1. TOP
  2. 東京 私立大学
  3. 國學院大學
大学・私立  東京都渋谷区 他
学校法人 國學院大學

國學院大學

(渋谷キャンパス、横浜たまプラーザキャンパス)

異国文化理解には、まず自国文化の理解を深める

  • 國學院大學
  • 國學院大學
  • 國學院大學
  • 國學院大學
  • 國學院大學

もっと日本を。もっと世界へ。

國學院大學は、明治15年(1882年)に国史・国文・国法を考究する学校として、設立された皇典講究所を母体としています。

本学は、ますます加速するグローバル化の中で、日本の文化・歴史・伝統を深く理解し、それと照らし合わせて他国を考え、物事の本質を問い、強調する姿勢を持つことが、真のグローバル人材の育成につながると考えてます。

\國學院大學の魅力/
@知識を深く問い直す
知識を広げるだけではなく、知識をより深く思考し、問い直すことこそが、未来で求められる力に繋がると考えています。

A知的好奇心を刺激する
古代から現代に至るまでの貴重な文献や書籍が蔵書されている、「國學院大學図書館」をはじめ、国内外から年間7万人が訪れる「國學院大學博物館」など充実した学習環境と貴重な史資料を備えています。

B知を深める、6つの世界
全6学部13学科。学びの詳細は、以下よりチェックを。


國學院大學の学部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■文学部
≪人間のありようを探る≫
国史・国文・国法を専修する研究機関としてスタートした國學院大學の歴史と伝統を直接継承する学部です。

■神道文化学部
≪日本文化と異文化の「架け橋」となる≫
日本の伝統文化の根幹である神道を学びながら、他の文化・宗教についても学修し、比較・研究することでその内実に迫ります。

■法学部
≪将来の目標設定にあわせた3つの専攻≫
時代のニーズに対応する法の知識を身に付けることはもちろん、自分の未来を自ら切り拓くことのできる人材を育成します。

■経済学部
≪過去から学び、将来を見据え進化し続ける経済学部≫
2020年4月から新体制となった経済学部では、経済理論からグローバル経済の現状、ベンチャー企業から会計まで幅広く学び、現代社会を強く生き抜く経済人を育成します。

■人間開発学部
≪人づくりのプロを育成する≫
「教職の國學院」として長年培ってきた人材育成システムを利用して、人が持つ個性や素質を伸ばし、潜在能力や才能を引き出すことのできる教育者を育成します。

■観光まちづくり学部
観光まちづくり学科
≪地域を見つめ、地域を動かす≫
本学部では、文系・理系の垣根を越え、地域を支える学問を理論と実践の両面から、分野横断的に学ぶことができます。


4年後、あなた自身が次代を導いていける存在となって國學院大學から、世界へ踏み出していくことを願っています。


詳しくはパンフレットをご覧ください。

学問

日本文学 /
外国文学 /
文化人類学 /
語学 /
文化学 /
地理学 /
歴史学 /
考古学 /
法学 /
政治・政策学 /
国際関係学 /
経済学 /
経営学 /
商学 /
美術学 /
哲学 /
宗教学 /
人間科学 /
教育学 /
児童学 /
スポーツ・健康科学 /
観光学 /
社会学 /
環境学 /
土木工学

就職に強い理由

就職に強い理由

徹底した企業訪問で関係づくり

國學院大學では、各社の採用実績を洗い出し、“國學院生にチャレンジしてほしい企業”約260社を設定。経営や働き方などすべての面で先を行くTOP企業から就職活動をスタートし、“企業を見る目”を磨きながら効率的にキャリアを考えられる仕組みを整えています。

業界ごとに担当を決めて職員一人ひとりが足繫く訪問。
採用担当者の方とface to faceの信頼関係を築くことで、キャリアイベントなどへの協力を快諾してくださる企業の数を増やしています。

國學院大學のパンフをもらおう!
目指す仕事や資格について、詳しい内容はパンフレットをご覧ください

目標とする資格

中学校教諭免許状 /
高等学校教諭免許状 /
小学校教諭免許状 /
幼稚園教諭免許状 /
司書 /
学校図書館司書教諭 /
学芸員 /
社会教育主事 /
健康運動指導士 /
その他(健康・スポーツ・体育系) /
地方公務員 /
国家公務員 /
司法試験(裁判官・検察官・弁護士) /
行政書士 /
司法書士 /
法学検定試験 /
TOEIC(R) /
TOEFL(R) /
中国語検定 /
秘書技能検定 /
日商簿記検定 /
リテールマーケティング(販売士)検定試験 /
宅地建物取引士 /
知的財産管理技能検定 /
警察官(国家・地方公務員) /
消防官(消防士)(地方公務員) /
保育士 /
コーチングアシスタント /
特別支援学校教諭免許状

