大学?専門?デザイン系の学校の選び方について

デザイン系 更新日 2023.11.15
大学?専門?デザイン系の学校の選び方について

目次

デザインについて学んでみたいけど、一体どの学校を選んだら良いのか悩んでしまう方も多いかと思います。

この記事では高校生たちに向けて「デザイン系の専門学校の選び方」についてお話ししていきます。みなさんの学校選びの参考にしてみてくださいね。



デザイン系を学ぶなら大学と専門どっち?


結論から言うと、より実践的に学びたい・しっかりスキルを身につけたいと考えている人は「専門学校の方がオススメ」です。

専門学校大学
2〜3年制4年制
学費が安い学費がやや高い
専門的に学ぶ幅広く学ぶ
実践重視でスキル習得・資格取得を目指す教養重視・じっくりと将来を考える

専門学校はその名の通り「専門的に学ぶ」ことに特化しています。将来デザイン系の仕事をしてみたい、業界に入りたいと明確に考えているなら確実に力となります。
じっくりと幅広い視点で学んでみたい人は「大学がオススメ」となりますので、自分に合った方を選択してみてくださいね。

\早速、学校を探してみたい人はコチラ/





デザイン系の学科ってどんなことを学ぶの?


昨今さまざまなところで耳にする言葉になりつつありますが、みなさんは「デザイン」という言葉を聞いてどんなものを想像しますか?

電車の中で目にする「中吊り広告」、コンビニで売っている「お菓子のパッケージ」、「アニメやゲームのキャラクター」などもデザインのひとつですね。世の中はさまざまなデザインが溢れているように、一口にデザイン系の学科と言っても学べる内容は学科やコースによって違います。

今回はデザインの分野を分かりやすく説明するため、「グラフィックデザイン」、「プロダクトデザイン」、「インテリアデザイン」の分野を中心にお話していきます。



デザイン系の資格と仕事はどんなものがある?


◎資格について
デザインの現場では資格の有無はそこまで重要視されていません。

その代わりに就職活動や自分の作品を売り込む際には「ポートフォリオ」と呼ばれる作品集で自分のデザイン技術を伝えます。ポートフォリオに決められた形はなく、ビジュアルデザインを専攻した人はポスターやフライヤーをファイリングしたり、プロダクトやインテリアデザインを専攻した人は製品や建築物などの模型を作成し商品説明のパンフレットのようにする人もいます。

最近では自分の作品をホームページなどにアップロードしてポートフォリオサイトとして公開する人も多いようです。


◎目指せる職業について
デザイン系の学科で目指せる職業は各専攻のデザイナー(グラフィックデザイナー、プロダクトデザイナー、インテリアデザイナー)はもちろんですが、その他に制作周りの職業を目指すこともできます。ここでは制作現場の職業について簡単に説明していきます。

○デザイナー
お客様の依頼をもとに、ポスターや製品、建築物を計画・設計する人です。各分野に特化したデザイナーを、■■デザイナーと呼びます。(例:グラフィックデザイナー)

○ディレクター
制作現場の制作指揮をとる人です。お客様の依頼をもとに制作メンバーに役割を割り振ります。制作スケジュールの調整や、制作物に不備がないかをチェックすることも仕事です。

○プランナー
制作物の企画をする人です。制作物の目的をもとにイメージを考え、必要なメンバーや材料を集めます。制作物の安全基準や用途を踏まえて制作物が実際に使われるところまで、計画・設計します。

○オペレーター
グラフィックソフトのスペシャリストです。制作物によって使用するソフトが異なり、細部にこだわる場合はソフトの高い使用技術が求められます。オペレーターはグラフィックソフトの機能を使いこなし、あらゆる色や形を表現します。



デザイン系の学校の選び方のポイント


最後に学校を選ぶ際のポイントをご紹介します。

@大学・専門どちらか決めよう
冒頭で表付きで説明した通り、まずは自分の目的に合っている方で的を絞りましょう。
将来がまだ決まっていなくて、じっくり探してみたいと考えている人は大学がオススメです。
将来自分が何をしたいか、どんな仕事をしたいのか、自分を好き・得意を磨きたいと考えるなら専門学校を選びましょう。
もし決めきれない場合は、両方を視野に入れつつパンフレットを見たり、オープンキャンパスなどで実際に雰囲気を確かめながら自分に合いそうな方を選んでみてください。


A自分がやりたいデザインを見極める
昨今のデザイン系の学科は隣の学科同士で学ぶ内容が被っていたり、学科の名前が複雑化しています。
デザイン系の学科は大きく「グラフィック系」、「プロダクト系」、「インテリア系」に分けることができますが、それぞれの異なる専門性があります。
デザイン系の学校を選ぶ際の重要なポイントは、学科の名称だけでなく学べる内容をよく確認し、自分が興味や関心とマッチした学科や学校を選択しましょう。


B卒業後の就職先をチェック
デザインと言っても、専攻するデザインによって就職先は大きく違ってきます。
検討している学科の内容が分かりづらい場合は学科の卒業生がどこに就職して、どんな仕事をしているかに注目してみてください。学科で学べる内容や学校卒業後の将来像が見えてくるはずです。
※各専攻の主な就職先例※
    ■グラフィック系
    広告代理店、出版社、デザイン事務所、企業の広報部など
    ■プロダクト系
    各種メーカー、デザイン事務所など
    ■インテリア系:
    建築設計事務所、家具メーカー、建築会社、不動産会社など


C専門学校の設備の充実度
検討している学校の機器やソフトウェアが新しいものであるかチェックしてみましょう。
近年の制作の現場では主にグラフィックソフトを用いてデザインを行っているため、実際に使われている機器やソフトに慣れておくことが必要になります。また、プロダクトやインテリアデザインなどの専攻は模型を作製することも多いため素材加工の機材や道具が十分に揃っているか、材料を手に入れやすい環境かどうかも重要です。
こちらはオープンキャンパス・体験会・見学会などで実際に自分の目で確かめておくことをオススメします。

\イベントを開催している学校はコチラ/





高校生のみなさんへアドバイス


いかがだったでしょうか?
デザインを学ぶには学科や学校選びも大切ですが、自分がどんなデザイナーになりたいのか、なにを表現していきたいのか明確にすることがとても大切です。

デザイナーの技術は作品を作り、お客様のフィードバック(感想や評価)をもらっていくことで磨かれていきます。そのためデザイナーにはお客様の事を考えつくす根気が必要です。

世の中にどんなデザイナーがいて、どんな製品を作っているのか、デザイナーが表現しようとした意味はどんなことだったのかを考えてみても勉強になりますよ。

あなた自身が目的意識をしっかり持ってデザイン系の学校で勉強をすれば、きっと魅力的なポートフォリオを完成させることができるはずです。
まずはいくつか資料・パンフレットを請求してみて、どんな学校なのか見比べてみるところからで良いので始めてみてくださいね。

⇒デザイン系の専門学校はコチラ
⇒デザイン系の大学はコチラ
お役に立ちましたか?いいね&共有お願いします!
  • 友達にメールを送る
  • Twitterでツイートする
  • LINEで送る

デザイン系
の仕事を目指せる学校をご紹介

関連するタグ

人気のタグ

タグの一覧へ

デザイン系の記事

デザイン系の記事一覧へ

今月の人気記事

カテゴリーの一覧

ページトップへ戻る
関連サイト
看護師になろう