配信日: 2021/01/16
こんにちは、入学事務局の藤井です。
大学入学共通テストがいよいよ実施されましたね。
受験状況が大きく変わる中、進路に迷う方も多いのではないでしょうか。
今回のブログでは、言語聴覚士科の
【2021年4月入学】に関する入試情報をお届けします。
@ 入試日程
A 入試科目
B よくある質問
また、「どの入試方法を選んだらいいかわからない」という方のために、それぞれの入試のオススメポイントもお伝え...
配信日: 2021/01/14
みなさん、こんにちは!
改めて
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い致します
1月10日(日)本校では
2021年最初の体験型オープンキャンパスを開催
当日は、下記のコロナ対策を実施しました。
・参加される方同士の接触、ソーシャルディスタンスを考慮した会場設営。
・会場内の換気。
・マスクとフェイスシールドの着用。
・学内設置の消毒液での手指消毒。
・エ...
配信日: 2021/01/13
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
2021年が、昨年よりもさらに素晴らしい1年となりますように…★
さて本日はセンター試験を受け、
大学を合格していた在校生に
『なぜ姫路医療専門学校に入学することに決めたのか』を聞いてみたのでご紹介します。
少し珍しい進路選択ですが、
今少しでも進学に頭を悩ませている方は参考にしてください。
--☆--☆
臨床工学技士科2年生
中尾美紀...
配信日: 2021/01/13
いつも学校ニュースをご覧頂きありがとうございます。
臨床工学技士科教員の大西です。
本校にお越しになられる方の中でよく比較される
「看護師」と「臨床工学技士」
それぞれの仕事内容をまとめてみました!
医療に興味のある皆さんは参考にしてください♪
■■□―――――――――――――――――――□■■
看護師
医師の指示のもと、医師を補助し
対象者に寄り添い、支援・ケアします。
女性が多いですが、
近...
配信日: 2021/01/13
いつも臨床工学技士科のニュースを
お読み頂きありがとうございます。
教員の三村です。
最近、大学生や社会人、フリーターの方から
進学しなおすことに不安を感じるという声をよくいただきます。
そこで今回は本科の在校生データを一挙大公開☆
実は年齢やこれまでのキャリアなど
全く異なる背景を持っている在校生ばかり。
ぜひ参考にしてください。
◆年齢層
入学時の年齢で見たところ...
配信日: 2021/01/13
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
入学事務局の御原です。
今回のブログでは、看護師や診療放射線技師など
いろんな医療職を見たのち、
臨床工学技士に進路を決めた学生さんのインタビューを紹介します。
●看護師からほかの仕事にしたのは何故?
●なにをポイントに選んだの?
そんなお話が聞けましたのでご参考ください。
▼▼
山口 愛莉さん
臨床工学技士科2年
兵庫県立明石城西高等学校出身
...
配信日: 2021/01/05
姫路医療専門学校は、作業療法士・言語聴覚士・臨床工学技士など、時代が求める医療のプロフェッショナルを育成しています。
姫路駅前徒歩4分の好立地
地域を身近に体感できる実践教育で、国家資格取得をめざします!
医療分野に興味があるなら
オープンキャンパスへ。
学校説明会
体験授業
入試説明
個別相談
など、1日で学校や仕事のことが分かります。
目指したい職業や学校が決まっていな...
配信日: 2020/12/23
皆さん、こんにちは!
姫路医療専門学校
入学事務局の森です
ついに今年も残り1週間と少し。
皆さん2020年はどんな1年でしたか?
東京五輪が来年に延期になったり、
オンラインでのやりとりが増えたり、
毎日マスクを着用していたり。。。
1年前には想像もしていなかったことが
たくさん起きた1年でした。
まずは皆さん、1年間お疲れ様でした!ということで自分を褒めてあげましょう
...
配信日: 2020/12/18
みなさん、こんにちは。
入学事務局の御原です。
今回のブログでは、
大学在学中に「自分の本当にやりたいこと」をみつけて
進路変更をしたお二人の学生さんのインタビューをご紹介します。
医療の道をめざしたいけど、自分でもできるのかな…
このまま何となく仕事を決めてしまっていいのかな…
そんな方にご参考いただければと思います。
☆☆
臨床工学技士科3年 高田さん
私はもともと情報系の大学に行...
配信日: 2020/12/17
臨床工学技士科では、続々と就職内定をいただいています!
内定をいただいた学生さんインタビューをご紹介します。
臨床工学技士科3年
松村 悠允 さん
兵庫県立龍野北高等学校出身
神戸市の総合病院に内定
学ぶうちに変わっていった「自分のやりたいこと」
臨床工学技士はいろんな業務があるので、
その中で自分がどんな仕事が向いているのかを考えていました。
どちらかと言うと人とコミュニケーションを取...
配信日: 2020/12/09
みなさん、こんにちは!
