電球マーク
「どうすれば入学ができるの」という方は自分に合った入学方法をコチラから確認しましょう。

願書・入学試験

■《2024年度》東京保育専門学校 募集学科・定員
保育科1部(昼間部)〔2年〕100名
保育科2部(夜間部)〔3年〕 50名


【受験資格】
・高等学校卒業(卒業見込みの者を含む)
・文部科学大臣が高等学校卒業者と同等の資格があると認めた方(社会人の方も積極的に受け入れます)


T期AO入試(総合型選抜)

願書を請求する

受付

: 2023年07月18日() 〜 2023年08月21日()

試験

: 2023年07月29日() 〜 2023年08月26日()

種類

: 総合型選抜(AO入試)

【入試概要】
AO入試(総合型選抜)は、出願者自身の人物像を学校の求める学生像と照らし合わせて合
否を判定する入試方法です。本校では本校を単願で受験する方のみが対象となります。本校の求める学生像を踏まえ、「エントリーシート」において、本校で学ぶ意欲や保育者となるための意志、また、目指す将来像を表現し、「面接」においてさらに詳しくその内容や実際の人物像を評価します。

【入試の流れ】
1)学校イベントにて個別相談に参加

2)エントリーシート他提出
  第1回:7/18(火)〜7/24(月)
  第2回:8/14(月)〜8/21(月)

3)面接試験
  第1回:7/29(土)
  第2回:8/26(土)

4)試験結果通知(出願可否結果)
  面接試験後 5日以内 
 
5)書類(願書・調査書等)提出

6)提出書類審査

7)合否結果通知
  書類審査後 5日以内

※本校のAO入試は、日程によってT期AO入試とU期AO入試に分かれます。
 入試手順が異なりますので、注意してください。


願書請求は無料です。

U期AO入試(総合型選抜)

願書を請求する

受付

: 2023年09月11日() 〜 2024年01月22日()

試験

: 2023年09月23日() 〜 2024年01月27日()

種類

: 総合型選抜(AO入試)

【入試概要】
AO入試(総合型選抜)は、出願者自身の人物像を学校の求める学生像と照らし合わせて合
否を判定する入試方法です。本校では本校を単願で受験する方のみが対象となります。本校の求める学生像を踏まえ、「エントリーシート」において、本校で学ぶ意欲や保育者となるための意志、また、目指す将来像を表現し、「面接」においてさらに詳しくその内容や実際の人物像を評価します。

【入試の流れ】
1)学校イベントにて個別相談に参加

2)エントリーシート、願書、その他の書類を同時に提出
  第1回: 9/11(月)〜 9/15(金)
  第2回:10/ 2(月)〜10/ 6(金)
  第3回:11/ 6(月)〜11/13(月)
  第4回:12/ 4(月)〜12/11(月)
  第5回: 1/15(月)〜 1/22(月)

3)面接試験
  第1回: 9/23(土)
  第2回:10/14(土)
  第3回:11/18(土)
  第4回:12/16(土)
  第5回: 1/27(土)

4)合否結果通知
  書類審査後 5日以内

※本校のAO入試は、日程によってT期AO入試とU期AO入試に分かれます。
 入試手順が異なりますので、注意してください。


願書請求は無料です。

推薦入試(学校推薦型選抜)

願書を請求する

受付

: 2023年10月02日() 〜 2023年11月13日()

試験

: 2023年10月14日() 〜 2023年11月18日()

種類

: 学校推薦型選抜(推薦入試)

【入試の概要】 
推薦入試(学校推薦型選抜)は出身高等学校長からの推薦を受け、推薦書、調査書等の
提出と面接による審査によって合否を判定します。推薦方式は「指定校推薦」と「公募推
薦」の2つあり、いずれも本校単願となります。尚、「指定校推薦」方式での受験者は入
学検定料を免除します。

@指定校推薦
A公募推薦

【入試の流れ】
1)指定校推薦か公募推薦かを在籍校とも確認しながら決定

2)願書、その他の書類を提出
  第1回:10/2(月)〜 10/6(金)
  第2回:11/6(月)〜 11/13(月)
  
3)面接試験
  第1回:10/14(土)
  第2回:11/18(土)
  
4)合否結果通知
  書類審査後 5日以内


推薦方式により、提出書類等が異なります。
詳しくは、募集要項にてご確認ください。


願書請求は無料です。

既卒・社会人推薦入試

願書を請求する

受付

: 2023年10月02日() 〜 2024年03月18日()

試験

: 2022年10月15日() 〜 2024年03月23日()

