配信日:2018/04/18
育英メディカル専門学校は、はり師・きゅう師(鍼灸師)と柔道整復師の養成をする学校です。
卒業後は、鍼灸院や接骨院に就職する人も多いですが、それだけではありません。
例えば、スポーツトレーナーとして活躍している人の多くは、鍼灸師や柔道整復師の資格を持っています。
(「スポーツトレーナー」という資格はないんです。)
また、近年は美容分野で鍼灸への期待が高まっており、美容鍼灸の技術と知...
配信日:2018/03/26
育英メディカル専門学校では、様々な特待制度を設けています。
【夜間部特待】
適用条件を満たし、夜間部に入学する方は40万円の減免が受けられます!
夜間部は昼間の時間を自由に使えるため、仕事をしながら学びたい社会人の方や、学校の勉強と並行して鍼灸院・接骨院で本格的に研修をした方、幅広い年代の人と共に学んで刺激を受けたい方などにお勧めのクラスです。
【学業特待・スポーツ特待・社会人特...
配信日:2018/03/16
国家試験が終了した3年生は3月5日(月)に最後の授業を迎えました。
例年、この最後の授業は「臨床講座」というものを行います。
医療材料や医療機器を取り扱う業者さんにお越し頂き、鍼灸院や接骨院を開業する際に揃えておきたい材料や機器を紹介してもらう授業です。
鍼灸師も柔道整復師も自分で開業する権利がある所が魅力の一つ。
(医療系の資格は色々とありますが、開業が許されている資格は...
配信日:2018/03/09
まだ進路に悩んでいる高校3年生や、キャリアアップ・キャリアチェンジを検討している社会人の方。春から一緒に、医療系国家資格を目指してみませんか!?
育英メディカル専門学校は、はり師・きゅう師・柔道整復師の養成校です。
これらの資格は鍼灸院や接骨院で働くだけでなく、スポーツや美容、介護など幅広い分野で活かすことのできる資格です。
また、独立開業できるのも、大きな魅力の一つ!
はり師・...
配信日:2018/02/28
今日は、柔道整復学科3年生の実技実習の様子をご紹介します
お邪魔したのは実践的な実技を行う授業。ケガのスペシャリストたる柔道整復師が、実際の現場で出会うケガに正しく対処できる力を身につけるためのものです。
1月末の授業では、石工ギプスで足を固定する実習を行っていました。
まずは患部にちょとフワフワした包帯を巻いて下準備。
その上にギプスをくっつけて行くのですが……くっつける前のギプ...
配信日:2018/02/14
「その瞬間」の感動も記憶に新しい、前橋育英高校サッカー部の全国優勝。
姉妹校としても、誇らしく鼻が高いです!
しかも、サッカー部からもたくさんの選手がイクメ接骨院に通ってくれているので、挨拶を交わしたことのある人も多く、見知った相手があんな素晴らしい活躍をしているというのはとても嬉しいことでした♪
さて先日、そんな育英高校サッカー部の選手がイクメ接骨院に来ているというので見に行...
配信日:2018/02/02
昨年末の出来事になりますが、前橋育英高校との連携講座を実施しました。
育英グループでは様々な連携を行っていますが、その一つとして例年2回実施しているのがこの連携講座。
育英高校スポーツ科学コースの皆さんに、カラダの専門家である本校教員がスポーツをする上で役に立つ内容の出前授業を行っています。
今回担当したのは、鍼灸学科長の吉原先生。「セルフケア」というテーマで授業を...
配信日:2018/01/18
年が変わってしまいましたが、今年度最終のオープンキャンパスの様子をお伝えしていなかったので、レポートします☆
恒例のお出迎えにて、イクメちゃんは受付の横でお行儀よく正座(たぶん)をして参加者の方を待っていました(^^)
鍼灸の学科説明の際には、もぐさや鍼といった実際の道具にも触れて頂きます。
馴染みのない物なので、皆さん最初は恐る恐る眺めているだけであまり手を出してくれま...
配信日:2018/01/09
フルマラソンが始まり、ますます盛り上がっている「ぐんまマラソン」。
この大会でも、例年ケアブースを出しているのですが、今年も参加させて頂きました(^^)
マラソン大会のケアは、鍼灸科の先生方と学生有志、卒業生のチームで行います。
交通規制が始まる前に会場入りしないとならないので、参加メンバーの皆さんは早朝から集まってくれました!
昨年まではベッドが足りない分はヨガマットを敷...
配信日:2017/12/13
今年は初めての「育英メディカル大運動会」が開催されました
身体を動かすことが好きな学生が多い学校なのに、これまで運動会がなかったのですが、積極的な学生が中心となって実行委員会を組織し、初開催にこぎつけてくれました
学生たちは学科や学年をミックスした上で4グループ(もちろん、群馬の運動会と言えば「赤城団・榛名団・妙義団・浅間団」ですね!)に分れて、協力しながら優勝を目指します
競...
配信日:2017/12/01
ゴルフサークルが初めてのコンペを開催しました!
