配信日: 2023/01/31
こんにちは!
柔道整復学科の4大柔整ゼミのひとつ「ケガゼミ」に潜入してきました。
「自動空圧式フィットネスマシン」を体験しました!
シャイプアップ、スポーツパフォーマンス向上、リハビリ、高齢者の筋力向上など幅広い目的に対して有効に利用できるマシンです。
学生たちも体験しながら、どう現場で活用できるかをイメージしていました。
▼柔道整復師や鍼灸師、スポーツトレーナーの仕事がわかるオ...
配信日: 2023/01/30
更新日: 2023/01/31
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
本校では、新型コロナ感染症への対策を講じた上で2/5(日)にイベントを開催!
柔道整復師・鍼灸師に興味のある方は、ぜひご参加ください!
★両学科共通★
<在校生企画>高校生向けミニオープンキャンパス【来校/ZOOM】
2/5(日) 12:00〜13:00
高校生が楽しめる内容を在校生が企画。
【来校限定】の実技チャレンジはスタバカードなどの景品付き!
楽しみながら資格と学校がわ...
配信日: 2023/01/27
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
今回は片橋先生によるコラム・第32弾をお届けします!
試験シーズン
日本医専は試験シーズンになってきました。
3年生は最後の定期試験。
2年生、1年生も期末試験のため、試験勉強を始めている学生が増えてきたようです。
1年生はホームルームの後、ずっと学習会を行ってきました。
それも来週で最終回。
4月から始めてもう2月になるんですね
学習会が終わるのと定期試験...
配信日: 2023/01/27
こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です!
1/20(金)-1/23(日)に本校自慢の日本医専トレーナーズチーム(NITT)が、B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム『鹿児島レブナイズ』の試合に帯同!
B.LEAGUE B3 AWAYベルテックス静岡との2連戦が静岡県藤枝市で開催されました。
今回もしっかりサポートしていきます!
現在3位と勢いに乗るレブナイズ、今回は首位を走るベルテックスとの対決とな...
配信日: 2023/01/26
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
本校教員が執筆する「東洋医学を正しく知って不調改善」の第五十一回が日刊ゲンダイヘルスケアに掲載されましたので、ご紹介します!
東洋医学における睡眠に対する考え方
心がリラックスした後に体が休まる
東洋医学の古典に、「まず心が眠り、ついで体が眠る」という言葉があります。
心・精神がリラックスして安静となり休んだ後に、体が休まるという考え方です。
布...
配信日: 2023/01/24
日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。
新しく「中医鍼ゼミ」がスタートしました!!
「中医鍼ゼミ」は、
今年から新しく始まった鍼灸学科の1年生から参加できる
本格的な中国鍼が学べるゼミです!
ご担当の先生は、河原先生です。
天津中医薬大学第一附属病院の研修留学もご経験された先生です!
技術を身につけて将来活躍したい方お待ちしております!
▽ご来校を心よりお待ちしております!▽
配信日: 2023/01/23
こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。
本校では、新型コロナ感染症への対策を講じた上で1/29(日)にイベントを開催!
柔道整復師・鍼灸師に興味のある方は、ぜひご参加ください!
★柔道整復学科★
「伝統柔整」×「未来柔整」 〜スポーツ・美容・ケガ〜
1/29(日) 13:00〜15:00
◆10年後も活躍するための「伝統柔整」×「未来柔整」について
◆スポーツ・美容・ケガ分野で活躍するためのゼミ
...
配信日: 2023/01/20
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
山中先生によるコラム・第7弾!
〜冷え〜
皆さんは、身体の冷えに対してどのような対策をとっていますでしょうか。
まだ、何もされていない方がいましたら是非ここから始めてみてください。
準備するものはホッカイロです。(湯たんぽでも良いですよ)
温める場所は、ヘソや下腹部の中央・仙骨部や太ももです。
大きな血管が通っている場所や体の中心部を温めることで...
配信日: 2023/01/17
更新日: 2023/01/19
そのような施術だけでなく、美容の知識や技術を持っていると将来の幅が広がります。
また、美容というと女性のイメージがあるかもしれませんが、男性の施術者も美容の分野で近年求められています。
日本医専では、「10年後も活躍できる柔道整復師を育成する」をモットーに、新しいニーズを取り入れ日々進化しています!
▼柔道整復師の仕事がわかるオープンキャンパス▼
配信日: 2023/01/19
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
本校教員が執筆する「東洋医学を正しく知って不調改善」の第五十回が日刊ゲンダイヘルスケアに掲載されましたので、ご紹介します!
肩や背中の凝りに効くツボは?
「膏肓」はあらゆる症状に効く
肩甲骨と背骨の間、肩甲骨の際あたりに、膏肓(こうこう)というツボがあります。
これが、肩や背中の凝りにお勧めです。
ちなみにこの肩甲骨の内側には(いき)というツボが...
