建築物とは人々が暮らす生活空間であり、都市を形づくる機能であり、未来につながっていく環境でもあります。
手掛ける建築物の大小はあっても、そこに注がれる技術や知識は、さまざまな要素を秘めています。それら建設に関わる多様な要素を、本格的な実習を通じて体感しながら学んでいくのが建設学科の大きな特長です。
キャンパス内にある屋外実習場で原寸モデルを建設していく過程では、講義や縮小モデル制作だけでは感じることのできない喜びや厳しさを感じ、やりがいや達成感を得ることができるでしよう。
その経験こそが卒業後の大きな力となるのです。
◆専門性を高めるコース◆
2年次後半からは4つのコースを設置しています。
将来像に合わせた専門性の高い知識を集中的に学べます。
木造建築コース |
---|
伝統的技能の継承から現代木造住宅建築まで 古代から現代にまで脈々と受け継がれている木造建築の技法。その実践的な技術を学ぶ、日本の大学の建築教育の中でも非常に希少なコースです。 |
都市・建築コース |
---|
スーパーゼネコンから専門工事業まで幅広い進路を実現 コンクリートや鉄などの材料や構工法だけでなく、構造物の維持管理、社会資本の有効活用なども含めて学習。 |
仕上・インテリアコース |
---|
快適な生活環境づくりのための知識や技術を学ぶ 建物を風や雨から守るなど、より良い生活環境をつくるための外装・内装の仕上技能を習得するためのコースです。 |
建築デザインコース |
---|
原寸・現場感覚を身につけた建築士や設計士をめざす 建築士をめざす、また構造設計や環境デザインなどを手掛けることを目標としたコースです。 |
更新日:2022/12/06 |
|
|||
![]() |
資料請求できるパンフレット |
---|
ものつくり大学 |
請求無料
大学案内 |
オープンキャンパス |
---|
オープンキャンパス イベント 学校説明会 |
![]() |
※赤色のポロシャツを着た学生スタッフが、皆さんをご案内します。 ※高校1年生・2年生、保護者の方のご来場もお待ちしております。 ※ご予約下さった方には、クオカード(500円分)プレゼント! ... |
もっと見る
|
資料・送料ともに無料です。