配信日: 2022/06/27
全日本鍼灸学会報告、続きをどうぞ↓↓
本校の鍼灸科専任教員の藤田先生は、全日本鍼灸学会において多くの担当をこなされました。
●6/3:ワークショップ「鍼灸臨床研究トレーニング(SMART)」ファシリテーター
●6/4:シンポジウム「精神科領域における鍼灸の役割」座長
●6/5:一般口演「心療内科領域-症例報告」座長など。
また、運営サイドとしては、東京大会大会役員、企画調整委員という役割も。...
配信日: 2022/06/22
少し前になりますが、
6月3日〜5日、東京有明医療大学を会場として、第71回全日本鍼灸学会が開催されました。
本校からも、東洋医学臨床研究所所長の金子泰久先生や、本校の鍼灸科附属施術所所長の藤田洋輔先生らが、公開シンポジウムの公演やバネリスト、座長として大活躍しました。
呉竹学園は、東洋医学を実践するための知識、技術の修得とともに、学術・研究を大事にしています。これが呉竹マイン...
配信日: 2022/06/20
今年も恒例
柔道整復科教員による写真撮影会がありました。
今年のテーマは「HONKI」!!
G先生作のHONKI写真、ご覧ください
今年はこれまで以上に、何事にもホンキで取り組みますよー!!
6/11(土)のHONKIオープンキャンパス第一弾にご参加くださった皆さん、ありがとうございました
HONKIの病態観察、体感していただけましたでしょうか?
次回のHONKIオープンキャンパスは7/9(土)10:00〜
皆...
配信日: 2022/06/17
先週、2.3年生の特待生表彰がありました
昨年1年間の学業、素行、研究活動、クラス貢献度などが総合的に評価された特待生の皆さん、本当におめでとうございます
特に学内進学組の表彰は教職員にとって嬉しさひとしお。卒業後、仕事をしながらプラスアルファの国家資格を目指すことは簡単なことではないと思います
医学部・薬学部と同じ6年間の学びの中で得られる知識や経験は、その「人」そのものを成...
配信日: 2022/06/15
先日、代々木校舎、四谷校舎それぞれでオープンキャンパスを行いました!
写真は四谷校舎で行われた鍼灸科・鍼灸院マッサージ科向けオープンキャンパスの様子です
船水先生による模擬実技や、飯田先生と在校生による鍼灸基礎実技体験会は大好評
見るだけでなく実際に触れて体験することができました!
次回は6/26(日)
柔整鍼灸マッサージ合同オープンキャンパスです!
柔道整復科も2024春には、...
配信日: 2022/06/13
東京医療専門学校、キャリア支援室です
6月9日(木) 鍼灸科・鍼灸マッサージ科にて、3年生を対象とした『企業来校型現場学習会』を開催しました!
いつもお世話になっている外部臨床実習先の治療院施設など、27社にご来校いただき、卒後どのようなキャリアを歩んでいきたいのか?自身の将来展望を考える、貴重なお話を伺う機会となりました
ご参画いただいた企業様、卒業生の皆様、ありがとうございまし...
配信日: 2022/06/10
≪オープンキャンパス情報≫
6/11(土)柔道整復科(代々木校舎)
『医療現場で絶対に役立つ!HONKIの病態観察を伝授します!』
6/12(日)鍼灸科・鍼灸マッサージ科(四谷校舎1号館)
『深い疲れに良く効く鍼灸治療』
6/1からAO入試エントリーもスタートしていますよ
AO入試のポイントもお伝えしますので、ぜひご来校お待ちしています
オープンキャンパスページにて受付中
配信日: 2022/06/08
先週日曜は今年初の猛暑日でしたね〜
四谷校舎で開催した「柔整・鍼灸・マッサージ合同オープンキャンパス」には、暑い中、多くの方にご参加いただきました!
ありがとうございました。
「膝の痛み」をテーマに、3つの施術体験をしていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
将来にわたってご自身が追究したい施術や治療法を見つけることはできましたか?
次回、合同オープンキャンパスは6/26(...
配信日: 2022/06/06
先週、新入生に新しい白衣が届きました。これまでは動きやすい私服で実技授業を受けていましたが、白衣を着るとすっかり!
2、3年生にも負けない貫禄!!
入学してたった1ヶ月半ですが、難しい上腕の固定、包帯がとても上手!
(に見えますね^ ^)
柔整女子も頑張ってますよ!
来月の試験に向けて、図書室で勉強する姿も見られるようになりました。
このモチベーションを継続して頑張れ!
新入生!...
配信日: 2022/06/03
今日はスーパートレーナーコースのインターン活動をご紹介します。
GW中に静岡県にある時之栖サッカーグランドで開催された敬相杯
全国屈指の高校サッカー強豪チームが競い合う大会、テーマは「瞬発力を手に入れろ」!!
プロサッカートレーナーを目指す本校在校生がトレーナー活動を行いました。
卒業生で、ザスタジアム代表の山田晃広先生の直々のご指導もあり、大変貴重な経験となりました。
...
