|
実践的な実習を通して、在学中に「消防設備士」「第1種電気工事士」の取得をめざす!
実習を重視したカリキュラムで、初心者でも基礎から学べるので安心です。電気工事に必要な専門知識と技術を習得し、在学中に第2種電気工事士資格を取得できるよう、試験前にはポイントを絞った授業でサポート。最終的には、さらにハイレベルな第1種電気工事士や電験3種の合格をめざします。 特に実務経験の必要な第1種電気工事士を取得すると、仕事の幅が広がるだけでなく、大きな信頼も得られるので就職に有利です。 授業だけでなく放課後も補習を行い、資格取得を全面的にバックアップします。
※第2種電気工事士(国家資格) 卒業と同時に工事担任者試験の基礎が免除されます。
|
|
「工事担任者AI・DD総合種」「第一級陸上特殊無線技士」の取得を目指し、現場の最前線で活躍できる技術者を養成!
工事担任者DD第1種の取得が目指せる、全国でも数少ない専攻です。この資格は、デジタル回線の接続について工事・監督ができるので、光ファイバの普及に伴い、今後ますます需要が高くなることが予想されます。 また、アナログ・デジタル回線に端末設備を接続するための工事ができる工事担任者AI第1種や、携帯電話の普及によってニーズが高まっている陸上特殊無線技士の資格取得も目指します。 充実した実習を通じて、多様なネットワーク接続業務に対応できる実力と、現場での実践力を養います。
※工事担任者DD第1種(国家資格) 卒業と同時に工事担任者試験の基礎が免除されます。
|
|
さまざまな分野で活躍できるスーパーマルチエンジニアを育成!
【総合エンジニア専攻3つのポイント】 ・電気工事士・工事担任者など、電気・通信に関する資格をめざせる ・ITパスポート・基本情報処理技術者など、ITに関する資格をめざせる ・マルチに活躍できるエンジニアを育成
●1年次 オームの法則をはじめとする電気や通信技術の知識、プログラミングの基礎的なところから学習していきます。 電気工事士やIT関係の資格取得を目指します。
●2年次 電気・通信・ITの知識に加え、車両実習・ドローン実習などを行い、マルチに活躍できるエンジニアのスキルを習得していきます。
|
資料・送料ともに無料です。