歯科技工士になるには?

歯科技工士 更新日 2015.11.02
歯科技工士になるには?

目次

歯科技工士になるにはどうしたら良いのでしょうか?このコーナーでは歯科技工士になるにはどんなことが必要なのかを解説していきます。

歯科技工士国家資格について


歯科技工士になるためには厚生労働大臣の定める歯科技工士国家試験を受験し合格する必要があります。免許取得後に、歯科補綴物(しかほてつぶつ・詰め物や入れ歯など)を製作することが認められます。国内で歯科補綴物を制作できるのは歯科医師と歯科技工士のみとなります。

歯科技工士国家資格を持つことで、患者様により良い治療のお手伝いが可能になります。歯科技工士は患者様の口の中に入っている補綴物や患者様と接しながらの調整や修理はできません。こうした微調整は歯科医師が行います。逆に歯科医師は歯科補綴物を制作することも可能ですが、歯科補綴物の制作は歯科技工士が行うことが多いです。歯科技工士は歯科医師と連携を取り、患者様に合った歯科補綴物を制作しています。

歯科技工士国家試験の受験資格について


文部科学大臣の指定した歯科技工士学校もしくは都道府県知事の指定した歯科技工士養成所において所定の全課程を修了し、卒業見込みもしくは卒業した者は、厚生労働大臣が定める歯科技工士国家試験を受験することができます。

日本にある歯科技工士の養成機関は全国に約50校あります。すべての養成機関は高校卒業以上の者を入学資格としています。設立母体別の種類としては、大半が私立ですが、国立大学の附属学校や国立大学歯学部附属学校も少数ですが存在します。私立大学でも養成機関を設置しているところもあります。修業年限は主に全日制で2年間ですが、夜間学校の場合は3年、一部の国立大学では4年制を取っているところもあります。

その他の受験資格として、『歯科医師国家試験又は歯科医師国家試験予備試験を受けることができる者』、『外国の歯科技工士学校若しくは歯科技工士養成所を卒業し、又は外国で歯科技工士の免許を受けた者で、厚生労働大臣が歯科技工士学校もしくは歯科技工士養成所卒業者、歯科医師国家試験又は歯科医師国家試験予備試験を受けることができる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの』とされています。

高校生のみなさんが歯科技工士を目指そうとしたら、まずは歯科技工士学校に進学することになります。ベスト進学ネットでは歯科技工士学校をたくさん掲載していますので、ぜひいろいろな歯科技工士学校を見比べてみてください。

歯科技工士学校で修得する学習内容


歯科技工は学ぶことがたくさんあります。歯科補綴物の製作方法はもちろんのこと、人間の口腔内、広くは体の仕組みを学ばなければなりません。ここでは歯科技工士国家試験の試験科目を例にとり学習内容をみてみたいと思います。

歯科理工学


歯科治療において使用する材料や歯科補綴物に使用する材料の性質や特性を学びます。歯科治療では数多くの材料を使用するので、最低限必要な理工学、材料学を理解していなければなりません。

歯の解剖学


主に天然の歯のことを学びます。歯がどのように生えてくるのか、内部の構造、形や本数など口の中の基本的のこと理解しまければなりません。歯のほかにも歯肉や骨、血管や神経なども学びます。

顎口腔機能学


ここでは顎関節や咬み合わせなどの知識を学びます。主に顎の動きなどを理解します。

有床義歯技工学


有床義歯とは俗にいう入れ歯です。その入れ歯を製作するにあたっての知識を学びます。

歯冠修復技工学


主に詰め物や被せ物を製作するにあたっての知識を学びます。

矯正歯科技工学


歯科矯正治療の知識を学びます。歯科矯正治療はほとんどの場合歯科医師が行うので、ここでは矯正装置の種類や製作方法を学びます。

小児歯科技工学


子どもの歯科補綴物を学びます。子どもの歯科補綴物は成長に合わせて変化するので他の補綴物とは異なる特徴があります。また、矯正歯科とも関連性が深いです。

関係法規


ここでは、主に法律の勉強をします。歯科技工士が行える行為や決まり事などを学びます。

歯科技工士学校で学ぶこと


歯科技工士養成機関に入学したならば、一本一本歯の形を徹底的に覚えていきます。これが出来なければスタートラインに立てないと言っても過言ではありません。修業年限は多くの機関が2年間と短いので、覚えることも学ぶことも多く大変だと思いますが、やればやるほど結果も出るのでやり甲斐も感じられると思います。

歯の形を覚えたならば、次は実習を通して歯科補綴物の製作方法を約1年かけて一通り学びます。そして、在学中の後半には実際の臨床実習があります。養成機関では大学病院や歯科医院などで臨床実習を行うところもあったり、美術の時間を取り入れたり、人体解剖の見学を行ったりするところもあります。各養成機関で特色のある教育を行いますが、歯科技工士国家試験の合格を目指して日々勉強や実習に頑張っていくことになります。

歯科技工士を目指すあなたに


歯科技工士のことが理解できてきましたか?手先が器用だ、細かい作業が好き、工作や模型作りが好きなどが得意分野であれば、歯科技工士に向いているかもしれませんよ。最近の歯科技工士はCAD/CAM(コンピューターによる設計や加工)を使って、ハイテクを駆使した歯科補綴物を作成することも多くあります。コンピューターを自在に操って日本の歯科医療を支えるなんてかっこいいですよね。

ベスト進学ネットには歯科技工士学校が満載です。歯科技工士が気になったら、まずは歯科技工士学校のパンフレットを請求してみましょう。きっとあなたにぴったりの歯科技工士学校があるはずですよ!

⇒歯科技工士の平均年収は?
お役に立ちましたか?いいね&共有お願いします!
  • 友達にメールを送る
  • Twitterでツイートする
  • LINEで送る

歯科技工士
を目指せる学校をご紹介

関連するタグ

人気のタグ

タグの一覧へ

歯科技工士の記事

歯科技工士の記事一覧へ

今月の人気記事

カテゴリーの一覧

ページトップへ戻る
関連サイト
看護師になろう