東京保育専門学校では毎年、多くの社会人の方が学び、保育士・幼稚園教諭へのキャリアチェンジを実現しています!
【保育士・幼稚園教諭へのキャリアチェンジのポイント】
・保育人材不足が深刻なため、年齢に関係なく就職を実現できる状況になっています。
・社会人としての常識やマナー、学習意欲、就業時のスキル向上意識、ICT活用スキルなどが、保育現場でもしっかりと評価されます。
・「専門実践教育訓練給付金制度」や「保育士修学資金貸付事業」など、学資面において社会人が利用できる制度が、実はたくさんあります。
・年齢によっては、公務員(公立幼稚園、保育所、施設の職員)の道も目指せます!
【東京保育専門学校の社会人学生は・・・】
・学生数に占める社会人比率は、1部(昼間部)では約10%、2部(夜間部)では約45%がとなっており、どちらで学ぶにしても同年代や社会人経験のある仲間とともに支え合ってがんばることができます。
・高校卒業世代の学生とも和気あいあいとして仲良く過ごしています。
・子育て中の方や子育て経験が有る方もいらっしゃり、家庭と勉強の両立ができています。
【簡単に1部(昼間部)と2部(夜間部)を比較すると・・・?】
===1部(昼間部)===
★専門実践教育訓練給付金や教育訓練支援給付金を活用できる!
★2年間という最短期間でで資格取得と転職まで実現できる!
★意外と若者とも仲良く過ごせる(笑)!
===2部(夜間部)===
★保育助手をしながら実践経験を積むことで、転職組でありながら自信を持って再就職できる!
★専門実践教育訓練給付金は利用できないが、保育助手としての収入に加え、保育士修学資金や学校独自の保育助手勤務奨学金(給付型)を活用することで、実は経済的負担も抑えられる!
★同世代の仲間が多い!
お気軽にお問合せ、ご見学ください!
まずは話を聞いてみよう!
※雇用保険加入歴のある職歴をお持ちの方は、学費の補助の対象となる可能性があります。
東京保育専門学校では、【保育科1部(昼間部)】について、厚生労働省・ハローワークが実施する「専門実践教育訓練給付制度」の《保育士資格》指定講座となっています。
2018年4月入学生から、本校に入学され、支給対象者の条件を満たす方はハローワークへの手続きを行うことにより、本校での教育訓練経費に対する補助や受講期間中の生活支援金をハローワークから受け取ることができます。
●本校での在学期間中
教育訓練経費の50%を支給(1年間の上限は40万円、2年間では80万円)
⇒本校の場合、最高“約76万円”
●本校を卒業後
教育訓練経費の20%を追加支給(在学中支給分と合わせて上限は112万円)
⇒本校の場合、最高“約34万円”
※卒業した日の翌日から1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合
本制度の詳細、実際の手続き方法等につきましては、ハローワーク等でご確認ください。
■学校見学 随時受付中!
東京保育専門学校では、月〜金曜日の9時〜19時(祝日を除く)に学校見学・オンライン個別相談を実施しています。
教育方針・内容の説明をはじめ、入学に際しての心配や不安について率直にお答えしております!学校施設や授業風景の見学なども可能です。
本校に関心を持たれた方はぜひ一度、お気軽にご予約ください!
更新日:2023/03/07 |
|
|||
![]() |
資料請求できるパンフレット |
---|
東京保育専門学校 |
請求無料
学校案内 |
オープンキャンパス |
---|
オープンキャンパス イベント 学校説明会 |
![]() |
オープンキャンパスで東京保育専門学校の学びを体験 1年間を通して、さまざまなイベントを開催しています。 新たな内容も追加し、大幅にパワーアップしてみなさまのご来校をお待ちしており... |
もっと見る
|
資料・送料ともに無料です。