配信日: 2023/01/29
「保育福祉科 昼間コース 時短クラス」
「保育福祉科 昼間コース 週3クラス」
ともに2023年4月入学の募集につきまして、
定員充足まで間もなく、となりました。
本クラス希望の方は、お早めにご相談ください。
また、定員充足後の補欠合格でのご対応の場合、
「転科・転クラス相談」
「第二希望クラスでの判定相談」
を優先的にさせて頂きますので、
その点も含め、詳しくお聞きになりたい方は
ご相談いた...
配信日: 2023/01/25
今回の動画は保育福祉科夜間主コースに通う50代男性のインタビューを行いました。再進学を決めた理由や、夜間主コースの雰囲気
などについて本音で語ってもらいました!再進学にお悩みの方は是非ご覧ください♪
配信日: 2023/01/23
こんにちは。
入試広報担当です。
2月の入試日程をお知らせします
2023年4月入学にまだ間に合いますが、各学科の定員枠もございますのでお早めにご検討ください!
スピード入試
入試日なし!翌日合否の結果がわかる!
『イベントに参加→出願→面談』まで1日で完結する入試です。
※当日選考料が2万円掛かりますのでご注意ください。
詳しくはお問い合わせまたはイベントにご参加ください。
【試験内容...
配信日: 2023/01/18
こんにちは。日本児童教育専門学校の鈴木です。
最近、プラスチック製やゴム製の既に玩具メーカーで作られたおもちゃ
で遊んでいる子どもたちをよく目にします。
お互いにゲーム機を持ち寄って遊んでいる子どもたちも多いですよね。
ひと昔前までは身の回りにある道具や材料でおもちゃを作ったり、
それこそオリジナルの遊びを友達と一緒に作ったこともありました。
時代の流れとともに遊びが変わってき...
配信日: 2023/01/16
こんにちは。
入試担当です。
1月も中旬、2023年4月入学に向けて残すところ2ヶ月となりました。
本校には「昼間コースの3年制・2年制」「夜間主コースの2年制」とございますが、
今回は「夜間主コース」の魅力をお伝えします!
■おすすめの理由1
最大112万円給付が受けられる『専門実践教育訓練給付金』が対象
****申請締切は2023年2月末まで!****
【下記手続きを取る必要があります。】
@ハローワ...
配信日: 2023/01/11
こんにちは!広報ちゃんです
2023年、年明け最初の授業が始まりました!
みなさん元気そうでなによりでした
昨日、成人式に参加した学生さんたちもいたそうで
同窓会が楽しかったよ〜 こんな感じの式だったよ〜
と、たくさんお話を聞かせてくれました
そんな児教専ですが
学生スタッフがお正月の飾りとして
制作した福笑いがとても人気みたいです!
そもそも、お正月と言ったら福笑い!
なんでお正月...
配信日: 2023/01/10
1月は追加日程を含めて3つの入試をご用意しております。
各学科の定員枠もございますので、お早めにご検討ください!
スピード入試
入試日なし!翌日合否の結果がわかる!
『イベント→出願→面談』まで1日で完結する入試です。
※当日選考料が2万円掛かりますのでご注意ください。
詳しくはお問い合わせまたはイベントにご参加ください。
【試験内容】面談
総合子ども学科特別入試
合格した方に進学応...
配信日: 2023/01/06
あけましておめでとうございます。
日本児童教育専門学校、広報担当です。
明日から職業訓練生の説明会が始まるわけですが、
なんと!
山手線外回り一部が運休(大崎〜池袋間)となります。
電車でお越しの際には、気をつけていらしてくださいね!
皆様のご来校を心よりお待ち申し上げます。
改めまして
今年も一年、どうぞ、よろしくお願いします。
配信日: 2022/12/23
本校の入学を検討されている皆様へ!
入試広報担当よりお知らせです。
保育士資格取得を目指しているけど
まだ間に合うの?
試験の準備をしている間に合格枠がなくならない?
とにかく早く入試を受けないと!
そんな不安を解消するために、
説明会や個別相談後に
その場で受けることのできる入試、
「スピード入試」を開催することになりました!
2月までの入試に合格された方には、
「最大で20万円の学...
配信日: 2022/12/22
1月より総合子ども学科受験の方限定
合格された方には学習環境支援として「iPad」をプレゼント!
題して「総合子ども学科特別入試」の開催が決定いたしました♪
これまでの入試においては、早期受験特典として学費減免による金銭的サポートをさせていただきました。
1月以降より、学習環境支援という形でサポートさせて頂きます。
本件以外にも、2月までの入試に合格された方には、
「最大で20万円の学費...