教職員も参加し、とても盛り上がったようです♪
ゴルフ大好きな佐藤先生も張り切っています┗(`・ω・´)┛
とても良い天気の中(この頃はまだ暑く、逆に暑過ぎて大変だったとも言っていましたが)、皆さん張り切ってプレイしていました。
今回は腕に覚えのあるメンバーが中心に参加していたため、プレーする姿も皆さんサマになっています(*´v`b)
...
配信日:2017/11/17
野球部が9月に第29回全国専門学校軟式野球選手権大会の群馬県予選に出場した時のお話しです。
例年、この大会は本校の期末試験期間とバッティングしており出場できずにいたのですが、今年はたまたまタイミングがずれ、出場することができました!
あれほど快調だったにも関わらず、天候というどうにもできない力によって全国への道が断たれてしまったEAST大会……(´・ω・`)
その雪辱(?)を果たすべく...
配信日:2017/11/02
第4回のオープンキャンパスに「ベスト進学ネット」の「ベスコッコちゃん」が遊びに来てくれました
はじめましての二人。最初はお互いに距離を探っている感じでしたが(笑)参加者のお出迎えを一緒にしているうちに、どんどん打ち解けて行きました
すっかり仲良くなったので、参加してくれた方やお手伝いをしてくれていた学生と一緒に記念撮影も
新しいお友だちができて、イクメちゃんもとても楽しかったよう...
配信日:2017/10/18
サマ―キャンプを大いに楽しんだワンダーフォーゲルサークルの皆さんですが、実はこの夏は、もう一つ大きなイベントがあったのです!
それは――――富士登山!!!!
日本一の山を踏破するというのは、ワンダーフォーゲルサークル創設時からの目標の一つでした。
そこで、国家試験の合格祈願の意味も込めて、3名の3年生と関根先生、それにイクメちゃんでいよいよチャレンジすることになったのです!
………が。
覚...
配信日:2017/09/27
8月9日(水)に東京武道館で柔道整復学校柔道部の全国大会が行われました。
育英メディカル専門学校柔道部も例年この大会の男子3部に出場しており、一昨年は3位という好成績を収めております。
残念ながら昨年は予選落ちの結果になってしまい、今年はそのリベンジの気持ちも持ちつつ臨んだのですが……。
結果は、なんと優勝
最高位を大きく更新する快挙を成し遂げました
第1試合、第2試合は予選に当たるの...
配信日:2017/09/15
ようやく秋めいて来たところですが、まだまだ紹介しきれていない夏の話題が続きます
今回の話題は、ワンダーフォーゲルサークルの夏キャンプ。
二泊三日で菅沼キャンプ場へ行ってきました!
1日目、2日目は湯ノ湖でのマス釣りとバンガローでのアウトドアグルメを堪能(゚ρ゚*)ジュルリ
マスは塩焼きで食べたそうです……なにそれ絶対美味しいやつ
更に3日目は水上でキャニオニングとバンジージャンプを体験しまし...
配信日:2017/09/01
育英メディカル専門学校は、現在、期末試験の真っ最中!
学生たちはいつもにも増して勉強を頑張っています!
現在行われているのは座学の試験ですが、それに先んじて実技科目の試験も実施されました。
今回は、柔道整復学科の実技試験の様子を覗かせて貰ったので紹介します☆
最初にお邪魔したのは、柔道整復学科3年生の試験。
柔道整復師の資格試験の実技版ともいうべき「認定実技審査」を意識した、とて...
配信日:2017/09/01
EAST専門学校軟式野球大会の群馬県予選にて、育英メディカル野球部が優勝しました!
二年連続の快挙です(^◇^)ノ
試合当日、待ちに待った公式戦とあって部員たちはとても楽しそうでした
開始前から始まるのが待ちきれないという全開の笑顔!
実際に試合が始まっても、みんな生き生きとしていて、ベンチも含めて全員で団結している様子が伺えます。
守備でも攻撃でも活躍し、得点を重ねました
好きこそ...
配信日:2017/08/03
育英メディカル専門学校では、姉妹校との連携の一環で、前橋育英高校のスポーツ科学コースの皆さんに向けて出前授業を行っています。
育英高校スポーツ科学コースの生徒さんといえば様々な種目のトップアスリート!そこで身体の専門家たる育英メディカルの先生が授業をするとなれば、内容は自ずとスポーツの現場で役に立つようなものになります。
今回は、柔道整復学科の福田先生が「ザ・ストレッチ」という...
配信日:2017/07/13
6月14日(水)に昼間部と夜間部の間の時間を利用して「リハビリトレーニング講座」を実施しました!
トレーナー歴13年、様々なスポーツチームで経験をつんだ吉田大祐トレーナーを講師にお招きし、実際の患者さんへリハビリを行う様子を見せて頂くという「公開リハビリ」の講座です。
なかなかない機会とあって、講座にはスポーツトレーナーに興味のある学生が参加してくれました。
会場は本校1階の「イクメ...
|