東京福祉専門学校では毎週金曜日、地域の子ども達を学校にお招きして、一緒にプログラムを行います。
年間を通して同じ子どもと関わることで、こどもの成長を実感しながら自分自身も成長していきます。
【子育てひろば】対象:0歳〜3歳
0歳〜3歳のこどもと関わりながら学ぶ教室です。
こどもと保護者への総合的な支援方法が身に付きます!
【こどもアトリエ】対象:3歳以上
3歳以上のこどもたちと図画工作を中心とした活動をします。
こども一人ひとりの感性や考えに多くの発見があります!
【にこにこプレキッズ】対象:2歳・3歳
幼稚園に入る前の子どもたちの様子を理解することができる教室です。
幼稚園の先生を目指す学生にぴったりです!
【こどもリトミック】対象:2歳〜5歳
リトミックや音楽遊びを中心とした教室です。
子どもが好きな音やリズムがわかり、音楽教育のスキルが広がります。
【キッズレク教室】対象:3歳〜5歳
運動遊びを中心とした教室です。子どもたちに体を動かす楽しさを伝えるスキルが身に付きます。
作業療法士科では、学内附属施設を中心とした施設で<現場体験プログラム>を実施しています。
◎対象者を支える作業療法士の働き方を見学
◎こどもから高齢者への関わり方を学ぶ
\実際にやってみる!/
\だから知識・技術が定着する/
「講義を聞く」よりも「体験する」方が、学習の定着率は15倍!というデータもあります。
現場を体験することで、無理に覚えようとするのではなく、教科書や試験問題を映像としてイメージできるようになり、国家試験問題の理解にもつながります。
福祉・保育・リハビリの分野は、日々進化しています。
これからの成長が期待される分野の先進的な取り組みを学び、自ら体験し気づくことで業界で活躍できる人材へ成長します。
\最新の福祉業界を知る/
−−−−−−−−−
◎学研×ホイク
−−−−−−−−−
学研は日本で一番大きな保育・幼児教育関連企業で、常にこどもたちが<ワクワク☆ドキドキ学びを楽しめるような教材>の開発に取り組んでいます。
在学中から、オリジナル教材や絵本を使いながら学ぶことができます。
−−−−−−−−−−−
◎最新技術×フクシ
−−−−−−−−−−−
介護現場で最新技術を取り入れて、業務効率を大幅にアップしている善光会で働く卒業生宮本さんの特別講義。
技術を上手に活用することで、利用者様と向き合う時間を増やし、利用者様の生活の質を高めるケアを可能にする、ということを学びました。
★介護福祉士科/IOT・ロボット専攻
IOT・ロボットを活用した介護の方法を学び、スマート介護士の資格取得を目指します。
【東京福祉専門学校には福祉のプロへの道を、全力でバックアップする万全の体制があります。】
ホンモノの力を身につけて福祉の世界で活躍する。
でも、その道には山があったり谷があったり、時には壁にぶつかるコトだってあります。
そんな山や谷や壁を避けて通れるようなナビゲーションがしっかりしていたら、そしてぶつかった時にバックアップがあったら、きっとだれだって乗り越えていけるはず。
だから大切なのは、学校にサポートする情熱と体制が整っているかどうかです。
東京福祉専門学校は、どこにも負けない情熱で学生を支えるしくみを整えて、すべての学生をバックアップしています。
■再進学を目指す方が東京福祉専門学校を選ぶ3つの理由
<手厚い学費サポート>
少ない自己資金でも再進学が可能!
お金のことで再進学をあきらめてほしくないから、そんな不安を解消できる手厚い学費サポートをご用意しています。
<業界との太いパイプ>
資格を活かした専門職として就職が可能!
業界と連携して、一人ひとりの就職をサポートしています。
地域・雇用条件など、希望に沿った就職先がきっと見つかります。
<国家試験の事例問題に強い>
現場で“今必要なこと”を教えています!
単に知識を暗記するだけでなく、現場でどのように知識が活用されているかを知ることで応用力がつき、事例問題に強くなります。
更新日:2023/01/27 |
|
|||
![]() |
資料請求できるパンフレット |
---|
東京福祉専門学校 |
請求無料
学校案内 |
オープンキャンパス |
---|
オープンキャンパス イベント 学校説明会 |
![]() |
★オープンキャンパス2023★ 東京福祉専門学校では、学校や職業について理解が深まるよう各種イベントを開催しています。 ◆学校の雰囲気や施設・設備が確認できる! ◆授業が体感できる! ... |
もっと見る
|
グループ校を見てみよう! |
---|
東京スポーツ・レクリエーション専門学校東京医薬看護専門学校東京ベルエポック製菓調理専門学校東京メディカル・スポーツ専門学校 |
資料・送料ともに無料です。