在校生からのメッセージ
大手ゲーム会社『カプコン』から内定 |
ゲームカレッジ
森章弘 さん
|
|
|
総合学園ヒューマンアカデミーに入学しようと思ったきっかけを教えてください。
|
大学4年の時にプランナーを目指して就職活動を行ったのですが、 1社からも内定をもらえませんでした。 しかし、ゲームプランナーとして働きたいという気持ちは変わりませんでした。 大学院へのお誘いもいただいていたのですが、 ゲームを作った方が楽しいと感じ、専門校への進学を決心しました。
数ある専門校の中でも総合学園ヒューマンアカデミーを選んだのは、 実践的カリキュラムで ゲーム制作の知識と経験を積めるカリキュラムに魅力を感じたからです。
|
総合学園ヒューマンアカデミーで学んで良かったこと、身についたことは何ですか?
|
現在も行っていますが、チームでの制作は良い経験になったと思います。 スケジュール管理から各仕様の作成、 プログラマーやデザイナーとの調整など、 プランナーとして必要なスキルをチーム制作という実践的環境で身に着けられ、 個人で学習するだけでは得られない経験を得ました。
|
就職活動に役立ったことはありますか?
|
チーム制作経験です。 チームでゲームを制作するにあたって、問題は必ずでてきます。
僕も初めは、違う専攻の方に何をどこまで指示すべきかとても悩みました。 しかし、チーム制作をたくさん経験したことで、 問題に対して自分がどのように考えれば解決できるかを考えられるようになり、 そういった具体的なエピソードを面接で話すことができました。
また先生に、自分の面接を見ていただいたことです。 現役でディレクターをされている先生に自身の面接を見てもらい、 ゲーム業界の面接官として先生がどのように自分を見ているかや、 何が知りたいか、さらにそれに応える戦略を教えていただきました。
|
入学半年前から週1回の勉強が始められる夜間週末講座ついて教えて下さい
|
夜間週末講座を受講し、ゲーム企画をつくるうえでの考え方を学ぶことができました。 先生によって考え方や発想の仕方が違うため、 色々な先生から学ぶことで自身の視野を広げることができましたし、 先生のゲーム業界で経験した実体験を聞かせていただいたことで、 実際のゲーム業界のイメージも膨らませることができました。
入学前に分野について一定の知識をもって始めることができたこと、 またゲーム業界のイメージを持つことができたことで、 就職する環境を知ることができ、自分が何に向かって頑張ればよいかわかり、 良いスタートをきることができました。
|
今後の夢や豊富を教えてください。
|
以前から作りたいと思っていた『モンスターハンター』の制作に携わりたいと思います。 また将来的にはディレクターやプランナーリーダーのような チームをまとめる職種に就きたいと考えているので、 とにかくいろいろなことにチャレンジしたいです。
|
|
総合学園ヒューマンアカデミー秋葉原校のオープンキャンパスに参加しよう!
もっと在校生についてよくわかる
資料・送料ともに無料です。