上尾中央看護専門学校の学校説明会アンケートの中で多い感想が「校舎が綺麗で驚いた」「設備が充実していて学習に励めそう」の我が校。
学生がよりよく学べるように、施設設備の充実に力を入れています。
【教室】
それぞれの教室で視聴覚教材(映像を使った教材)が使用できる環境を整えています。
座学に集中できるよう、人間工学に基づいてデザインされた長時間座っていても疲れにくい椅子を採用しています。
【看護実習室】
基礎看護技術の演習で使用する実習室です。
ベッドの作成・患者さんの身体を拭く、食事や排出の援助、採血や点滴の練習、子供の身体計測、赤ちゃんのお風呂(沐浴)など……。看護の基礎となる技術演習を実施しています。
【第二看護実習室】
在宅で療養している場をイメージしやすくする為の実習室です。
フロアの半分が畳敷きとなっていて、リハビリや在宅看護論(洗髪・清潔)の講義で使用しています。
【図書室】
司書さん常駐。
蔵書数は約15,000冊、視聴覚教材は700本程度。看護の専門書だけでなく、小説やエッセー等の一般書も充実しています。
雑誌等も含めたインターネットでの『文献検索システム』を契約していて、看護研究の時など活用されています。
【学習室】
いつでも静かな環境で学習ができるように、自習スペースとして整えています。
普段使う教室より特に広い机なので、沢山の参考書を広げられたり、視聴覚教材を使った学習ができるようになっています。
【学生相談室】
上尾中央看護専門学校では日頃の生活面でもバックアップ。
専任のカウンセラーが、学生達のメンタルのケアを行っています。
【標本室】
人体模型(全身)、血管模型、心臓・脳・口腔・腎臓などの模型を揃えています。
模型の他には、小児看護学実習で使用するエプロンシアターやパペット、大型絵本等や音楽療法で使用する楽器トーンチャイムなどの教材も数多くあり、一緒に保管しています。
上尾中央看護専門学校は、上尾中央医科グループに所属しており、より充実した臨地(病院)実習を行うことができます。
また、就職活動のために時間をとられて勉強に集中できないということがありません。
【実習病院が近い】
移動のための時間のロスが少ないため、効率的に学ぶことができます。
【実習病院の設備が整っている】
上尾中央医科グループは首都圏1都6県に28病院を運営する日本有数の総合医療福祉グループ、病院の設備も充実しています。
【先輩が多い】
指導担当となる看護師さんたちは本校の卒業生も多く、看護学生の臨地実習の重要性を理解しています。
【就職活動で困らない】
上尾中央医科グループの各病院担当者が当校に来て就職説明会を行いますので、すべて校内で情報が集められます。
きめ細かな就職指導とサポートを行っているため、学生は就職活動に煩わされることなく安心して学習に励むことができ、国家試験の高い合格率にも繋がっています。
更新日:2023/01/24 |
|
|||
![]() |
資料請求できるパンフレット |
---|
上尾中央看護専門学校 |
請求無料
学校パンフレット |
オープンキャンパス |
---|
オープンキャンパス イベント 学校説明会 |
![]() |
新型コロナウイルス感染症対策の為、接触を減らす内容での実施とさせていただきます。 どうぞご理解いただけますようお願いいたします。 ******************************** 『実際に学... |
もっと見る
|
グループ校を見てみよう! |
---|
上尾中央医療専門学校 |
[お届け時期:随時]
資料・送料ともに無料です。