1. TOP
  2. その他教育機関
  3. 医療系
  4. 歯科医療
  5. 歯科技工士

歯科医師と連携しながら入れ歯や差し歯、銀歯などをつくる歯科技工士。人々の健康なお口づくりを支えるプロフェッショナルです。食事をおいしく食べる幸せをサポートする仕事、つまりたくさんの人の笑顔をつくることができる仕事であると言えるでしょう。高齢化とともに入れ歯の需要は増加傾向にあり、それに伴って歯科技工士の需要も拡大しています。今、大変注目を集めている職種です。
検索条件を変更する
エリア
指定なし 関東エリア東京 / 埼玉 / 神奈川 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木 / 新潟
東海エリア愛知 / 静岡 / 三重 / 岐阜
関西エリア大阪 / 兵庫 / 京都 / 奈良 / 滋賀 / 和歌山
距離
指定なし / の周辺
仕事 指定なし /
学校の種類 指定なし / 専門学校 / 大学 / 短大 / その他教育機関 学校の区分 指定なし / 国立 / 公立 / 私立
あいまい検索 特徴・雰囲気: 指定なし / /

歯科技工士 その他教育機関

0校 見つかりました


検索条件に該当する学校は見つかりませんでした。
検索条件を変えて、もう一度検索してください。

ただ今の検索条件
歯科技工士 その他教育機関


歯科医療
に関連する

学校選びのコツはパンフレットにある!

歯科技工士について



歯科技工士とは、厚生労働大臣が認定する国家資格です。歯科技工士は、歯科医師の指示のもと、義歯・かぶせもの・矯正装置等の製作や修復を行う歯科医療に欠かせない技術者です。高齢化や新しい技術の習得、歯科医療の多様性に伴い、歯科技工士が製作する技工物への要求は増しています。技術を磨き、歯科医師から信頼が厚い技工士になれば独立開業も可能です。

歯科技工士になるには

歯科技工士になるには、国家試験に合格して資格を取得しなければなりません。それにはまず、歯科技工士を養成する大学・短期大学・専門学校に通い、必要な知識や技術を身につけましょう。期間は多くの場合は3年制ですが、状況や希望に合わせて2年制や4年制も選択できます。 学校を卒業、もしくは卒業できる見込みがあると認められると、いよいよ国家試験を受験します。これに合格すると合格証書が発行され、歯科技工士名簿に登録されることで、晴れて歯科技工士の免許を取得できます。

歯科技工士の仕事とは

歯科医師の指示に基づき、入れ歯・差し歯・詰め物をはじめとした歯科技工物の作成・修理・加工などを行うことが歯科技工士の仕事です。 さらに、最近では見た目を美しくしたいという希望を持った患者さんも多く集まっており、それに伴って矯正装置の作成の需要も高まっています。この矯正装置を作るのも歯科技工士です。他にも、噛み合わせを正したりスポーツ選手が競技で使用したりするマウスピースの作成や、場合によっては義眼・人工耳介などを作ることもあります。 また、自分で独立して開業することも可能です。歯科の需要がなくならない限り仕事があるので、安定した仕事であると言えるでしょう。

歯科技工士に向いている人

作成する技工物は精密であるため、手先の器用な方、細かい作業が好きな方に向いていると言えるでしょう。 また、歯科医師との連携がどれだけ取れているかが技工物のクオリティを左右するため、コミュニケーション能力も必要になります。人と協力して物を作り上げることに喜びややりがいを感じる方にもぴったりの仕事です。

歯科技工士の就職先

院内にラボ(技工所)を持っている歯科医院や、歯科技工所、歯科機材メーカーなどが就職先になります。 「実際に治療が行われる現場の近くで働きたい」という方は歯科医院を、「より高度な技工物の作成に挑戦したい」「歯科技工士としての仕事に専念したい」という方は歯科技工所を選ぶことをおすすめします。
ページトップへ戻る
関連サイト
看護師になろう