卒業生からのメッセージ |
この道を選んで良かった…と心底思います。 |
2007年卒業
言語聴覚士科
新城 吉孝 さん
|

西宮協立脳神経外科病院勤務 |
|
|
この仕事の魅力・やりがい
|
私の勤務先は急性期医療の現場。病気や事故などで患者様が救急搬送される最前線です。ここでは初期の治療を行うと同時に、一日も早く日常を取り戻すためのリハビリを開始します。患者様は失語症や記憶障害により会話が困難になったり、口から食事ができなくなった方々で、前日までできたことが困難になってしまった方も多いため、心のケアも必要。まずは前向きにリハビリに取り組んで頂けるよう患者様と真剣に向き合い、個々に合わせたプランを決め、それに沿ってリハビリを行います。初期段階での対応は、患者様の将来を左右するため難しくもありますが、回復後の姿を目の当たりにすると、この道を選んで良かった…と心底思います。
|
業界ココだけ話!
|
急性期医療現場は時間との勝負。各担当医が患者様の症状から情報交換をし、即治療方針やリハビリ計画をたてるため、チーム医療の重要性を日々感じながら仕事をしています。また患者様の症状は十人十色。神戸医療で学んだチーム医療と、十分な実習期間があったからこそ、現場配属後も比較的スムーズに従事でき、職場の先輩方からも、きちんと学べていると褒めて頂けているのだと思います。もちろん就職後も周囲の方のアドバイスを頂いたり、患者様ごとの接し方・話し方や訓練法を真似たり…と試行錯誤の毎日。1対1で患者様と向き合ってのリハビリが大半なので、まずは患者様に自分を信頼して頂けるよう努力しています。
|
私の学生時代!
|
神戸医療福祉専門学校を選んだ一番の理由は、4年制であること。カリキュラムの充実度や海外研修などの学外授業が豊富なのはもちろん、自分のペースで勉強をしつつ、自分の時間も持ちながら学生生活を送れる環境が魅力でした。学生時代は、飲食店や福祉施設など色々な業界でアルバイトも経験。学校の友人だけでなくバイト先の人や、老若男女様々な人と接することができたことも、現在、多くの患者様への対応力に大きく役立っています。また国家試験対策も充実していた上に、先生方が自分の時間を割いてまでアドバイスして下さったことも合格への近道に。今も同級生や先生方との交流があり、情報交換し合うなど互いに刺激を受けています。
|
|
|
|