神職(明階検定合格正階授与)/スポーツ指導基礎資格

※図書館司書課程については、選抜試験(11月下旬実施)を行います。(学校図書館司書教諭課程は面接選考)
※学校図書館司書教諭課程は、教諭課程も合わせて受講する必要があります。
※神職(正階)取得後、明階の授与を受けるには、卒業後、実務経験が必要です。
※健康運動指導士認定試験の受験資格が取得

目指す仕事

新聞記者 /
編集者 /
作家 /
日本語教師 /
広告・宣伝企画・調査 /
ツアーコンダクター /
外資系スタッフ /
弁護士 /
裁判所事務官 /
司法書士 /
行政書士 /
社会保険労務士 /
公認会計士 /
ファイナンシャルプランナー /
会社経営者 /
アナリスト(証券) /
スポーツトレーナー /
スポーツインストラクター /
体育教諭 /
国家公務員 /
地方公務員 /
保育士 /
幼稚園教諭 /
小学校教諭 /
中学校教諭 /
高等学校教諭 /
社会教育主事 /
学芸員 /
司書教諭 /
司書 /
観光局スタッフ /
広告会社営業・企画 /
IT業界勤務

学生マンション・寮・アパートについて

学生生活課では本学学生に対し指定学生会館の紹介を行っています。また、毎年1〜3月にかけて、生活協同組合にて、新入生向け物件の紹介を行っています。下宿・アパート探しでお困りの場合にはご相談ください。

サークル・部活動について

課外活動は、学部や学年の枠を超えて多くの友人を作るなど、人間形成(社会性・自主性)の場として位置づけられています。

國學院大學には、80を超える体育部会と130を超える学術・文化部会があります。
それぞれの部会やサークルは永い歴史を持つものから、つい最近出来たものまで様々ですが、一つの目標に向かって一丸となって日々活動を続けています。

問い合わせ先・電話番号

國學院大學
電話番号:03-5466-0141
FAX番号:03-5485-0152

【入学課】

アクセス・最寄り駅・住所

渋谷キャンパス : 〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28

●渋谷駅から
 ・渋谷駅(JR山手線・地下鉄・京王井の頭線・東急各線)から徒歩約13分
 ・都営バス(渋谷駅東口バスターミナル54番のりば 学03日赤医療センター行)「國學院大學前」下車(運賃180円)
  【渋谷駅から3つ目の停留所、所要時間約10分】
●表参道駅から
 ・表参道駅(地下鉄半蔵門線・銀座線・千代田線)B1出口から徒歩約15分
●恵比寿駅から
 ・恵比寿駅(JR山手線・地下鉄日比谷線)から徒歩約15分
 ・都営バス(恵比寿駅西口ロータリー1番のりば 学06日赤医療センター行)「東四丁目」下車(運賃180円)
  【恵比寿駅から3つ目の停留所、所要時間約10分】
____________________

横浜たまプラーザキャンパス:〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1

●たまプラーザ駅から
 ・たまプラーザ駅南口から徒歩約5分
●あざみ野駅から
 ・あざみ野駅から徒歩約20分

<たまプラーザ駅までは>
◎渋谷駅から
 ・渋谷駅から東急田園都市線(長津田・中央林間方面行き)でたまプラーザ駅まで約25分。(運賃260円)
◎横浜駅から
 ・横浜市営地下鉄ブルーライン終点あざみ野駅で東急田園都市線(渋谷方面行き)に乗換え、たまプラーザ駅まで約30分。(運賃470円[横浜市営地下鉄ブルーライン340円+東急田園都市線130円])


國學院大學のパンフをもらおう!
もっと最新の情報がよくわかる
掲載されている情報は掲載した時点での情報です。掲載した時点以降に変更される場合もありますので詳しくは各学校へご確認ください。
また掲載されている動画に関するお問い合わせは各学校にお問い合わせください。
関連項目
更新日:2024/02/15

line
LINEで
資料請求
最近見た学校
國學院大學

資料請求できるパンフレット

國學院大學
請求無料

大学案内

[お届け時期:随時]
資料・送料ともに無料です。

オープンキャンパス

オープンキャンパス イベント 学校説明会
【オープンキャンパス・イベント】

★キャンパスの雰囲気がよくわかる!★
本学のパンフレットはお持ちですか

また、お持ちでない方はぜひ資料を請求ください。

大学での学びについて、...
ページトップへ戻る

他にもこんな情報が見られているよ!

帝京大学
帝京大学 自ら考え努力する“自分流”を身につけて社会に羽ばたこう
武蔵野大学
武蔵野大学 文・理・医療・情報系の総合大学。世界の幸せをカタチにする。
立正大学
立正大学 新設<チャレンジ奨学生>で4年間の修学を支え、応援する!
明治学院大学
明治学院大学 “Do for Others”を教育理念に、世界へ広がる学び
関東学院大学
関東学院大学 「社会連携教育」で「未来の社会で生きる力」を育む。
関連サイト
看護師になろう