特徴・雰囲気
■最新設備や学生プロデュースなど、注目ポイントいっぱいの校舎!
大学での学び、学生活動、資格・就職などあらゆる面をワンストップでサポートする、関西最大規模の学生支援スペース「サポート・スクエア」を設置。
また10階建ての新校舎には、健康栄養学部専用の5フロアを設置し、100食分の調理が1度にできる調理室やガラス張りの開放的な実習室など、最新設備の実習・実験室が約30室あります。
そのほか、学生が自らプロデュースした各階のパウダールームは、キレイで可愛い癒しのスペースと大好評です!
拡⼤リニューアル︕教員をめざす学生のサポートを充実「教職⽀援センター」
大阪樟蔭女子大学本学の「教職⽀援センター」では、教育現場での経験豊富な教員が、筆記試験対策はもちろん、エントリーシートの添削、⾯接指導、模擬授業指導など、教員採⽤試験突破に必要なさまざまな指導を⾏っています。
さらに個別での教職アドバイザー相談や教員生活について理解を深める教職サロンなど、採用試験対策だけでない、教員になる準備段階のサポートも徹底しております。
☆2022年10⽉には新しい校舎の広いスペースに移転し、拡⼤リニューアル!
相談カウンターの拡⼤はもちろん、模擬授業⽤教室エリアを常駐させ、学⽣への個別サポートの充実を図っています。
【資格/就職実績】
◎健康栄養学科
毎年高い!「管理栄養士」合格率 10年平均99.2%
入学前からはじまる徹底サポートと教育力による成果です。
(2013〜2022年:819名合格/826名受験)
◎児童教育学科
就職決定率≪12年連続≫100%!
(2011〜2022年3月卒業生:1,376名希望者全員決定)
「小学校教諭第一種/幼稚園教諭第一種・保育士 3ライセンス」
毎年卒業生の約8割が4年間で取得!
(3ライセンス取得 89名/卒業生130名:2022年3月卒業生実績)

“やりたいこと”を力に!学生の枠を超えた「学生活動プロジェクト」
地域・行政、企業と連携した企画・運営を、学生主体で行う学生活動が活発なのも、本学の特長です。
「産学連携プロジェクト」や「地域連携プロジェクト」、「インターンシップ」、「ボランティアの紹介」など、大学の学びを地域の課題解決につなげ、社会を体験できるさまざまな機会を用意しています。
これらの活動では、「体験から学ぶ」ことが大切です。それぞれの課題を見つけて、チームで議論やプレゼンテーションを行いながら、企画書の書き方や予算の立て方、デザインやスケジュールの管理といったビジネススキルだけでなく、コミュニケーション力や主体性、課題解決力なども身につけることができます。
■アクティブプログラム
百貨店や食品メーカーなどと連携した商品開発やレシピ企画、また名産をいかした特産品の開発やブランド創出、子育て支援など実施。「学び」と「実践」を通して自ら考え、動き、生み出す力を修得します。

幅広くきめ細かいサポート体制で、学びと暮らしの両面から学生を支えます。
大阪樟蔭女子大学は、学習に全力を注ぎ、安心して毎日をすごすことができるように、さまざまな制度を設けています。
■学生支援「サポートスクエア」
関西屈指の規模を誇る「サポートスクエア」では、授業のことから就職支援に至るまで学生の「成長」に対する強力サポートを、ワンストップで実現!
カウンター前には、学生が自由に集まり、勉強を教え合ったり、ディスカッションをする場を設けています。
■ラーニングサポート
勉学や履修に関するアドバイスやサポートを実施。専門スタッフが常駐し、学びに対する多様な相談に個別で対応しています。
さらに、教員や先輩学生によるサポートもあり、親身になって対応しています。
■キャンパスライフサポート
クラブ活動やボランティア活動、下宿探しや奨学金対応、さらに心身の健康相談から災害時の保障やアルバイト紹介など、
一人ひとりが快適で安全な学生生活が送れるよう、きめ細やかなサポートを行っています。

資料・送料ともに無料です。