「税理士」という職業、みなさんどのようなイメージをお持ちでしょうか。「聞いたことはあるけど、実際どのような仕事をしているかよくわからない」という人も多いのではないでしょうか。今回は、税理士の仕事、税理士に向いている人、税理士が活躍するフィールドについてお話しします。
税理士の仕事とは
税理士の使命
日本の国民には「納税の義務」があります。税理士は、税に関する専門家として、納税者である国民が正しく納税することを手助けすることを使命としています。日本の税金の多くは、納税する金額を納税者本人が計算して納税するという「申告納税制度」を採っています。しかし、税金に関する法律は大変難しいです。納税者本人が、正しく税金を計算できない場合もあります。そのような場合に、税理士は代理人として納税者が正しく納税義務を果たすことができるよう仕事をするのです。
税理士にしかできない仕事
法律により決められた「税理士にしかできない仕事」が3つあります。この3つの仕事は、税理士以外の人はたとえ無償(ただ)であってもできない仕事です。
いかに税理士という職業が専門性の高い仕事であるかということが現れています。
1.税務代理
納税者の代理人となること
2.税務書類の作成
確定申告書など、税金に関係する書類を作成すること
3.税務相談
納税者が、税金のことでわからない事がある場合に相談に乗ること
会計・財務に関する専門家として
税理士は税の専門家であると同時に、「会計・財務の専門家」でもあります。会社や商売をされている個人の税金を計算するためには、会計に関する知識が必要不可欠です。税理士は仕事として、申告書などの税務関係書類とともに、決算書など財務書類の作成も行います。税理士は税と同様、会計についても専門家として国民から期待されています。
こんな人が税理士に向いています
税理士は、納税者が正しく納税義務を果たすために仕事をするという使命があります。そのため、次のような特徴を持った人は納税者に信頼される、素晴らしい税理士になれるのではないでしょうか。
1.相談に乗ることが好きな人
税理士は、お客様である納税者から様々な相談を受けることになります。税金の事、将来の相続の事、会社の経営の事、本当に様々な相談を受け、その解決策を求められます。相談に乗ったことを一緒に解決していくことにやりがいを感じる人にはぴったりな仕事です。
2.正義感の強い人
納税者の中には、「税金をもっと安くしてほしい」と言ってくる人もいます。法律の定めの中で、納税額を最小限にするのは当然です。しかし、それ以上のことは出来ません。納税者の無理な求めに応じ、脱税行為を助けるようなことはあってはなりません。「専門家として、法律は絶対守るんだ」という正義感の強さが必要な仕事です。
3.新しい事を学ぶのが好きな人
税金に関する法律は、毎年どんどん変わっていきます。税理士になったからと言って、勉強は終わりではありません。常に新しい知識を得ていく必要があります。また、納税者の相談に乗るためには税金や会計以外の知識もどんどん身に着けていく必要があります。新しいことを学ぶことが好きな人にはぴったりな仕事です。
4.計算が得意な人
税理士は税金を計算するのが仕事です。常に数字を相手にして仕事をする事になります。「算数や数学が得意」、「電卓が得意」という人は非常に適性が高いと思います。
5.ITに興味がある人
現在、税理士の仕事は電子化が進んでいます。それに伴ってITの知識が必要になる場面も増えてきました。ITに関して興味がある人は、これからの時代、有利に仕事をすることが出来るのではないでしょうか。
多彩な税理士の活躍のフィールド
税理士は自分の興味や適性に応じていくつも活躍できるフィールドを持っています。
開業と勤務、二つの道
税理士の資格を得た場合、自分が責任者である事務所を開業することが出来ます。また、組織の一員として勤務するという道も選ぶことができます。どちらの道もそれぞれに魅力があります。
開業することの魅力
経営者としてオリジナルの事務所を創っていくことができる
実力次第で収入を増やすことができる
組織の一員として勤務する魅力
大手税理士法人に勤務した場合、難易度の高い仕事に携わることができる
他の税理士やスタッフと仕事の成功を分かち合える
収入が安定する
得意分野に応じた仕事
税理士は、それぞれに得意分野を持っており、それを活かして仕事をすることができます。
経営のパートナーとして
企業の経営に知識やノウハウがある税理士は、企業の経営コンサルタントの役割を担うことが出来ます。税金や会計だけでなく、経営のパートナーにもなれるというのは本当に魅力的な事です。
相続税専門の税理士
近年、税理士業界の中で最も脚光を浴びている存在です。民法など、相続に関する知識が必要になってくる非常に専門性の高い税金が相続税です。 その相続税を専門に扱う税理士になるためには、相当な努力と経験が必要になりますが、やりがいも大きいです。
国際税務に強い税理士
グローバル時代の世の中、税に関する分野も国際化が進んでいます。英語や中国語といった外国語が得意な人は、国際税務の分野で大きな活躍をすることが出来ます。
税理が果たす役割
以上、税理士の仕事、税理に向いている人、税理士が活躍するフィールドについてお話してきました。税理士という職業は、非常に専門性が高く、皆に信頼されるやりがいの大きい仕事です。昨今、税金に関する法律はますます複雑なものになってきています。また、経営のパートナーとしてなど、税理士の役割も多様化しています。税理士が納税者から果たすことが期待される役割は、今後ますます大きくなっていくでしょう。
ベスト進学ネットには税理士を目指せる学校がたくさん掲載されています。学校のパンフレットを取り寄せるともっと税理士のことがわかりますよ。税理士を目指す学校のパンフレットを取り寄せて、税理士への第一歩を踏み出してみませんか?