配信日: 2022/05/21
今日のオープンキャンパスは、パティシエ科は「さくらんぼのミルフィーユ」、調理師科は「アボカドとチーズのフライ」を作りました!
パティシエ科は菊池先生に教えてもらいました!
今日のポイントは3つあります!
1つ目は、カスタードクリームとバタークリームを合わせたときは、湯煎に2秒あててしっかりと合わせて分離を無くすこと!
2つ目は、さくらんぼのヘタを取る時は、ヘタをクルクル回すと綺麗に...
配信日: 2022/05/07
今日のオープンキャンパスは、パティシエ科は「ティラミス」、調理師科は「握り寿司」を作りました!
パティシエ科はは石田先生に教えてもらいました!
今日のポイントは3つあります!
1つ目は、パータ・ボンブのシロップは沸騰してから更に7~10秒沸かして112℃位まで温めること!
2つ目は、生クリームはボソボソになる手前までしっかり固めに立てること!
3つ目は、麺棒を使って層を真っ直ぐにしてあげる...
配信日: 2022/04/29
みなさんこんにちは
今日のオープンキャンパスはパティシエ科「苺のパフェ」、調理師科は「カルボナーラ&ブルスケッタ」を作りました
調理師科は白熊先生に教えてもらいました!
今回は全卵を使ったカルボナーラに挑戦しました
卵白は非常に固まりやすい性質があり、火を入れすぎるとダマになり、ボソボソになってしまいます
そこで、2つのポイント!
・卵白、卵黄をしっかりと混ぜる
・パスタとカ...
配信日: 2022/04/23
今日のオープンキャンパスはパティシエ科は「いちごのショートケーキ」、調理師科は「餃子」を作りました
パティシエ科はなんと!2年生の本宮壮琉さんがナッペのデモをしてくれました!!
今日のポイントは
生クリームの硬さとパレットの動かし方です。
サンドの時は硬く、周りを塗る時は少し緩め立てるのがコツです!
皆さん硬さを上手に調節することが出来ていました!
そしてパレットは金属部分に親...
配信日: 2022/04/16
みなさんこんにちは
今日のオープンキャンパスはパティシエ科「苺のタルト」、調理師科は「スフレオムレツ」を作りました
調理師科は鈴木先生に教えてもらいました!
今日のポイントは…卵白と卵黄に分け、卵白をよく混ぜメレンゲにし、卵黄とよく馴染ませること
オムレツを焼く時には、温度が逃げないように蓋をできるだけ開けないこと
これらをすることで、フワッとジュワッとした
スフレオムレツが...
配信日: 2022/04/13
ハッピー製菓調理専門学校では、自力での進学も可能とする独自のサポート制度を用意し、皆さんの夢の実現を経済面でもバックアップします
修学支援新制度について
(入学金・授業料減免および給付型奨学金)
当校は、「高等教育の修学支援新制度」の対象校です
この制度は、経済的な理由で進学を諦めることがないように2020年4月より始まった制度です
※全ての学校が対象になるわけではなく、審査に通った学...
配信日: 2022/04/09
みなさんこんにちは
今日のオープンキャンパスはパティシエ科は「苺のロールケーキ」調理師科は「オムハヤシライス」を作りました
パティシエ科は小沼先生に教えてもらいました!
生クリームは苺の隙間を埋めるように絞ると切った時の断面が綺麗になります
カットする時は包丁をそのたび温めて包丁の重さだけで切ることがコツです!!
ぜひおうちで作るときは実践してみてください
スポンジ生地にフラ...
配信日: 2022/03/26
みなさんこんにちは
今日のオープンキャンパスはパティシエ科「苺のミルフィーユ」、調理師科は「牛カツサンド」を作りました
パティシエ科は小沼先生に教えてもらいました!
今日のコツは
”温度帯とパレットの使い方”です!
クリームを湯煎につける時は数秒つけて温度が上がりすぎないようにして、クリームの状態を艶のある状態にする事です。また、パレットをうまく使って、苺の隙間をきれいに埋...
配信日: 2022/02/05
みなさんこんにちは
今日のオープンキャンパスはパティシエ科「生チョコタルト」、調理師科は「ビーフシチュー」を作りました
パティシエ科は菊池、小沼、石井先生に教えてもらいました!
今日のポイントはテンパリングをする時に焦げないようにチョコの温度を上げないことと、よく混ぜることです!
調理師科は高橋先生に教えてもらいました!
今日のポイントは… 付け合わせの野菜を焼き目をつ...
配信日: 2022/02/04
調理師をめざす高校3年生、社会人の方
ハッピー製菓調理専門学校では、2022年4月入学まだ間に合います!
【2022年度 一般入学選考】※調理師科のみ
出願期間:〜3/11(金)まで
ハッピー製菓調理専門学校 調理師科では、卒業すれば、調理師免許の資格取得者となります。
また、製菓専門学校として始まった本校だからこそ、製菓の基礎もしっかりと学ぶことができます。プロのパティシエが教える製菓の技...
配信日: 2022/02/04
あなたの夢、ハッピー製菓調理専門学校でかなえよう!
