配信日: 2023/01/16
更新日: 2023/01/17
先日、調理師科では、お正月にはかかせない《おせち》を学びました。
おせち料理は、神様にお供えする料理でもあり、家族の幸せを願う縁起物の料理でもあります。
今回のお重に詰めるお料理は、
栗きんとん・紅白膾・錦玉子・伊達巻・煮しめ・たたきごぼうなど 計10品ほど。
お料理が完成したら、隙間なく詰めていきます。
学生たちのおせち料理を撮らせてもらいました
西武学園は、アットホー...
配信日: 2022/11/21
更新日: 2023/01/16
あなたの「夢」は何ですか?
有名ホテルのシェフになる!人気のケーキ屋さんを開く!料理研究家になって本を出したい!最先端のフードコーディネーターになりたい!
目指す職種はそれぞれですが、西武調理アートは、あなたが目指す夢をしっかり応援します。
おもてなしの心=「ホスピタリティマインド」を大切にしたカリキュラムで一人ひとりの感性を大切にしながら創造力や技術力を確実に伸ばします。...
配信日: 2023/01/06
謹賀新年
お健やかに新年をお迎えのことと存じます
2023年は兎年、ホップステップジャンプの一年になりますよう
心よりお祈り申し上げます
う…運命を切り開け!
さ…さあ 夢に向かって出発だ!
ぎ…ギフトはあなたの胸の中に
西武学園 入学センター
配信日: 2022/11/21
高校1・2年生の方へ
あなたの「夢」は何ですか?
有名ホテルのシェフになる!人気のケーキ屋さんを開く!料理研究家になって本を出したい!最先端のフードコーディネーターになりたい!
目指す職種はそれぞれですが、西武調理アートは、あなたが目指す夢をしっかり応援します。おもてなしの心=「ホスピタリティマインド」を大切にしたカリキュラムで一人ひとりの感性を大切にしながら創造力や技術力...
配信日: 2022/11/15
皆さん、こんにちは☆
11月13日(日)に、
大手町の東京會舘 LEVEL XXIにて、
調理・栄養・臨検・言語・義肢の5学科の
卒業生の方々をお招きし、
西武学園合同同窓会総会が開催されました!!
名誉理事長、新理事長からもご挨拶をいただき、
盛大に開催。
卒業生からの激励の数々、嬉しい限りです!!
西武学園は卒業生の方々に応援いただき、今日に至ります。
先輩方、ありがとうございました...
配信日: 2022/10/30
本日、3年ぶりとなる学園祭を開催しました!
無事に開催できて、本当に良かったです
想定よりかなりの多くの方にご来校いただき、
感謝感謝です!
学生さんも良い思い出ができ、何よりです☆
本当にありがとうございました!!
配信日: 2022/10/29
皆さん、こんにちは☆
いよいよ明日30日(日)はメディック祭
学生さんはコロナ禍でこのようなイベントは
初めての方も。
昨日と本日は準備日でした(≧▽≦)
臨床検査技師科は、
様々な体験実験をご用意!
※グラム染色・心電図・顕微鏡観察 など
栄養士科は、
研究発表や大人様ランチ、マフィン
などをご用意!
調理師科は、
お持ち帰りの食事やカフェテリア
などをご用意!
楽しい学園祭に必ずなるかと
お待...
配信日: 2022/10/26
調理師科をご覧の皆様こんにちは!
先日調理師科昼間では技能検定2級試験が行われました。3級試験に比べると難易度も上がり、この後行われる1級試験は更にレベルが上がります。入学して半年が過ぎ、卒業まで残り少なくなってきました。
2級試験の内容はかに玉、オムレツ、シャトー、桂剥き、鯵の三枚卸しです。3級試験の応用でもあります。学生のみんなは合格できたかな?
日本料理では桂剥き、鯵の三枚卸しで...
配信日: 2022/10/12
調理師科をご覧の皆様こんにちは!
先日昼間部では真鯛のアンクル―ト(パイ包み焼き)を作りました。
皆さんは世界で一番有名な料理人と言われてる方をご存じですか?もっとも有名なシェフの一人「ポール・ボキューズ」さんです。ポール・ボキューズさんが作るスペシャリテ(レストランの看板料理)の中の一つ<スズキのパイ包み焼きソースショロン>という料理があります。今回の実習は真鯛でパイ包み焼きを...
配信日: 2022/10/04
調理師科をご覧の皆様こんにちは!夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりましたね。
先日調理師科では、昼間でシュガークラフト・夜間ではマジパンの実習がありました。シュガークラフトとは砂糖でできた手工芸品のことです。粉砂糖をメインに使って作った粘土状のペーストで様々な形を作ります。マジパンとはアーモンド粉末と砂糖を混ぜ合わせたお菓子のことです。よく見るのはケーキの飾りなどであります...