配信日: 2023/01/16
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
本校では、1/21(土)にイベントを開催!
柔道整復師・鍼灸師に興味のある方は、ぜひご参加ください!
★両学科共通★
<在校生企画>高校生向けミニオープンキャンパス【来校/ZOOM】
1/21(土) 13:00〜14:00
高校生が楽しめる内容を在校生が企画。
【来校限定】の実技チャレンジはスタバカードなどの景品付き!
楽しみながら資格と学校がわかるイベントです♪
保護者・友だちと...
配信日: 2023/01/13
日本医学柔整鍼灸専門学校です!
1/6(金)-1/8(日)に本校自慢の日本医専トレーナーズチーム(NITT)が、B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム『鹿児島レブナイズ』の試合に帯同!
B.LEAGUE B3 AWAY立川ダイスとの2連戦が東京都立川市で開催されました。
今回もしっかりサポートしていきます!
現在3位と勢いに乗るレブナイズ、立川ダイスと激戦の末、見事に今節も2連勝となり3位を死守。
次回はHOMEで...
配信日: 2023/01/12
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
本校教員が執筆する「東洋医学を正しく知って不調改善」の第四十九回が日刊ゲンダイヘルスケアに掲載されましたので、ご紹介します!
正月の伝統行事にまつわる東洋医学の知恵
お正月に行う日本の伝統風習の中にも、東洋医学の思想や知恵が込められたものが少なくありません。
無病息災を願う七草がゆの中にも、東洋医学の知恵を見つけることができます。
七草がゆに入っ...
配信日: 2023/01/10
こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。
本校では、新型コロナ感染症への対策を講じた上で1/15(日)にイベントを開催!
柔道整復師・鍼灸師に興味のある方は、ぜひご参加ください!
★柔道整復学科★
社会人のためのオープンキャンパス
1/15(日) 13:00〜15:00
◆社会人の学びなおしについて
◆最大268万円の学費支援について
◆実技体験
★鍼灸学科★
不妊治療に効果のある鍼灸施術
1/15(日) 13:...
配信日: 2023/01/06
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
今回は片橋先生によるコラム・第31弾をお届けします!
新年会
ホームルームの時間を利用して新年会を行いました。
おたのしみ新年くじ引き大会です!
ルーレットを回して・・・当選者がひもを引っ張ると...景品が釣れる!
当選者には今年の抱負を語ってもらいました
学校生活、学習面に関する抱負が多かったです。
それぞれ志を新たに気持ちよく1年をスタートでき...
配信日: 2023/01/05
みなさん、こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
本校教員が執筆する「東洋医学を正しく知って不調改善」の第四十八回が日刊ゲンダイヘルスケアに掲載されました!
東洋医学にまつわる「ことわざ」にはどんなものがある?
上品な女性の所作や振る舞いを例える言葉に「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」がありますが、実は元々は漢方生薬の用い方を例えたものだといわれています。
「立て...
配信日: 2022/12/26
1月4日(水)より窓口業務を再開いたします。休業期間中のお問い合せや資料請求等につきましては、1月4日(水)以降に順次対応いたします。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください!
年明けのオープンキャンパスは1月7日に開催します!
▽皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!▽
配信日: 2022/12/26
★春★
教職員だけでなく、在校生もオリエンテーションに参加して、楽しく入学式迎えることが出来ました♪
★夏★
コロナの影響で長らく休止しておりました日本医専フットサルチームが、待望の活動再開しました!!
★秋★
新プロジェクト!2か月前まで高校生だった柔道整復学科1年生が学んだことを活用して、母校の部活で恩返ししました!
★冬★
これまでの「座学」と「実習」の中間にあたるレベルの学びをVRが担うこ...
配信日: 2022/12/23
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
山中先生によるコラム・第6弾!
風邪予防
皆さんは、季節の変わり目体調くずしていませんか?
これから更に寒くなります。
ゾクっと来た時や風邪を引いたかな?と思う時にオススメの場所を一つご紹介します。
『大椎(だいつい)』
下を向いた時に、首の後ろで1番出っぱった骨が目印です。
1番出っぱった骨の下のにツボがありますが、皆さんは出っぱった骨を探してくださ...
配信日: 2022/12/23
日本医学柔整鍼灸専門学校です。
先日、鍼灸学科にてVR(バーチャルリアリティ)を活用した模擬授業が行われました。
今では多くの医療施設で使用されているVRの技術に触れようと、当日は多くの学生が参加しました。
まずは脳側面図の解剖用語を確認し、その部位をVRで触ってみます。
今までは平面で理解していたものが立体的になることで、学生からは「イメージしていたものより大きい!」「位置関係が解...
[お届け時期:随時]
資料・送料ともに無料です。