専修学校(専門学校)・私立  愛知県名古屋市中村区
学校法人 日本教育財団

HAL名古屋

卒業生からのメッセージ

映像プロデューサーの役割は『現場と社会とをつなぐ接点』
2001年3月卒業

CG学科(現:CG・デザイン・アニメ4年制学科 CG映像コース)
岩木 勇一郎 さん

プロフィール


(株)スピード・(株)白組勤務
10代の頃から音楽と映像が好きだったが、それらは趣味と考え家業を継ぐために5年間の会社員生活を経験。
しかし、やはり好きなことを仕事にしたいと改めてHALに入学。
在学中に映像制作会社でのアルバイトを経験し卒業後、同社に入社。
以降、CGデザイナー、ディレクターを経てプロデューサーとなる。
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』やゲームソフト『鬼武者3』のOPムービーなどで知られる(株)白組に入社し、ゲーム、TV ドラマ、PV、LIVE DVDなど、様々な映像制作を担当。
HALの2008年度TVCMにも使われた『ARMORED CORE for Answer』のゲームムービーも岩木さんが手がけた作品。

今就いている仕事

映像プロデューサー


この仕事の魅力・やりがいは何ですか?

映像プロデューサーとしての仕事は、映像の企画・制作のプロデュース業務全般、スケジュール管理、そして渉外活動など多岐に渡りますが、役割をひとことで言えば『現場と社会とをつなぐ接点』だと考えています。
制作がスムーズに進行できるように、そしてスタッフそれぞれがいいものを生み出せるように、制作現場とクライアントをつなぐベアリングのような存在です。
この仕事の魅力は、大勢のスタッフの才能をひとつの目標に向かって取りまとめていくダイナミズム。
映像制作は何ヶ月にも渡る長丁場ですが、大変だからこそ完成したときの感動が大きいんです。


この分野・仕事を選んだきっかけは何ですか?

最初からプロデューサーを目指したのではなく、当初はCGデザイナーを目指していました。
HAL在学中から映像制作会社でのアルバイトを経験し、卒業後もその会社に就職しました。
最初はCG担当としてゲームのオープニング・ムービーや、キャラクターのアクション、カット編集など、部分制作をメインに担当。
次にADとして演出を手がけ、やがて企画を書くようになり、ディレクター、さらにプロデューサーになっていったんです。
さらに視野を広げるため、日本のCG、VFX、アニメーションでは業界トップクラスの(株)白組に転職しました。
最先端を行く企業に身を置いたことで、仕事の幅は格段に広がりましたね。


学校で学んだこと・学生時代を教えてください。

HALは課題や実習が充実していたため、CGに関する知識や技術はもちろん、さまざまな角度から物事を見て考える発想力が身につきました。
一番印象に残っているのは、卒業制作展です。
創作活動の集大成として、宇宙ものの体感ゲームを制作する中で、最新の技術はもちろん、制作過程における現場の方法論も学ぶことができました。
今、実感しているのは、HALで築いた人脈の大切さです。
一緒に学んだ仲間が、ゲームやCG、音楽、マルチメディアなど、さまざまな業界で活躍しているので、当時の友人だけでも、すごいプロジェクトが組めます。
卒業から10年以上経った今、改めてHALで学んでよかったと思っています。






HAL名古屋のパンフをもらおう!
もっと卒業生についてよくわかる
更新日:2023/05/19

line
LINEで
資料請求
最近見た学校
HAL名古屋

資料請求できるパンフレット

HAL名古屋
請求無料

学校案内

[お届け時期:随時]
資料・送料ともに無料です。

オープンキャンパス

オープンキャンパス イベント 学校説明会
“HALだからできること”を確認しよう!

HALでは体験入学や個別相談会など、様々なイベントを開催しています。
『入学相談会・校舎見学』は日曜・祝日を除き毎日実施!
目的や予定に合...
ページトップへ戻る

他にもこんな情報が見られているよ!

名古屋モード学園
名古屋モード学園 希望者就職率100% 『完全就職保証制度』は自信の証明です。
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校 テクノロジーで「創造力」を仕事にする
日本デザイナー芸術学院
日本デザイナー芸術学院 デザイン・イラスト・動画を学び、新時代のクリエイターを目指す
名古屋医専
名古屋医専 医療のエキスパートとしての称号「高度専門士」なら名古屋医専
総合学園ヒューマンアカデミー名古屋校
総合学園ヒューマンアカデミー名古屋校 名古屋で声優・ゲーム・マンガ・IT・ファッションなどを学ぶ!
関連サイト
看護師になろう