配信日: 2023/01/26
平日毎日、夜間部授業および校内見学を開催しています。
校内設備はもちろん、可能な限り授業(実技)もご案内します。
見学後は入学相談も行いますので、お申込みお待ちしています。
※試験期間中は教室外からの見学になります。
配信日: 2023/01/20
参加受付中!
2月5日(日)【体験入学】プロフェッショナルに学ぼう
〜TOPトレーナー登壇!その神技を体験〜
体験授業は、本校はり灸実技・あん摩マッサージ指圧実技講師 この道50年を超える大ベテラン 井上良太先生による講義と実技体験を予定しています。
井上良太先生は、本校1966年のご卒業、日本で最も歴史のある「小守スポーツマッサージ療院」代表、そして埼玉西武ライオンズのトレーナーです。...
配信日: 2023/01/15
2023年最初の体験入学が行われました。
今回の体験授業は二本立て!
1.参加者全員が実際の治療で使われるハリに触れる「ハリの実技体験」。
2.大浦宏勝校長による「癒しのハリ」です。
1.ハリの実技体験から
美しく滑らかに、痛みの少ないハリ治療をおこなうためには、
「基礎の積み重ねが大切」と最初の授業を担当する市川先生。
本校の実技授業の時間数が多いのも納得です
はりの種類や持ち...
配信日: 2023/01/11
2023年1月・2月はイベント盛りだくさん!
体験入学・学校見学・入学相談に加えて、
スペシャルイベントや実技体験、校長による公開講座特別編など!
受験予定の方はもちろん、来年度以降進学検討中の方、
東洋医学に興味を持ちだした方もお気軽にご参加ください。
□体験入学
・2月5日(日)第10回体験入学
「プロフェッショナルに学ぼう!その神技を体感」
□スペシャルイベント
・2月4日(土)13:30...
配信日: 2022/12/12
一般の方を対象とした、
女性鍼灸師としてご活躍中の卒業生をお迎えして、
女性限定イベントを開催しました。
.
前半は現在のお仕事内容の自己紹介や治療デモンストレーション、
後半は56名ほどのグループに分かれての懇談会。
実際に3年間の学生生活を経験して、
卒業後は多くの患者様と向き合って治療にあたる先輩方だからこそ、
の現場のリアルなお話に触れたり、
入学にあたって抱えている心配...
配信日: 2022/12/09
先日、本校有志による、
温灸部の学内発表会がありました。
2日間にわたり、約100名の学生・教職員が竹の輪灸の施術を受けて、
満員御礼!
事務スタッフも初体験させていただきました!
温かい竹筒が転がる感覚はとても新鮮で、しっかり圧がかかるところも、
軽く骨の上をまたいで転がるところも心地良く、
もうそのまま起き上がりたくないくらいでした。
個人的にちょうどその日まで2週間ほど...
配信日: 2022/11/20
本日は手技部の学内発表会がありました♪
予約制で学生や教職員がとても気持ちよさそうに治療を受けていて大盛況
そして、発表会を終えた後の手技部メンバーの晴れやかな表情
コロナ禍前までは学外からも大勢の方がお越しになる東鍼祭の日に行っていた発表会。
学内に限られてしまうのはとても残念なのですが、
別の部活動の発表会も予定がありますので、あらためてご報告します
手技部のみなさま、...
配信日: 2022/11/15
先日行われた公開講座より。
体験入学や公開講座、実技イベントでは、学生有志が自主的にお手伝いで参加しています。
1枚目は素敵な笑顔でこの日、受付を務めた1年生たち。
2枚目は40名の参加者にテキパキとスープを配膳する13年生。
この日に初めて講演をして下さった講師の先生も、一般参加者も、学生の機動力とホスピタリティに驚いていました。
受験を検討してイベントにご参加の方は、ぜひ学生...
配信日: 2022/11/12
1年生の教室を通りかかると、何かやっているようだったのでパチリ
授業の質問をする学生と先生…
ではなく、クラスメート同士で何かの復習をしているところでしょうか。
今年の1年生の平均年齢は39.9歳。
高校卒業したての10代から、上は60代まで幅広い世代が一緒に授業を受けています。
色々な職種を経験した人や、他業種で起業経験のある人、
中には医療関係の資格を持つ人も
受験前に、若い世代...
配信日: 2022/11/05
鍼灸あん摩マッサージ指圧科 昼間部1年生キャンパスレポート
「お灸とは気持ちの良いものです」 本校の野田先生はよくそう言われます。
入学して半年、なかなかその実感が湧きませんでした。
実技の授業でようやく先生からお灸を受ける機会がありました。
今回は松本先生による隔物灸(かくぶつきゅう)です。
※隔物灸とはお灸を直接皮膚に置くのではなく、生姜等を厚く切り、
その上に艾(もぐさ)...