配信日: 2022/12/21
こんにちは、児教専です
もうすぐクリスマスですね
今日は総合子ども学科3年生のグローバルコースの授業にお邪魔してきました
本校の”グローバルコース”は【視野の広い保育士になろう!】をコンセプトとしています。
そこで本日は”世界のボードゲームで遊ぼう!”ということでみんなで真剣に遊びました
近年保育園や療育現場でも率先してボードゲームが取り入れられています
子どもたちの物事への意欲、問題...
配信日: 2022/12/16
こんにちは。
日本児童教育専門学校、広報担当です。
今回は、【第1回保育なぞなぞー】の
答え合わせの回となります!
まだ、本編をご覧になっていない方は
【保育なぞなぞ】回を先に見てください!
それでは、答え合わせといたします。
ヒントはそれぞれの先生の呼び方。
保育園の先生は…「保育士」
中学校の先生は…「教諭」
大学の先生は…「教授」
…いかがですか?
分かりましたか?
…教授。
教...
配信日: 2022/12/14
こんにちは!広報ちゃんです
12月10日(土)に開催されました
総合子ども学科 3年生による児教専クリスマス会
無事に終了致しました!
(写真@)
クリスマス会では、
手遊びクリスマスvr. や、ピアノの演奏で踊ったり
ハンドベルを披露したり、読み聞かせをしたり
制作コーナで遊んだり
手作りの釣り堀で遊んだり
みんなで楽しい時間を過ごすことができました!
総合子ども学科3年生が主催するイ...
配信日: 2022/12/13
こんにちは!広報ちゃんです
いよいよ、本格的に寒くなってきましたね
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
進路が決まってホッとしている子も、やりたいこと、行きたい学校がわからず
立ち止まっている子もいることでしょう。
本校は、2023年度4月入学にまだ間に合います!
保育士もいいなぁ…
保育士になりたいけど、ピアノ弾けないし…
保育士資格を取得したらどこで働けるの?
子どもが好きだから...
配信日: 2022/12/12
こんにちは!
日本児童教育専門学校、広報担当です
今回はクイズ好きの広報担当から「保育」に関わるなぞなぞを出します!
とはいえ、ひっかけのような問題もございますので
単純になぞなぞとして楽しんでもらえればと思います
第一問!
先生、と呼ばれる職業はいくつかありますが、
保育園、中学校、大学の先生の中で、
一番仕事が早いのは誰?
…答えは、
次回の投稿で!
配信日: 2022/12/09
こんにちは。日本児童教育専門学校の鈴木です。
日本児童教育専門学校で実施しているデュアル教育ですが、
初めて保育の現場に出る人も多く、毎日が新しい発見や
学びでいっぱいです。
初めの頃は慣れないことも多く、色々と大変な
こともありますが、後半になれば子どもと接する
楽しみや仕事のやりがいを感じられるようになり、
活動終了の際にはいつもの笑顔が戻っています。
そんな学生さんの現場活...
配信日: 2022/12/08
こんにちは!
日本児童教育専門学校、広報担当です!
本日、次年度パンフレット制作に向けた
撮影会が行われました
(広報のメイン業務といっても過言ではありません。)
パンフレットにて、
本校の魅力を
本校に通う学生さん達の魅力を、
本校を卒業した卒業生たちの魅力を、
ひいては保育の魅力を、
伝えるべく、広報が一丸となって制作しております。
お楽しみに!!!
配信日: 2022/12/07
こんにちは!広報ちゃんです
今日は、保育福祉科コース 週3クラスの授業に
潜入してきましたー!
今回の授業内容は、部分実習に向けた練習です!
クラス内でグループに分かれて1人15分時間を測り
読み聞かせや、手遊びを披露します!
周りのお友達は、園児役として見守ります
(写真@)
こちらの学生さんは、手作りの作品で自己紹介をしていました!
「私の好きな食べ物は何だと思いますか〜?ヒント...
配信日: 2022/12/05
こんにちは!広報ちゃんです
今日は、オープンタイムの講座にお邪魔してきました!
今日の講座内容は【手話でコミュニケーション】です。
最近は、ドラマなどでも聴覚障がい者を題材とした作品が
話題になっていますね。
保育と手話はどんな関係があるの?と思う方もいるかもしれません。
保育というお仕事は、保育園だけではなく
児童養護施設、障害者支援施設等でも働くことができます。
中には、聴覚障...
配信日: 2022/11/29
こんばんは!
日本児童教育専門学校、広報担当です。
12月前半のイベント情報を公開します!
今回は、この記事の投稿ギリギリまで
じっくりと広報担当内で検討させていただきました。
では、どうぞ!
【特別入試学校説明会※10席限定】
カリキュラムや入試までの流れが全て分かる説明会です。
今回は特別に、「正社員で働きながら学べる(借り上げ制度あり)」方法などもお伝えいたします。
...
[お届け時期:随時]
資料・送料ともに無料です。