わが校のココが一番! |
駒沢女子大学の教育は少人数制を柱にしています |
駒沢女子大学の教育は、少人数制の授業を柱とすることで成り立っています。 少人数制の授業は、ひとりひとりの興味や関心を考慮しながら行われますので、学力を思う存分のばしていくことができます。自分の好きな学問を、筋道をたてて学習できる。面倒見のよい指導により技術を磨き、創作の世界に入り込んでいく。ぜひ、少人数制の授業を通じて、大学で勉強することの醍醐味を味わってみてください。
|
産官学連携活動 |
企業や行政とコラボレーションを行いながらさまざまな活動を行っています。
<官学連携> ◆稲城市 × 駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 ◆立川市 × 駒沢女子大学 ◆JICE × 駒沢女子大学
<産学連携> ◆資生堂 × 駒沢女子大学 ◆京王食品 × 駒沢女子大学 ◆日テレ・ベレーザ × 駒沢女子大学 ◆東都 × 駒沢女子大学 ◆共立メンテナンス × 駒沢女子大学 ◆東都 × 創建 × 駒沢女子大学 ◆オオゼキ × 駒沢女子大学
<産官学連携> 稲城市 × 稲城市商工会 × JA東京みなみ稲城支店 × 駒沢女子大学
|
人間健康学部の学びは実践的で資格取得に直結します |
多くの授業科目は、講義で学んだ知識や理論を実験・実習科目で確認し、発展させられるように構成されています。また、学外で行う実習科目では、大学内で学んだ知識や技術を現場で確認するとともに発展させ、実践力や応用力を身につけることができます。 これらの実践的な学びは各種の資格取得にも直結し、また自分自身の進路をしっかりと定めるためにも役立ちます。 本学部に設置されている健康栄養学科では、必修科目の単位をすべて取得し卒業すると栄養士の免許が得られ、また管理栄養士受験資格も取得できます。食品衛生管理者および食品衛生監視員や社会福祉主事の任用資格も得られます。
|
|
|

|
少人数クラス制 / 女性のみ入学可 / 寮がある / アットホーム / AO入試制度あり
|
|