配信日: 2022/11/02
\ ガッツポーズ! /
掲示板に貼り出されているのは、卒業試験の結果…
みんなドキドキしながら結果を見に来ます
急に寒くなって体調管理も大変ですが、本番の国試に向けてみんな頑張りましょう!
配信日: 2022/10/29
在校生や卒業生にはいつもの光景…
ですが、見学の方にはこの2重、3重ものひな壇が新鮮に映るようです
1クラスは通常30名の本校。
先生のデモを見る時にはお互いに譲り合いながら
(そして高いところに乗る人は安全に…!)きれいなひな壇が出来上がります。
今までに見たことがない様子かも・・・です。
授業の雰囲気、特に実技の授業は見てみないとなかなかイメージができないものです。
学校見学...
配信日: 2022/10/15
鍼灸科夜間部卒業 堀江銀河さんにインタビューしました。
Q 現在の仕事を教えてください
A 治療を続けながら、講師業、ヨガインストラクター、パーソナルトレーナーとして健康をテーマに枠に捉われず、活動をしています。毎月10人前後で行う青空トレーニングや膈月で沖縄、伊豆七島へ出張し、デュアルセラピストとして動いています。先日も大島で施術をしてきました!
Q どんな患者さんがお越しにな...
配信日: 2022/10/12
先日、鍼灸科夜間部・卒業生の青木満先生をお迎えし、就職相談室主催の在校生向け講演会を開催しました。当日は1年生から3年生まで100名以上の学生が参加
鍼灸師として、そして漢方を扱う薬剤師としてご活躍する青木先生の熱いトークに終盤にはたくさんの質問が寄せられ、そのひとつひとつに丁寧に対応する姿がとても印象的でした
青木先生、お忙しいところありがとうございました!
配信日: 2022/10/05
5月から始まった、3年生希望者対象の短期集中講座!
10月プログラムは「緩和ケアと鍼灸」!
10月5日から毎週火曜、計5回で行われます。
講師の鈴木春子先生は、本校卒業後、1984〜2011国立がん研究センターで研鑽を積まれ、2012〜新座志木中央総合病院緩和ケア科に勤務。現在は千葉県市川市に「無量光寿庵はり治療院」を開業されています。
第1回では、先生が担当された症例や治療法の紹介、患者さんへ...
配信日: 2022/09/29
少人数制なので質問しやすくて、アットホーム1年生の授業で行う「はり実技」を実際に鍼を使って体験できる夜イベントです。
担当するのは1年生の学年主任を努める市川先生。授業の雰囲気を体験するのはもちろん、入学前に知りたいことや心配なことも聞いてみましょう
体験入学よりも肩の力を抜いて、気軽に参加できる夜の実技体験。
あと2名空席あります。皆さんのご参加をお待ちしています!!
配信日: 2022/09/24
\ イベント準備中のひとコマ /
先日の公開講座にて、空いた時間に学生と先生が真剣に話しこんでいます…
手の形から察するに、鍼を刺すときのお話でしょうか
.
学生はこの日、前期の試験がひと段落したところ。学科も実技も試験がほぼ終わったタイミングでしたが、熱心な質問タイムがしばらく続いておりました
配信日: 2022/09/21
台風の影響で開始前から断続的に雨が降る中、沢山の方にお集まりいただきありがとうございました!今回のゲスト講師は、臨床経験豊富な金子公憲先生。
金子先生に脈のとりかたを習って15分後には、実際に学生スタッフや教員の脈をとってみる、という体験授業でしたが、いかがだったでしょうか。
※感染対策に留意し、フェイスシールドの着用や手指消毒等の対応を行っています
男女や体格、年齢による「...
配信日: 2022/09/19
本校の見学は、実技授業もすべてご案内します。
見学後は、授業の質問や入学の相談も!
毎回1〜2名のご参加なので、アットホームで
気兼ねなく質問できます。
昼間部:毎週水・木
夜間部:毎週水・木
他の曜日でも見学歓迎です。
皆さんのご参加をお待ちしています。
配信日: 2022/09/16
毎年人気のアロマセラピーの公開講座が開催されました
講師は鍼灸科夜間部の卒業生でアロマセラピストの冨野玲子先生。
.
公開講座には、一般の参加者と一緒に学生も同じテーブルで参加するのですが、各テーブルみんなで色々な精油を香らせるうちに打ちとけて、和やかにアロマを楽しんでいらっしゃいました
.
一般参加者のアンケートでは初来校の方から
「学生さんたちの雰囲気がとても良いな…と思いま...
[お届け時期:随時送付中!!]
資料・送料ともに無料です。