配信日: 2022/09/29
調理師科をご覧の皆様こんにちわ( ω)
調理師科では、大変お世話になっている『ホテル雅叙園東京』にて日本料理のテーブルマナーを行いました。会席料理の食事作法を学ぶ機会がなかなかないのでしっかりと学んで習得しよう。
美味しく、美しいお料理を堪能()日本料理についてさまざまなことを教えていただきました。
なんと!!テーブルマナー終了後に館内を案内していただきました。館内は絢爛豪華な装飾がほどこさ...
配信日: 2022/09/27
皆さん、こんにちは!
本日は来年度用のパンフレットの撮影を
航空記念公園で行いました
他の科との交流もでき、楽しそう(^^♪
良い笑顔で撮影できました!
仕上がりが楽しみです!!
学生の皆さん、ありがとうございました(*^-^*)
配信日: 2022/09/16
皆さん、こんにちは☆
お知らせですが、
10月30日(日) 10:00〜14:00
所沢校(所沢市泉町1806)でメディック祭(文化祭)が3年ぶりに開催されます。
≪メディカル≫と≪クック≫を組合わせて『メディック』と命名されました
当日は調理師科・栄養士科・臨床検査技師科が合同で開催し、実験・研究発表・料理が目白押し!!
“体験して楽しい”
“見て・感じて楽しい”
“食べて楽しい”
文化祭を開催予定です
感...
配信日: 2022/09/07
調理師科をご覧の皆様こんにちは!
今回昼間部1年では製パン実習がありました。夏休み明けの実習でしたが学生達は着々と知識、技術が上がってきてるように見えました。
手ごねの作業にも慣れてきて、分割も素早く出来るようになりましたね!
ベーコンクッペの「クッペ」とはフランス語で切られたという意味があります。パンの硬さには種類があります。・ソフト系、、、やわらかい食感のパン。・ハード系、、、...
配信日: 2022/09/05
調理師科をご覧の皆様こんにちは!
調理師科は先週夏休みが終わり本格的に授業が始まりました。昼間部1年の学生は夏休み前に校外実習があり、実際の現場で業務を体験しその場で学んだ理論や技術を習得してきました!
夏休み明けの最初の授業はデリスフリュイです。皆さんはデリスフリュイをご存じですか?デリスとはフランス語で満悦、大喜び、ものすごく美味しいという意味があります。フリュイはフランス語...
配信日: 2022/08/30
昼間部では川越にある料亭山屋の調理長 松野先生をお招きして日本料理の特別実習をおこないました。
メニューは“盆景盛り”です。
盆景とは、お盆の上に土や砂、石、苔や草木などを配置して自然の景色をつくること!!
本物は使えないので(食べれない(笑))おからやコーヒー豆、青のりなどで代用し、鯛や鰺、イカ・エビ・マグロなど魚を使って盛り付け♪
鯛や鰺を姿造りにし、大根を桂むきにしてつま...
配信日: 2022/07/22
調理師科をご覧の皆様こんちには!
先日調理師科夜間部では、フルーツサンドとスムージーを作りました。皆さんはフルーツサンドを作ったことがありますか?簡単に作ることができますが、フルーツを置く位置であったりクリームを絞る場所によって出来上がりのイメージが全く違います。
またスムージーにはチアシードが入っています。チアシードとは「チア」というシソ科の植物の種です。チアシードはスーパーフ...
配信日: 2022/07/21
今回は調理師科の学生に記事を書いていただきました♪一生懸命に書いてくれたのでぜひ、ご覧ください。
新所沢駅東口から徒歩2分にある私たちおすすめの洋菓子店”ラ・リベルテ”をご紹介します。
黒とオレンジを基調としたシックで暖かみのある佇まいで本場フランスの雰囲気を感じます。色とりどりのケーキやお菓子が並ぶ中でおすすめの商品が3つあります。
1つ目は他ではあまり食べられない天然バニラビーン...
配信日: 2022/07/20
調理師科をご覧の皆様|^・ω・)/ コンニチハ♪
調理師科では、月曜日を除いて毎日、挨拶運動&清掃を校舎玄関前にて実施しています。
通学してくる学生や先生方だけではなく地域の方々にも元気よく心を込めて挨拶をしています。
挨拶をすることで自然と笑顔になり、コミュニケーションも増え、掃除をすることで学校も綺麗になりとても気持ちいいです。
挨拶に始まり挨拶に終わる調理師科は今年一番元気で明るい47期生...
配信日: 2022/07/13
調理師科をご覧の皆様こんにちは!
先日調理師科夜間部では握りずしと海苔巻きを作りました。ネタはマグロをはじめに5種類・巻物・厚焼き玉子です。先生にシャリ(酢飯)の作り方・ネタの扱い方・握り方などはじめから丁寧に教えていただきました。
シャリ(酢飯)は、温かいご飯に寿司酢を混ぜるのが鉄則!!ご飯が冷たいと酢がしみこみません。うちわで扇いでお米の余分な水分を飛ばすとツヤがでます!!
お寿...
資料・送料ともに無料です。