卒業生からのメッセージ |
命を預けられることにやりがいを感じます |
2002年度卒業
救急救命士科
鈴木 慶一 さん
|

勤務先 / 西村山広域行政事務組合消防本部(山形県)
出身校 / 山本学園高等学校卒業(山形県) |
|
|
どんな仕事をしていますか?
|
私は、山形県の西村山広域消防署、本署2課で勤務しています。 救急の出動は、日によって違います。私の消防署は救急の専隊ではないので、火災や他の災害があれば、そちらを優先して出動します。 出動のない時は、デスクワークや先輩方と実践を想定した救急救助訓練に汗を流し、有事に備えた技術の向上に努めています。
|
どんな時にやりがいを感じますか?
|
最初は1分1秒を争う中、うまく情報聴取が出来ず自分を失いかけました。しかし、出動回数を重ねる内に気持ちにもゆとりができ、傷病者の側にたった思いやりのある行動がとれるようになりました。このように様々な傷病者から学び、命を預けられることに、やりがいを感じています。
|
学生時代の経験は役に立っていますか?
|
救急救命士の資格を取得し、本格的に現場に行くようになってから一年になりますが、「観察、処置、評価」を行う上での判断は、今でも迷う時があります。しかし学生時代にお互い傷病者役を演じたり、様々な想定をみんなで考え、学んだ時間は、私自身大きな財産であると同時に救急活動でも大いに役立っています。
|
救急救命士を目指す人へのメッセージ
|
進学するのも就職するのも個人の考えですが、将来を左右する大きな選択であるということを自覚しなければなりません。医療は処置の拡大とともに知識、技術のレベルが日々進歩しています。時には苦しいこともありますが、その分やりがいはあると思います。自分のやりたいことを明確にし、夢や目標を持って頑張って下さい。
|
|
|
|