ダブル国家資格(社会福祉士・精神保健福祉士)×問題解決力×実践力で未来志向のソーシャルワーカーを目指す!
※2020年4月入学より社会福祉士・精神保健福祉士科から名称変更予定
−−−−−−−−
✅大学と迷っている方へ
−−−−−−−−
大学よりも専門的に学ぶことができます。
自分が学びたい内容だけに絞って学べることが大きなメリット💡
◆ダブル国家資格を目指すカリキュラム◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
入学者全員が、4年間で社会福祉士・精神保健福祉士取得に必要な指定科目を履修することができるカリキュラム(※)が整備されています。
現場実習についても、入学定員分の実習先を確保しています。
4年次の全員が国家試験を受験できますので、安心して学ぶことができます。
※4年次に「社会福祉士のみ受験を目指すコース」を選択することも可能です。
◆ソーシャルワークラボ◆
−−−−−−−−−−−−
多様性に富んだ社会づくりに必要な<問題解決力を身につける>オリジナル教育プログラムです。
多職種や多主体と連携し、だれもがその人らしく生活できる地域社会をつくるために必要な、問題解決力の基盤となる視点と姿勢を身につけます。
◆専攻別卒業研究◆
−−−−−−−−−
3年次から、専攻別の卒業研究がスタートします。
研究を通して、連携やネットワーク構築力を身につけ、ソーシャルワーカーに必要な実践力を身につけます。
◆選べる専攻◆
−−−−−−−−
◎総合福祉専攻
−−−−−−−−
地域共生社会を支えるソーシャルワーカーを目指します。
地域福祉を支えるキーパーソンとして、高齢者分野や障害者分野をはじめ、さまざまな施設や事業所で活躍する力を身につけます。
−−−−−−−−
◎メディカル専攻
−−−−−−−−
医療機関で働く医療ソーシャルワーカーを目指します。
精神科ソーシャルワーカー(PSW)や医療ソーシャルワーカー(MSW)など、医療現場で活躍する力を身につけます。
−−−−−−−−
◎こども発達専攻
−−−−−−−−
こどもや家庭の力になれるソーシャルワーカーを目指します。
児童養護施設や児童発達支援施設、学習支援機関などで活躍する力を身につけます。
対象:高校既卒・高校卒業見込み/短大生/大学生/社会人