|
あらゆるヴォーカル・スタイルに対応
歌や体づくり、音楽理論やライブでの表現力は、ソロでもバンドでも共通です。入学前に活動形態が決まっていなくても、ミューズならソロヴォーカリスト、バンド、スタジオミュージシャン、シンガーソングライターなど、あらゆる歌手の育成に1つの学科で対応しているので、将来の選択肢が広がります。
|
|
独自のリズム特訓で初心者からでも超絶プレイを手にできる!
優れたバンド・楽曲では必ず、優れたべーシストが活躍している。機械のように正確なプレイでグルーヴを支え、音のすき間ではギターと対等に渡り合えるほどエモーショナルなフレーズで個性を主張する…そんなプロを数多く輩出するために、ミューズが取り組んでいるのがリズムへのこだわり。少人数制クラスでリズムを特訓するすることで、どんなジャンルにも対応できる柔軟性とテクニカル・プレイが、初心者からでも身に付きます。
|
|
メジャーとなれる実力派アーティストを育成
自分が楽しめなければ、人を楽しませることはできない。まず、プレイする楽しさを学ぶこと。とにかく演奏すること。ミューズ音楽院は、実技授業が中心です。学生一人ひとりで違う資質、長所をしっかりと引き出すための少人数制のプラクティス、バンド形式のアンサンブル授業、そして「ライブサーキット」。演奏することを通して個性を磨き、オリジナリティあふれるアーティストを育成するためのカリキュラムです。プロデビューは当然。メジャーとなれる実力あるアーティストを育成しています。
|
|
群を抜く卒業生実績!作編曲を学びたいキミに
30年以上にわたって輩出された卒業生は、ゲーム音楽からロック・ポップス・テクノ・トランス・サウンドトラック音楽まで、作曲・編曲の幅広いジャンルで活躍中。どんな音楽にも対応可能な「基本」を、少人数制でしっかり伝授しているのが好実績の秘けつです。
|
|
ライブPAとレコーディング両方を学べるのはミューズだけ!
ミキサーの仕事はコンサートミキサー(PA)とレコーディングミキサー(Rec)の2通り。しかし、初心者が入学時にどちらか1つの道を選ぶのは難しいもの。ミューズなら1年次にPAとRec両方が学べて、2年次にどちらか1つを選ぶカリキュラムなので、自分の敵性に合った進路を選べます。
|
|
今までにない音楽・エンタメをプロデュース!
マネージャー、プロダクションスタッフ、レコード会社、ライターなど、エンターテイメント関連業界のスタッフ職を目指します。
ライブハウスから、大型フェスティバルや有名アーティストのコンサート会場まで、幅広いフィールドが実習の現場になります。
また、学生主体のイベント制作やアーティスト・プロデュースなども行います。総合的に音楽業界の仕事を実際に体験することによって、自分の適性を見極められます。
|