〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本初「情報系」の新大学。
産業界と連携した先進的な実践教育で、デジタル人材を育成。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
国が認めた「新大学カリキュラム」のもと、学術的な教授陣とトップ企業出身の実務家教員から、「理論」と「技術」を実践的に学ぶ大学教育を展開。従来の大学教育とは一線を画し、社会が求めるイノベーションを生み出すデジタル人材を育成します。
■元東京大学総長の吉川学長が牽引する「理想の大学教育」
━−━−━−━−━−━−━−━−━−
従来の大学では理論的な学問が重視され、大講義室等での一斉指導中心の授業が行われますが、実践教育・実務につながる学びを重視する本学では、少人数スタイルの授業で、しかも約3分の1以上は実習等が行われます。
その上、理論・学問に精通したアカデミア教員と、IBM、NTT、バンダイナムコスタジオ、コナミデジタルエンタテインメント、NHK、フジテレビジョンなどのトップ企業出身の実務家教員の両方から丁寧な指導を受けられることで、4年間を通じて専門知識もスキルも飛躍的に伸びていきます。
■企業と連携したPBL重視の授業で、実社会で必要な「課題解決力」「応用力」も身につく
━−━−━−━−━−━−━−━−━−
新たな価値やサービスを生み出し社会課題を解決 する人材“Designer in Society(社会とともにあるデザイナー)” を育成するため、現実的な課題に取り組む「課題解決型学習」(PBL=Project Based Learning)を行う授業が多くあります。たとえば、2年次の「地域共創デザイン実習」では1年間かけて、企業や官公庁、公共団体などと連携し共同プロジェクトを実施。学内での学びを実践に活かせるため、新しい課題にも対応できる能力を確実に養うことができます。
資料・送料ともに無料です。