いつも学校ニュースをご覧いただき、ありがとうございます☆
入学事務局の森です。
12月6日(日)本校では
体験型オープンキャンパスを実施!
今日のブログでは
臨床工学技士科の体験の
様子をレポートしていきます!
まず、、臨床工学技士とは?
ものすごく簡単に言うと、医療機器を使って
患者さんの命を守るスペシャリストです。
心臓手術の際に、人工心肺装置を操作し、患者さん...
配信日: 2020/12/02
★看護師、作業療法士、言語聴覚士、介護士が気になっている方へ★
こんにちは!入学事務局の藤井です。
もう12月…!いよいよ2020年も終わるんですね。
今年は色々ありましたが、来年はどんな年になるんでしょうか?
高校2年生は受験の年を迎えますね…!
3年生でスムーズに受験準備できるよう、
姫路医療専門学校と年内に一歩進路をすすめませんか?
まだ他のお仕事と迷っている
そもそもリハビリって...
配信日: 2020/11/28
こんにちは、臨床工学技士の大西です。
2020年も残り1か月ちょっととなりましたね。
今年は世の中が大きく変わり、
ブログを読んでくれている方の中にも
これから将来のことを考え直した方もいるかもしれませんね。
今年最後の12月は、
手に職である国家資格「臨床工学技士」が体験できる
オープンキャンパスを3つご用意しました。
臨床工学技士って、求人が多いって本当?
文系でもめざしていいの?
とに...
配信日: 2020/11/28
臨床工学技士科では、続々と就職内定をいただいています!
内定をいただいた学生さんインタビューをご紹介します。
----------
臨床工学技士科3年
俣木勇人さん
兵庫県立相生高等学校出身
兵庫県内の市民病院に内定
憧れの人工心肺装置に携われる病院を希望
1年生の時は「どこに就職しようかな」と漠然と考えていましたが、
3年生になると「臨床工学技士になって何がしたいか」を考えるようになりました。
授...
配信日: 2020/11/28
こんにちは。入学事務局の御原です。
今年は、私たちの生活が大きく変化しましたね。
先日、20代の社会人の方から
再進学のご相談をラインでいただきました。
そこで今回のブログでは、
社会人・大学生の方からよく頂くご質問をまとめましたのでご参考いただければと思います。
《目次》
■勉強編
・医療の勉強をしたことがない。ついていける?
・国家試験の難易度は?
■学生生活編
・クラスメイトの年齢層...
配信日: 2020/11/27
こんにちは!入学事務局の藤井です。
姫路医療専門学校の就活シーズンは、まさに今。
2018年の開校とともに入学した1期生の学生が、
初めて【就職活動】に挑戦します。
言語聴覚士でも既に何人か内定がではじめてきていますが、なかでも10月という早い時期に内定をもらった東田君にインタビューをしたいと思います。
■1期生 言語聴覚士3年生 東田くん
■兵庫県 姫路市 総合病院に内定
■父が脳梗塞になって...
配信日: 2020/11/25
学校ニュースをご覧のみなさん、こんにちは。
入学事務局の御原です。
11月に入り、一気に冬のにおいがしてきましたね。
早いもので今年も残り1ヶ月少し…
2021年が近づいてきました。
さて、今年受験を控えている方の中には
「年内に進路を決めたい」という方もおられると思います。
そこで今回は、臨床工学技士科の
最新の入試情報をお伝えします。
入試科目などとともにお伝えしますので
ご参考くださ...
配信日: 2020/11/20
みなさん、こんにちは。
臨床工学技士の大西です。
先日、LINEでのお問合せで
臨床工学技士になるには、
どの教科が必要ですか?
といただきました。
その方は、文系を選択している方で
理系教科や数Vを取っていない自分がめざせるのか不安に思われたそうです。
でも、実は臨床工学技士になるために必要な『基礎力』は、
高校の勉強で身につけることができるんです。
『基礎力』の正体は…
▽
▽
▽
▽
▽
『読解力...
配信日: 2020/11/13
いつも姫路医療専門学校の学校ニュースをお読みいただき、ありがとうございます。
早速ですが、11/8開催のオープンキャンパスの様子をご覧いただこうと思います★
今回は午前は来校して、午後はオンラインでの開催でした!
作業療法士科の体験は、
理学療法士・柔道整復師・作業療法士の違いを徹底解説!!
同じ体を治すお仕事でも違いはあるのか徹底的に解説していただきました
言語聴覚士科・言語聴覚士専科...
配信日: 2020/11/10
みなさん、こんにちは。
言語聴覚士とは、
どのようなお仕事でしょうか?
患者さんとどのような関わり方をするのでしょうか?
関わる障害は、失語症、構障害、吃、聴覚障害、
嚥下障害、発達障害…。
簡単にいうと、「話す」「聞く」「食べる」という
生きがいに直結するリハビリを行います。
語聴覚障害には、完治が難しいもの、
期にわたって改善していくものもあります。
日々の暮らしやコミュニケーショ...
|