|
モノづくりとAIプログラミングなどマルチなスキルを身につけ、 時代に必要とされるスペシャリストへ。
身の回りのあらゆるモノにAI(人工知能)が搭載され、IoTと呼ばれる技術で社会課題を解決する時代が訪れています。 課題を解決するソリューションの設計・実装・制御など本物の実践教育でこれからの時代に必要とされるスペシャリストを目指します。
《ポイント》 @未来を見据えたAIエンジニアを育てる環境が整う A4年間を通し、演習を中心とした実践的な授業を展開 B4年間のカリキュラムだから安心!
【1年次】 プログラミングの基礎や開発のベースとなるシステム設計までを学びます。 【2年次】 機械学習やディープラーニングを学びます。 【3・4年次】 経験力・実践力を身につける。 AIシステム制作するためのエンジニアスキルやクライアントに対する問題定義や課題解決の提案ができるエンジニアを目指します。
|
|
国や企業をサイバー攻撃から守るスペシャリストを目指す!
行政機関や民間企業から依頼を受け、ブラックハッカーによるサイバー攻撃を阻止し、コンピュータやネットワークを守るホワイトハッカー。 サイバーセキュリティセンターを構えるアメリカのウエストフロリダ大学と提携。 世界に通用する人材を育成します。
《ポイント》 @セキュリティ技術や対応策を学び、「即戦力」につなげる Aホワイトハッカーとしての基礎を学ぶ B4年間のカリキュラムだから0から安心して学べる!
【1年次】 PythonやPHPの基礎技術の習得を通じて、論理的思考力とプログラミング知識を養います。 【2年次】 セキュリティ技術を学ぶと同時に、小規模ネットワークの設計、構築、運用を行うことができるようにします。 【3・4年次】 セキュリティやサイバー攻撃への対処など応用レベルの演習を通じて、即戦力となるスキルの習得を行います。
|
|
高度なプログラミングスキルと企画力を身につけ、 「感動」をつくるクリエーターを目指します。
一流企業からの課題やトップクリエーターからの刺激的な授業、東京ゲームショウへの出展など数多くの経験を重ね、 一流のゲームクリエーターを育成します。
《ポイント》 @理論からプログラムまで売れるゲームづくりを習得する A現役のクリエーターがあなたの得意分野を武器にする B世界最大級規模の展示会!東京ゲームショウに8年連続出展
【1年次】 ゲームクリエーターとして必要なアイデアを生む思考のコツやプログラミングなど、ゲーム制作の基礎から実践までをくまなく学びます。ゲームに夢中になっているユーザー目線からゲームを作る側の目線へと、視点を変えていく1年です。 【2年次】 2年次はゲーム制作の中心となるプログラミング技術の向上や、企画力や応用力を養います。ゲーム開発エンジン「Unity」の他、「C言語」「C++」「Java」などは、制作過程を統括するゲームプランナーとしても必須のスキル。プログラミングの基礎知識があるかないかで、コミュニケーションの質が変わります。現場で頼れる人材となるために欠かせない1年です。 【3・4年次】 業界特別ゼミやインターンシップなどを通してゲーム業界で働くための実践力を身につけます。在学中にトップクリエーターと触れ合うことで、感性に磨きをかけていきます。学んだ知識と経験をもとに完成度を高め、ゲームコンテストへの応募や「東京ゲームショウ」への出展に挑戦。すべての過程が就職活動の一環でもあり、社会へ出るための準備となる2年間です。
|
|
基礎から一流のCG制作技術を実践的かつ総合的に習得!
