
ホントのところどうなの?!高校生の進学先別メリット・デメリット
『大学に進学すれば、とりあえず一安心!』
『専門学校は手に職がついて安心!』
『専門学校は手に職がついて安心!』
そう考えているそこのアナタ!
各進学先での、メリットとデメリットはちゃんと
把握できていますか?

大学全入時代となり、今後ますます卒業後の就活において、スキルが問われる機会が増えてくることが予想されます。
進学先によっては、時間もお金も無駄になってしまうケースもあります。

安易に「とりあえずココ!」と決めつけるのではなく、進学先別のメリット・デメリットを見比べてみて、実際どの進路がお子さんに合っているのかを、まずは確認してみましょう!
割と意外?専門学校進学が増えている背景
◇進路先別の割合
2016年度データと2021年度データとの比較
○進学率・就職率(高卒) 共に、ここ数年で大きく変化がありました


○実際進学を選んだ子の進路先としては、専門学校進学が増えているのが分かります。


※文部科学省 「令和3年度学校基本調査(確定値)報道発表資料」より
5年前のデータに比べて、進学層が増えた一方、就職を選ぶ層は減少傾向にあります。
今はコロナ禍のため、高卒で就職するのも難しく、進学を選ぶ方が増加傾向にあります。
その中でも専門学校は、その分野に特化することで就職しやすくなるようにという狙いから、専門学校への進学が若干ながら増加傾向にあります。
実際ベスト進学ネットでも、「学費サポート制度」を検索したり、「就職に強い」学校探しで検索するなどが、傾向として強く見られています。
⇒学費サポートのある学校探しはこちら
⇒就職に強い学校探しはこちら

学校区分別の特長まとめ

⇒まだ進学先が決まっていない方はこちらから
進学先それぞれメリット・デメリットがあります。自分に合うものを見極めていきましょう!

大学進学のメリット・デメリット
○メリット
・幅広い就職先が選択できる
・就職後の初任給が他に比べ、高額な傾向にある
・将来の職業についてじっくり考えながら学べる
・海外留学の経験を積むことも可能
・図書館やカフェといった設備が充実
・サークル活動やアルバイトなども満喫でき、交流も広がりやすい
×デメリット
・1年の学費は安いが、トータルでは最高額となる
・自由度が高い反面、計画性や自主性が無いと無駄になりやすい
・学生数が多いため、先生との距離が遠かったり、サポート体制が手薄になりがち
⇒大学進学が気になった方はこちらから
⇒得意な科目から検索したい方はこちらから
短大進学のメリット・デメリット
○メリット
・最短2年の在学なので、社会に出るのが早い
・在学期間が短い分、学費も抑えられる
・少人数制のためサポート体制がしっかりしている
・先生や学生同士の距離も近く、アットホーム
・地域密着型の短大の場合、地元就職に有利
×デメリット
・授業が大学よりも詰まっているため、忙しい
(自由時間が少ない)
・学べる科目が少ない
・大卒資格は得られない
⇒短大進学が気になった方はこちらから
専門学校進学のメリット・デメリット
○メリット
・特定の分野を短期間で集中して学べる
・該当分野への就職率や資格取得率が高い
・大学や短大にはない分野も学べる
(ゲームやミュージシャン、Youtuber等)
・現役の業界人が講師を務めることが多く、現場感の体感やコネクション形成に役立つ
・入学に学歴不要なことが多く、入りやすい
(医療系を除く)
・特化している分、実習時間を豊富に確保でき、設備にも投資されていることが多い
×デメリット
・特定分野に特化する分、その他への就職は難しい
・授業が詰め込まれているため、自由時間が少ない
・サークルが充実していないケースがある
⇒専門学校進学が気になった方はこちらから
就職(高卒)のメリット・デメリット
○メリット
・早い時期から自立できる
・学費が掛からない分、自己投資に回せる
・いち早く社会人経験が積める
×デメリット
・大卒以上の求人には応募できないため、仕事の選択肢が減る
・大企業への就職には不利
・初任給、年収、生涯賃金は大卒の方が高い
・大卒に比べキャリアアップしにくいケースがある
・サークル活動やキャンパスライフは送れないため自由な時間は減る
⇒進学か就職かで悩んでいる方はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
進学先のメリットだけでなく、デメリットとのバランスを見て、お子さんの将来にとってより良い選択がどれか。一緒に話をしてみてはいかがでしょうか?
進学先が今後の将来を大きく左右しますので、しっかり比較検討をしてみましょう。

更新日:2022/06/23
「進路の選び方」と同じカテゴリーの記事
-
【例文あり】受験生必見!大学・専門学校入試で使える小論文の書き方のコツ・勉強法を分かりやすく解説!
進路の選び方大学・専門学校入試の小論文の書き方のコツ・勉強方法を分かりやすく解説!
-
高校を留年したらどうする?高校中退しても進学できます!
進路の選び方「高校を留年しそう」 「今の高校は合わないから中退したいけど、この先どうなるか不安」 「高校中退すると進学できないの?」 そんな心配はありませんか? そんな悩みに応えるべく、この記事では高校における留年...
-
進学校から専門学校へ! 「落ちこぼれとは言わせない!」後悔しない選択とは?
進路の選び方みなさん「進路」について悩みはありませんか? 特に、進学校へ通っている高校生は「大学進学が当たり前」だと思っていませんか? しかし、「専門学校へ進学したい!」「専門的な知識を身に着けて即戦力となる社内...
学校選びにおすすめ!
キーワードを入力して学校を探す
今月の人気ランキング
-
1
給付型奨学金を受けられる条件は?世帯年収や成績を確認しよう!
奨学金・学費進学する際に利用する奨学金は、ほとんどが返済必須の「貸与型奨学金」です。そのため...
-
2
医療系のお仕事平均年収ランキングと医療系専門学校の種類
専門学校あなたの目標とする医療系のお仕事を見つけてみよう! 学校えらびに迷ったら学校相...
-
3
【2023年最新】男子高校生がなりたい職業ランキングTOP10!気になる人気職は!?
高校生に話題になったこと2023年の男子高校生は、将来どんな職業になりたいの? 中高生が思い描く将来について...
-
4
これを聞くべき!オープンキャンパス・個別相談の質問例をご紹介!【オープンキャンパスの知恵袋〜質問編〜】
オープンキャンパス大学・短大・専門学校のオープンキャンパスに参加しようと思っているけど、どんなこと...
-
5
母子家庭で給付型奨学金を受ける条件は?進学を諦めないために活用しよう!
奨学金・学費経済的理由で大学や短大、専門学校への進学を諦めている方はいませんか?学生が、学費...
-
6
進学に役立つ!高校生におすすめの資格12選
スキルアップ高校生のみなさんは進学や就職など将来のことを考えたときに、「資格を取ること」を考...
-
7
【2023年最新】女子高校生がなりたい職業ランキングTOP10!気になる人気職は!?
高校生に話題になったこと2023年の女子高校生は、将来どんな職業になりたいと思っているのでしょうか? 中高生...
-
8
中卒でも専門学校に入学できる!高等専修学校(専修学校高等課程)について知ろう
その他のまとめ「中卒だから」って進学をあきらめないで!入学できる専門学校があるんです! 学校...