配信日: 2022/06/01
2022年度アドバンス臨床講座
スーパートレーナーコースが始まります
今日は山田晃広先生(本校卒業生)による説明会の様子をご紹介
プロトレーナーとしての心構えや実技体験など内容充実のガイダンス、昨年まで高校部活でお世話になった学生と再会もありました
目指せプロトレーナー
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
\オープンキャンパス開催/
【6/11(土)柔道整復科】オープンキャンパス
『医療現場...
配信日: 2022/05/24
亀山整骨院
友枝郁也先生(08年鍼灸科、11年柔整科卒)に、卒業生インタビューを行いました
後進の育成や新規事業へのチャレンジなど貴重なメッセージがたくさん!臨床実習施設としてご協力いただいています。
写真には21年柔整科卒の伊藤先生のお姿も。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
\オープンキャンパス開催/
【6/11(土)柔道整復科】オープンキャンパス
『医療現場で絶対に役立つ!HONKIの病態観察...
配信日: 2022/05/20
週末はオープンキャンパス開催
AO入試エントリー資格が得られます!
AO入試課題対策も行います!
ぜひご予約の上、ご参加くださいね
写真は...
今年入学したばかりの1年生が肩甲骨の絵を描いてくれました
高校の後輩へのメッセージをくれた強豪野球部OBのK君予習復習欠かさず頑張ってますよー!
途中、3年生の手作りキャラクター(ティッシュ君!?)も
GW明けもみんな元気に学んでいます!
...
配信日: 2022/05/16
皆さん、GWいかがお過ごしでしたか?
1週間ほどお休みして今日からまた学校の日常が始まりました!
早速、図書室で勉強する3年生の姿も真っ黒に日焼けしての登校でしたが、3年生になると切り替えも早いですねさすがです!
今日は残念ながら写真を撮り忘れてしまったので...
4月に入学したばかりの1年生の様子を紹介します。
まだ白衣が届いていないので、私服での実技授業。
晒(さらし)から自分...
配信日: 2022/05/13
2年生のギプスの実技授業です!
初めてのギプスカッターにドキドキ
懐かしく思われる先輩方も多いのではないでしょうか
コロナが始まって早2年、こうして対面で学べる幸せを噛み締めています。
G先生がステキな写真をたくさん撮ってくれました
みな真剣ですね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オープンキャンパス開催します
東京医療専門学校を体感しにきてください
【5月14日(日)10時〜|柔道...
配信日: 2022/05/11
先日、外部臨床実習でお世話になっている、あさひろ鍼灸整骨院新宿御苑院さまへ訪問してきました!
グループ代表の林先生は本校卒業生で、同窓会呉竹会でも大きなサポートをいただいています
店舗の入口には【柔整師・鍼灸師になりませんか?】というポップ付のラックに本校の学校案内を設置してくださってました!
とても嬉しいです
治療をしてくださった先生方に憧れて本校に入学される学生さんも...
配信日: 2022/04/13
春のオープンキャンパス予約受付中
4/24(日)10:00〜
柔道整復 代々木校舎
鍼灸、マッサージ 四谷校舎
柔道整復科
テーマ:『テーピングの基本&AO入試課題発表!』
内容:
本校専任教員千葉 真央先生による実技体験
カリキュラムの説明
新しい奨学制度、入学制度の説明
個別相談など
鍼灸マッサージ科、鍼灸科
テーマ:『姿勢で診る、あなたの身体』+AO入試課題発表
内容:
鍼...
配信日: 2022/04/13
東京医療専門学校では、学費サポートとして減免・給付含めて、さまざまな奨学制度を用意しています!
学費サポート制度を利用して、経済的負担を軽減しよう!
オープンキャンパス学校説明会・個別学校見学・土曜入試相談会などで、個別のご相談承ります。お気軽にご参加ください
10万円減免(入学金より)
「校友会推薦」
→呉竹学園3校(東京医療専門学校・呉竹鍼灸柔整専門学校・呉竹医療...
配信日: 2022/04/06
東京医療専門学校【令和4年度】入学式を有楽町朝日ホールにて挙行いたしました
桜舞う中、晴れやかに、新生活の一歩を踏み出した新入生の皆様ようこそ!呉竹学園へ。
医療を志す皆様の学生生活が、穏やかで希望に満ちたものとなりますよう、教職員一同全力でサポートいたします
東京医療専門学校ではオープンキャンパス開催します
===========
4月24日(日)
10:00〜
柔道整復科...
配信日: 2022/03/30
初めてのコトがいっぱいの3年間心から楽しんで笑った日は沢山ありましたか?
すぎやま先生の柔道の授業で礼儀作法を学んだこと、ずっと忘れないでね
まるやま先生の笑顔とコトバに癒され、にこにこ笑顔の学校生活をすごせましたか
進むべき道を失い、めざす方向を見失いかけたら場数を踏んできたごうだ先生や大胆授業のかわさき先生にいつでも相談しに来てね
事務のメンバーも代々木に来てくれる日を...
|