能力を養う】
直接人に接する義肢装具士に必要な、人間に対する総合的な理解を深めます。科学的根拠に基づいた支援ができ、ユーザーと共通理解を持てるコミュニケーション能力を育てます。
【グローバル社会の進展も見据え継続して自己学習できる能力を育成】
国際的視野に立ったリハビリテーションの担い手として活躍できる医療人を育成します。義肢装具の製作技術、人材資源が不足する国々で、環境整備に努めつつ自己を磨くことのできる人材を育成します。
2000年に通信制専門大学として開学した本学は、「こころ」「からだ」「文化」からの人間理解をキーワードに全国の学生に学びの門戸を開放いたしました。
2005年には本学初の通学制である健康栄養学科を開設しました。管理栄養士養成施設として食と栄養に関するカリキュラムが充実しているほか、心身健康科学を核とした「コア科目」によって総合的な人間理解をベースとした、真に社会で役立つ人材の育成に努めています。
2011年には保健医療学部を開設し、看護学科・リハビリテーション学科(理学療法学専攻・義肢装具学専攻)の2学科の学生がリニューアルされたキャンパスで学んでいます。
更新日:2023/02/02 |
|
|||
![]() |
資料請求できるパンフレット |
---|
人間総合科学大学 |
請求無料
学校案内・募集要項 |
請求無料
心身健康科学科(通信制)学校案内
電子パンフ・学生募集要項は公式ページからのみ閲覧可能
[お届け時期:印刷物の郵送はご用意しておりません。] 資料・送料ともに無料です。 |
オープンキャンパス |
---|
オープンキャンパス イベント 学校説明会 |
![]() |
2022年 来場型オープンキャンパス ただいま予約受付中 大学・学科説明/入試説明/模擬授業/個別相談/キャンパスツアー など ※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、予定が変更にな... |
もっと見る
|
資料・送料ともに無料です。