|
『Keep On Smiling! 誰かがほほえみ続けるために』
たとえば、駅の階段を昇るお年寄りに さりげなく「荷物を持ちましょうか?」といえる人。 目の不自由な人が交差点を歩くとき、 その足取りを見守ることができる人。 どんな時でも、そんな心づかいと思いやりをもってほしい。 それが私たちの目指す介護福祉士です。 2年間で身につける知識と技術は あなたをプロフェッショナルの介護福祉士に育てます。 でも、一番大切なものは教科書には載っていません。 それは「こころ」です。 こころがあれば、ほほえみは咲く。 さぁ、誰かがほほえみ続けるために、 たくさんのタネをまこう!! ほほえみと幸せをささえる国家資格 介護福祉士になろう。
【指導のポイント】
★国家試験全員合格を目指し、徹底的に指導します。 ―――――――――――――――――――――――― 過去に出題された国家試験を繰り返し解くだけでなく、学校独自の対策問題にも取り組む事で、基礎から応用までの知識を身に付けます。又、模擬試験も実施し、合格点が取れるまで繰り返し指導します。
★実習重視の専門的なプログラム ――――――――――――――― 本校では、実習前の個別指導と実習中の巡回指導、実習後の個別指導を各担当教員がきめ細やかに行い、学生の可能性を信じ、ともに学び・育ち・創る介護実習指導を行っています。
★介護の専門知識と技術を身につける ――――――――――――――――― こころとからだのしくみ・認知症の理解・障害の理解・社会の理解・生活支援技術それぞれの専門科目を実力と情熱のある教員で担当しています。介護技術は、40名に対して7人の教員が、確実な技術を身につけることができるまで徹底した指導をしています。
★チームケアに対応できる幅広い知識 ――――――――――――――――― ケーススタディにおいては、福祉全体についての文献学習やグループワークを通して、介護学習の総まとめとなる実習の受け待ち利用者の方のケア計画を振り返ります。自分の「介護観」を深めることにより、社会の一員として、チームワークの大切さやリーダーシップ、メンバーシップのあり方を養います。
★豊かな人間性と教養を身につける ―――――――――――――――― 学園訓である“愛・信・敬”の理念を実践できる豊かな人間性を身につけられるよう、一人ひとりの命の尊厳や人間の生活から終末期のケアに至るまで、深く考えることのできる学生を育てます。
|