種類

: 社会人入試

【入試の概要】 
既卒・社会人推薦入試は高等学校既卒者を対象とし、推薦書、高校卒業証明書等の提出
と筆記課題、面接による審査によって合否を判定します。推薦方式は「園長・所長推薦」
「大卒等自己推薦」「社会人自己推薦」の3つあり、いずれも本校単願となります。筆記課題は自由記述(A4レポート用紙1枚:40分間)となります。一般入試と異なり、筆記課題による評定点に加え、推薦書による加点を行います。

@園長・所長推薦
A大卒行自己推薦
B社会人自己推薦

【入試の流れ】
1)@〜Bの推薦方式の中から方式を決定(本校広報室とのご相談も可能です)

2)願書、その他の書類を提出
  第1回:10/2 (月)〜 10/6(金)
  第2回:11/6 (月)〜 11/13(月)
    第3回:12/4 (月)〜 12/11(火)
  第4回: 1/15(月)〜 1/22(月)
    第5回: 2/13(火)〜 2/19(月)
    第6回: 3/11 (月)〜3/18(月)
  
3)筆記課題・面接試験
  第1回:10/14(土)
  第2回:11/18(土)
    第3回:12/16(土)
  第4回: 1/27(土)
    第5回: 2/25(日)
    第6回: 3/23(土)
  
4)合否結果通知
  書類審査後 5日以内



推薦方式により、提出書類等が異なります。
詳しくは、募集要項にてご確認ください。


願書請求は無料です。

一般入試(一般選抜)

願書を請求する

受付

: 2023年11月06日() 〜 2024年03月18日()

試験

: 2023年11月18日() 〜 2024年03月23日()

種類

: 一般選抜(一般入試)

【入試の概要】
一般入試(一般選抜)は、筆記課題による学力検査と面接によって、基礎学力と保育者を
目指す意志や適性像を評価し、審査を行います。筆記課題は自由記述(A4レポート用紙 1枚:40分間)となります。

【入試の流れ】
1)願書、その他の書類を提出
  第1回:11/6 (月)〜 11/13(月)
    第2回:12/4 (月)〜 12/11(月)
  第3回: 1/15(月)〜 1/22(月)
    第4回: 2/13(火)〜 2/19(月)
    第5回: 3/11(月)〜 3/18(月)
  
3)筆記課題・面接試験
  第1回:11/18(土)
  第2回:12/16(土)
  第3回: 1/27(土)
    第4回: 2/25(日)
    第5回: 3/23(土)
  
4)合否結果通知
  書類審査後 5日以内



入試日程、提出書類等について、詳しくは募集要項にてご確認ください。


願書請求は無料です。

願書請求費用について

願書請求は無料です。

その他の特記事項など

【出願の方法】
出願書類は出願期間締切日必着。
郵送での提出が原則ですが、本校に持参しての提出も受け付けます。
※窓口受付時間:午前10時〜午後4時(土・日曜、祝日を除く月曜〜金曜日)

【持ち物】
当日は、受験票、筆記用具(鉛筆、消しゴム、黒ボールペン)をお持ちください。

問い合わせ

電話番号:03-3311-7014
FAX番号:03-3312-2060

入試係

東京保育専門学校のパンフをもらおう!
もっと入試情報がよくわかる
更新日:2023/05/17

line
LINEで
資料請求
最近見た学校
東京保育専門学校

資料請求できるパンフレット

東京保育専門学校
請求無料

学校案内

[お届け時期:随時]
資料・送料ともに無料です。

オープンキャンパス

オープンキャンパス イベント 学校説明会
オープンキャンパスで東京保育専門学校の学びを体験

1年間を通して、さまざまなイベントを開催しています。
新たな内容も追加し、大幅にパワーアップしてみなさまのご来校をお待ちしており...
ページトップへ戻る

他にもこんな情報が見られているよ!

東京福祉専門学校
東京福祉専門学校 <福祉・保育・リハビリ>あなたらしさがカラフルな世界をつくる
日本児童教育専門学校
日本児童教育専門学校 5種類の通い方から自身のライフスタイルに合わせた学びが可能!
道灌山学園保育福祉専門学校
道灌山学園保育福祉専門学校 幼稚園教諭、保育士、介護福祉士を目指すなら道灌山学園
東京こども専門学校
東京こども専門学校 「保育士」「幼稚園教諭」「短期大学卒業」の資格がとれる。
聖徳大学幼児教育専門学校
聖徳大学幼児教育専門学校 保育士資格と幼稚園教諭免許を卒業と同時に必ず取得できる学校
関連サイト
看護師になろう