調理師になるには? 仕事内容や資格の取得方法・目指せる学校を解説!

調理師 更新日 2022.10.12
調理師になるには? 仕事内容や資格の取得方法・目指せる学校を解説!

目次

料理に関わる仕事に就く多くの人が持っている資格が調理師免許です。
調理師の仕事に対して、ただ料理をする人という漠然としたイメージしか持てない人もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、調理師の仕事内容や、調理師免許の取得方法、調理師が向いている人の特徴について解説します。ぜひ料理に関わる仕事に興味がある人は参考にしてみましょう。


調理師ってどんな仕事?


調理師とは、調理師試験に合格し、調理・栄養学・食品衛生など、食に関する知識を持ったエキスパートのことを言います。

調理師の働き先は、食べ物を提供する場所が基本です。働き先は多種多様で、例としては以下のような場所が挙げられます。
●飲食店
●学校・幼稚園・保育園
●老人ホーム
●病院
●ホテル・旅館
●企業

実は料理人として働くにあたって、必ずしも調理師免許が必要というわけではありません。そのため、調理師免許を持たずに働く人もいます。

しかし、調理師免許は国家資格です。食に関する知識・技術の信頼度が高いので、料理人として働くにあたって調理師免許を持っていて損はないでしょう。

料理に関わる仕事の中には調理師免許が必須な仕事が存在します。その例が以下の仕事です。
●学校給食や老人ホームでの食事作り
●ふぐの調理

学校給食などを作る施設では、規模に応じて人数の調理師を配置しなければいけないと法律で定められています。また、ふぐの調理師資格を得る試験を受験するには、調理師免許が必要です。

この2つの仕事に就きたいなら、お店で料理人として修行するよりもまず調理師免許を取ったほうが良いでしょう。

調理師になる方法を紹介!


学校を卒業する以外にも、中学を卒業してさえいれば調理師になれる手段はあります。それでは、調理師資格を取得するルートを紹介します。

高校卒業後に調理師免許が取れる大学・短大・専門学校に進学する


大学・短大・専門学校等の、調理師養成施設に進んだ場合は、試験を受ける必要はなく、卒業後に各都道府県に申請をすれば調理師免許を取ることができます。

ただ、大学・短大・専門学校ではそれぞれカリキュラムが異なります。自分の希望する進路や学びたい内容に合わせて、進学先を選びましょう。

2年以上飲食店に勤務して調理師試験を受ける


調理師免許が取れる大学・短大・専門学校に進学しなくても調理師免許は取れます。その方法は、2年以上飲食店で調理を担当して調理師試験を受けるという方法です。

調理師試験が開催されるのは年に1〜2回。開催時期や回数は受験する都道府県によって異なります。

受験資格は中卒以上かつ2年以上調理の実務経験がある事です。また、受験にあたっては勤務実績に関する条件もあります。ただし、週5日5時間以上や週6日4時間以上など都道府県によって異なるので条件を確認してください。

調理師試験の出題範囲は以下の通りです。
●公衆衛生学
●食品学
●栄養学
●食品衛生学
●調理理論
●食文化概論

調理師試験は6つの全ての教科で6割以上を獲得することで合格となります。
働きながらこれだけ広い範囲の学習をするのは難しいでしょう。そのため、できるなら学校を卒業することをおすすめします。

学校えらびに迷ったら学校相性診断やってみよう

調理師の学校の選び方


調理師免許を取れる学校には、大学・短大・専門学校があります。それぞれカリキュラムが異なるので、学びたいことや希望する進路に合わせて選ぶことが大切です。

大学・短大・専門学校で学ぶ内容と違いとは?


大学・短大・専門学校でカリキュラムは大きく異なります。

大学で調理を専門的に学べる学校は限られており、基本的には栄養学科という扱いになります。そのため、大学で調理師免許を取得したい場合は栄養学をメインに学び、調理の腕は自力で磨かなければいけません。

しかし、4年制大学を卒業すれば、大卒資格が得られます。特に企業への就職を希望している場合、大卒資格があると初任給も高くなりますし、応募できる企業の幅も広がるでしょう。特に食品開発に携わりたい場合は、大学への進学がおすすめです。

短大は、大学と同様に栄養学科という扱いで、食べ物について広い教養を身に着けます。2年制なので、カリキュラムが大学よりも詰まっているのが短大の特徴です。短期間集中で調理の技術と知識を身につけたい方は、短大を選ぶと良いでしょう。