ハッピー製菓調理は、ホテル学校から誕生した製菓・調理の専門学校です。
講師陣は第一線で活躍するオーナーシェフやトップパティシエばかり!
確かな技術と知識を身につけて、在学中に「製菓衛生師」「調理師免許」などの国家資格を受験・取得できます。
また、製菓・調理業界とのつながりで高い就職率を誇ります!
ハッピー製菓調理専門学校で最...
配信日: 2022/01/22
今日のオープンキャンパスはパティシエ科は「クロカンブッシュ」、調理師科は「もちもち肉まん」を作りました
クロカンブッシュはフランスでは、結婚式で使用されているお菓子です!
上に高ければ高いほど子宝に恵まれるとされています!
今回の注意点は2つ!まずは、飴でシューとシューを繋げる際のやけどに注意することです。そして飴を扱うときは湿度や温度に気を使いましょう
シュークリームの中のカ...
配信日: 2021/11/13
今日のオープンキャンパスはパティシエ科は「ヘクセンハウス」と調理師科は「海鮮丼」を作りました。
パティシエ科は石井先生と石田先生に教えてもらいました!
今日のコツは
”家の屋根に載せる飾りはランダムにすること”です!
小さいマカロンやクッキーを乗せてサンタやトナカイがいる可愛い家になりました
ミニロールケーキは3cm幅に切って周りにクリームと削ったチョコレートを飾って切り株に見立てまし...
配信日: 2021/10/23
今日のオープンキャンパスは、パティシエ科は「おばけケーキ」を作りました
調理師科は「ハロウィンハンバーグ」を作りました!
パティシエ科は小沼先生に教えてもらいました!
今日のコツは
・ナパージュを1回で行き渡らせることです
(2度がけしてしまうと見た目が悪くなってしまいます!)
・生クリーム立てる際に、ボウルに当てないことです(金気がでてしまうため)
・飾り付けは生クリーム絞る...
配信日: 2021/10/05
ハッピー製菓調理専門学校では、2022年4月入学生の願書受付がスタートしました!
◎募集学科<調理師科>
−−願書受付期間−−
◆AO入試
1期・2期:10/1(金)〜10/6(水)
3期:10/18(月)〜12/16(木)
※出願前にエントリーが必要です
◆学校推薦入試
10/1(金)〜12/11(土)
対象:高校卒業見込み者
◆一般入試
10/1(金)〜3/11(金)
対象:高校卒業見込み・または同等以上の学力を有する方
※入学時18歳以上の方
◆指...
配信日: 2021/09/18
みなさんこんにちは
今日のオープンキャンパスはパティシエ科「イチゴ大福ショートケーキ」、調理師科は「チーズフォンデュ」を作りました
パティシエ科は石井先生教えてもらいました!
スポンジ生地を作る際のコツは、ミキサーの速度は高速で生地を持ち上げて垂らしたときに、跡が残る程度までしっかりたて、低速にしら、きめ細かく艶が出る状態にすることです。
そして、粉やサラダ油をしっかり混ぜ合...
配信日: 2021/09/11
みなさんこんにちは
今日のオープンキャンパスはパティシエ科は「モンブラン」、調理師科は「油淋鶏」を作りました
パティシエ科は菊池先生に教えてもらいました!
モンブランクリームがダマにならないようにしっかりまぜ、最後にこすことで口どけがよくなります
メレンゲクッキーを同じ大きさ、形にするのは難しいですが指で高さを固定して絞ることがコツです
ぜひ家でやってみて下さい
濃厚な栗...
配信日: 2021/09/08
ハッピー製菓調理専門学校では、<調理師>を目指す高校3年生限定の進路相談を開催します!
\まだ間に合う!/
★高校3年生限定★
進路未定の調理師希望の高校3年生集まれ!
浦安ブライトンホテル東京ベイで、美味しいランチを取りながら進路相談をしよう♪
※送迎あり
・自分が調理師に向いているのか分からない。
・調理師になりたいけれど、自信がない。
・入試はどんな感じ?
などなど、あなたの不安を解...
配信日: 2021/09/04
みなさんこんにちは
今日のオープンキャンパスはパティシエ科は「トゥンカロン」調理師科は「チーズボール」を作りました
パティシエ科は石田先生に教えてもらいました!
今日は韓国で話題のトゥンカロンを作りました
マカロンの生地をしっかりマカロナージュすることがマカロンを作るのに大切なので生地の状態をしっかりと見ることがコツです
サンドしたバタークリームはしっかりと合わせるシロップ...
配信日: 2021/08/28
今日のオープンキャンパスはパティシエ科は「フルーツタルト」、調理師科は「坦々麺」を作りました
パティシエ科は菊池先生に教えてもらいました!
今日のコツは
・フォンサージュ
生地が柔らかくなる前にタルトリングの隅ま でしっかりと生地を詰める
・盛り付け
フルーツは、同系色が隣り合わせにならないように盛り付ける
上が広がらないように、シュッと仕上げる
ナパージュはフルーツが断面か...
|