
リハビリテーション学部 ※2018年4月新設
身体障害からスポーツリハビリまで、あらゆる現場で活躍できる理学療法士を育成
身体障害、高齢期障害からスポーツリハビリまで幅広い専門科目を配置し、あらゆる現場で活躍できる【理学療法法士】を育成します。「スポーツリハビリ」「基礎医学」「運動器」「神経系」「小児」「介護予防」「内部障害」などの幅広い領...
子どもから高齢者まで「ことば」「きこえ」に障害を持つ方を支援する言語聴覚士を育成
乳幼児から高齢者まであらゆる年齢層を対象に、「話すこと」や「聞くこと」、「食べること(嚥下)」に障害を持つ人々を支えることのできる【言語聴覚士】を育成します。また、学内に設置された「言語発達支援センター」と連携し、ことば...
義肢装具士に加え、福祉用具・機器全般に関連する知識・技術を修得
義手・義足などの製作・適合を行う【義肢装具士】の育成に向け、医学と工学を融合したカリキュラムで「人を診る」能力と「モノづくり」の能力を修得します。さらに、車いす、福祉ロボットなどの福祉機器を学ぶ科目を配置し、【義肢装具士...

医療技術学部
日本初!「臨床工学技士+臨床検査技師」のWライセンス同時取得を学生全員で目指す
【臨床工学技士】と【臨床検査技師】の2つの国家資格の同時取得に対応した科目配置で、学生全員でダブルライセンス取得を目指します。医療機器の操作等を学ぶ臨床工学系科目と検査業務等を学ぶ臨床検査系科目を効率的に配置し、同時進行...
視能訓練士と同行援護従業者(視覚障害)の資格取得に対応したカリキュラムを配置
「眼の検査」「視能矯正・訓練」「視能リハビリ」を学ぶ専門科目に加え、近年注目を集める「子どもの眼の健康管理」や「高齢者へのロービジョン(低視覚)ケア」を学ぶ専門科目を配置し、子どもから高齢者まで“眼の健康”を支援できる【視能...
救急医療の最前線で人の命を支える判断力と実践力を兼ね備えた救急救命士を育成
【救急救命士】の国家試験受験資格に加え、地域の防災力を高め、災害時の救護・支援活動のリーダーを担う【防災士】資格の取得を学生全員で目指します。また、救急救命士が現場で行う処置に関連する多様な資格取得に対応し、マルチライセ...
チーム医療の一員として医療の最前線で活躍する“診療放射線技師”を養成
X線撮影やMRI検査、超音波検査などによる「診断」から、放射線を使用した「治療」を学ぶ専門科目を配置し、医師の診断や治療のサポートをするための知識・技術を身につけた【診療放射線技師】を育成します。カリキュラムには、画像検査や...

健康科学部
保健・医療・福祉・スポーツなどの幅広い分野で活躍できる管理栄養士を育成
食や栄養に関する知識と技術に加え、看護・福祉・スポーツなどの、他学科の学生と共に学ぶ科目を配置し、病院や福祉施設、スポーツ関連施設、学校などあらゆるフィールドで活躍できる【管理栄養士】【栄養士】【栄養教諭】を育成します。...
自由な科目選択で「スポーツ」「健康」「教育」に関連する複数資格の取得を目指す
「健康」「スポーツ」「教育」などに関連する幅広い科目を総合的に学べるカリキュラムを配置し、10種類以上の資格取得に対応しています。アスレティックトレーナーや健康運動指導士を目指す健康医科学系科目、パーソナルトレーナーや各種...

看護学部
「チーム医療」に対応できる看護師、保健師、助産師、養護教諭を育成
【看護師】に加え、【保健師】【助産師】【養護教諭】の資格取得に対応した選択科目を配置し、複数の資格取得も目指せます。 カリキュラムには、他学科と共に学ぶ「連携教育科目」を配置。看護専門職が関わる様々な専門職への理解や高い...