専門学校は、実習内容が充実していることが大きな魅力です。フレンチや和食など、各ジャンルに特化したコースも用意されており、現場経験も積むことができます。卒業後すぐに活躍をしたいと考える方におすすめです。

専門学校を卒業するまでの期間は1年〜3年。最短で調理師免許を取得できるので、特に料理人志望の人は専門学校に進学する人が多いです。

進学先の特徴から探す


進学先の実績から学校を決めるのも一つの手です。
着目すべき点は以下の通りです。
●就職実績
●取得できる資格・学べる内容

学校が自分が希望する職場へのコネクションを持っていることがあります。特に有名店や有名企業で働きたいと思っているなら、学校の就職実績をチェックして学校を決めましょう。

また、調理師以外にも管理栄養士など食べ物に関わる資格はたくさん存在します。やりたいことが決まっているなら、調理師免許以外にも将来役立てられる勉強ができる学校も検討してみましょう。
特に大学だと、他の学部の単位も認められることがあります。そのため、栄養学や調理の他に将来独立するのに経営などを学べる学校を選ぶのも良いですね。

さっそく学校を探してみよう!


調理師に向いているのはどんな人?


料理が好きだからと言って、調理師に向いているとは限りません。料理が好きなのは大前提として、他にも自分の性格を考えたうえで調理師を目指すことが大切でしょう。

調理師に向いている人の特徴は以下の通りです。
●体力に自信がある
●忍耐力が求められる。
●手先が器用で美的センスがある
●情報収集能力・向上心がある

体力が自身がある


調理師の仕事は力仕事であり、体力が求められます。
勤務先にもよりますが、調理師が一度に作る料理は数十名〜百名単位の量です。これだけの量の食材を炒めたり茹でたりするにはかなりの力が必要となります。
また、調理師の仕事は立ち仕事です。一般的な社会人の1日の労働時間は8時間。8時間立ちっぱなしとなると疲労も大きいでしょう。

忍耐力が求められる


調理師の仕事は下積みを得て、いずれは厨房のメインの仕事を任せてもらえるようになります。最初のうちはひたすら食材を切るなど、延々と仕込み業務をしなければいけません。そのような下積み期間は、モチベーションの維持が難しく、忍耐力が求められる仕事になります。

駆け出しの調理師にありがちなことで、単純作業なので飽きてしまう、長時間の立ち仕事で腰を痛めてしまうなどが挙げられます。調理師を目指すには、これらの問題に自分は耐えられるのかを考えてから目指したほうが良いでしょう。

手先が器用で美的センスがある


調理師には美的センスや手先の器用さも必要です。
料理は味が良いだけでなく、見た目も良くなければ食べる気になれないでしょう。外食などお金を払って食べる食事なら尚更です。
そのため、味覚だけでなく、自分でイメージした料理のデザインを再現できる器用さも調理師には必要でしょう。

情報収集能力・向上心がある


時代の流れによって、流行りの食べ物・食材は変わります。そのため、そのときに流行っている食べ物を把握し、メニューに取り入れられるような情報収集能力も調理師には求められます。

調理師は食べる人が喜んでくれる食事を提供するのが仕事です。人を喜ばせる一つの手段として、給食などで流行りのメニューを取り入れることが挙げられます。

また、調理師は最終的には独立してお店を開いたり、メニュー開発に携わったりします。そこで、調理の腕を磨く、栄養学や食に関する知識を増やすなど、キャリアアップのためにも最新の知識や技術が求められます。

したがって、調理師を目指すなら食に関する情報収集能力や調理の腕を上げる向上心も必要です。

学校えらびに迷ったら学校相性診断やってみよう

調理師の道を歩んでみよう!


調理師の仕事は食を通して、お客様を笑顔にできる仕事です。調理の仕事にチャレンジしてみたい方は、調理師免許を取得して調理師として世の中の人たちの食を提供する仕事に就くのも良いでしょう。

調理師になるためのルートは様々です。自分が調理師・料理人としてどんなキャリアを描きたいのかを考え、自分に合った進路を選んでください。

さっそく学校を探してみよう!

お役に立ちましたか?いいね&共有お願いします!
  • 友達にメールを送る
  • Twitterでツイートする
  • LINEで送る

調理師
を目指せる学校をご紹介

関連するタグ

人気のタグ

タグの一覧へ

調理師の記事

調理師の記事一覧へ

今月の人気記事

カテゴリーの一覧

ページトップへ戻る
関連サイト
看護師になろう