専修学校(専門学校)・私立  大阪府大阪市北区
学校法人 平成医療学園

平成医療学園専門学校

卒業生からのメッセージ

2つの資格を武器に日々挑戦
2018年・2019年卒業

柔道整復師科・鍼灸師科
杉本 帆月 さん

プロフィール


藤本整骨院

取得した資格

柔道整復師
きゅう師
はり師

今就いている仕事

柔道整復師
きゅう師
はり師

柔整師・鍼灸師を目指したきっかけ

高校生の時に部活(バトミントン部)で怪我をして、柔道整復師・鍼灸師の先生に治してもらったのがきっかけです。


平成医療学園専門学を選んだ理由

オープンキャンパスに行き、明るい校風で、臨床経験のある先生方(特にスポーツ系)が多かったから。


平成医療学園専門学を選んで良かった点

色々な年代や分野(看護師経験や社会人経験のある方など)いろんな話ができた。先生に相談しやすかった。(必要なプリントがいるときなど)色々なイベント(堺サッカーやラグビー合宿の付き添いなど)に勉強として参加できる機会が多かった。


印象に残る学生時代の思い出

臨床実技試験(認定実技試験)でみんなで乗り切ったこと。休みの日や放課後に学校や友達の家で練習して直前にみんなで励ましあってた。(テーピングや柔道など)


平成医療学園専門学校の卒業生からメッセージ!


平成医療学園専門の学びで活きていることは

トレーナー活動で、ラグビー部をみさせてもらって、生の怪我の状態を知れた。解剖見学実習で、命の尊さ、人体のイメージがしやすくなった。ベトナム解剖実習では、メスを持って実際に触れることができたので日本の実習との違いも学ぶことができた。お互い教えあったりしていたので、人に教える難しさがわかった。


柔道整復師・鍼灸師の資格を取得しようと思った理由と両方取得して良かったことは?

柔道整復師科入学当初から鍼灸にも興味があり、勉強したいと思っていた。自分が鍼灸の治療を受けたことがあり効果を実感したことがあったので鍼灸師の資格も取得しようと思った。
西洋医学と東洋医学の両方から原因を見つけようと考えられるところ。アスリートの怪我の評価は柔整の経験、知識が生きている。復帰への手技の手数は鍼灸のおかげで増えた。


現在の仕事内容について

学生の外傷の患者さんも多く、いろんな年代の方と接することができる。


仕事のやりがい

患者さんと一緒に治していく中で、「ありがとう」って言われた時に頑張ってよかったなあと感じる。




仕事の大変なところ

症状が複雑になって中々治らないとき、不安になることもあるけれど、患者さんに不安な感じを見せないように治療方針を考える時が大変。


これからこの職業を目指す人へのメッセージやアドバイス

この職業は専門学校がゴールではなく、資格を取ってそこから経験、治療を勉強していく職業だと思います。ただ学生時代にできた同級生、先生方、いろんな人とのつながりは一生ものであり、濃い3年間を過ごしてください。学校生活だけでなく、興味を持ったものに時間をかけ、真剣に取り組んだことは今後、仕事の中のどこかで活かせる場面が来るはずです。自分も患者さんも納得できる治療家を目指してください。


平成医療学園専門学校のパンフをもらおう!
もっと卒業生についてよくわかる
掲載されている情報は掲載した時点での情報です。掲載した時点以降に変更される場合もありますので詳しくは各学校へご確認ください。
また掲載されている動画に関するお問い合わせは各学校にお問い合わせください。
関連項目
更新日:2023/03/21

line
LINEで
資料請求
最近見た学校
平成医療学園専門学校

資料請求できるパンフレット

平成医療学園専門学校
請求無料

学校案内

[お届け時期:随時]
資料・送料ともに無料です。

オープンキャンパス

オープンキャンパス イベント 学校説明会
【来校型】オープンキャンパスに参加すれば、HEISEIが選ばれる理由がわかります!

学校紹介 / 学科説明 / 学生生活紹介 / 学外実習 / ゼミナール紹介 / 卒後のサポート / 就職・進路 / 入試...

グループ校を見てみよう!

なにわ歯科衛生専門学校
ページトップへ戻る

他にもこんな情報が見られているよ!

大阪医専
大阪医専 医療のエキスパートとしての称号「高度専門士」なら大阪医専
東洋医療専門学校
東洋医療専門学校 歯科技工士・救急救命士・鍼灸師・柔道整復師を目指すなら!
関西医療学園専門学校
関西医療学園専門学校 2022年4月、歯科衛生学科新設!
明治東洋医学院専門学校
明治東洋医学院専門学校 社会に貢献できるスポーツトレーナー・鍼灸師・柔道整復師へ!
近畿医療専門学校
近畿医療専門学校 スポーツトレーナー治療家の設立した柔整・鍼灸師の専門校
関連サイト
看護師になろう