CG・映像の技術は日々進化を遂げ、あらゆる業界での活用が期待されています。 最先端の3DCG技術を活かした企画の立案から、制作・演出・プレゼンテーション、マネジメントまでを学び、これからのCG・映像の新たな可能性を生み出すクリエーターを目指します。
《ポイント》 @デザイン力と3DCG技術2つを基礎から極める Aゲーム、アニメ、CMなど多様なエフェクト制作、映像編集が学べる B実践的な技術と経験値で即戦力として活躍する
【1年次】 映像制作に欠かせないソフト(Maya)の基本操作を中心に、デッサンやCG制作などの基礎を学びます。第一線で活躍する先生から仕事の話を聞き、刺激をもらうことも!夢を叶えるための基礎を固める1年間です。 【2年次】 3DCGやデジタルアニメーション、ゲームデザインなど、最先端のソフトを使いこなす応用力と創造力を養います。企画から映像制作まで、チームを組んで制作にもトライ。意見交換を重ねて完成度を高め、働くために必要なコミュニケーション力も磨いていきます。 【3・4年次】 企業プロジェクトを通じて、クライアントの意図をくみ取る理解力・アイデアを生み出す創造力・作品を売り込むプレゼン力などを磨きます。実践力をつけ、就職活動で内定をゲット。「好き」を仕事にできる力を身につけ、業界の即戦力となってデビューしましょう!
|
|
文章の力は小説、ドラマ、映画、ゲーム、舞台など様々な業界とつながっています。
起承転結のバランスや登場人物のキャラクター設定、作品の研究、ターゲットの選定、取材などのスキルを学び、文章制作のスペシャリストを目指します。
《ポイント》 @好きなことを仕事にするために書く力、取材力を養う A現役小説家・ライトノベル作家によるマンツーマン指導! Bそれぞれの夢を実現する!デビュー・就職サポートシステム!
【1年次】 シナリオライター、脚本家、編集者になるための基礎を学ぶ。 【2年次】 出版社に投稿するための原稿制作を行う。 【3・4年次】 デビューや就職に向けて、さらに原稿をレベルアップさせる。
|
|
テクノロジー時代を支えるITエンジニアへ!
PCやスマホだけでなく、スマート家電やAIなど新しい技術が進歩しデジタル化する中でITエンジニアの需要は年々高まっています。 そのようなIT化を推進する、多様な業界で活躍できる人材を育成します。
《ポイント》 @専門的な授業はIT企業と連携!ITエンジニアを育てる環境が整う A初心者でも大丈夫!ITエンジニアになるための4年間 Bシステム開発、インフラ、セキュリティを学び、ITエンジニアとしての可能性を広げる
【1年次】 SNSシステムの構築などを行いながらプログラミングの基礎や開発のベースとなるシステム設計を学びます。 【2年次】 モバイル端末やロボットなどのアプリケーションの開発を学びます。 【3・4年次】 実戦的なプロジェクトを通してシステム開発、プロジェクトの進行管理、システムの提案方法を学びます。
|
|
ビッグデータなどから必要な情報を収集、 抽出するスペシャリストを目指します。
データサイエンスは、統計学や人工知能(AI)、データ分析などの複数の分野を駆使して様々なデータから価値を引き出すことです。 AI、IoTといった場面では特に、データを収集し分析できる人材を育成します。
《ポイント》 @データサイエンティストに必要なスキルを取得! A即戦力となるビジネススキルを磨く! Bあらゆる業界で活躍できる!データ活用のプロフェッショナルになる!
【1年次】 プログラミングの基礎や開発のベースとなるシステム設計までを学びます。 【2年次】 統計学を身につける 日々新しいデータが生まれ蓄積される今、データ分析から新たな価値の創造、課題発見や解決する力をもつ人材を育成します。 【3・4年次】 AIシステム制作するためのエンジニアスキルやクライアントに対する問題定義や課題解決の提案ができるエンジニアを目指します。
|
|
ゲーム業界に欠かせない ゲームサーバー・ネットワークのエンジニアを目指します。
5Gの時代が到来し、これからはますます快適にオンラインゲームやクラウドゲームが楽しめるようになります。 次世代のゲームを作り上げるエンジニアを目指します。
《ポイント》 @ITエンジニアになるための最新の教育環境で学ぶ A東京ゲームショウやJIKEI COM Game& e-Sports SHOWにゲームを出展! BゲームもITも学べる!5G新時代に向けた知識と技術を身につける!
【1年次】 サーバーエンジニアとして必要なプログラミング基礎を学びます。ゲームプレイヤーからエンジニアへの視点を持つ時間となります。 【2年次】 オンラインゲーム、クラウドゲームに欠かせないサーバー構築や運用を学びます。 【3・4年次】 業界特別ゼミやインターンシップなどを通してゲーム業界で働くための実践力を身につけます。在学中にトップクリエーターと触れ合うことで、感性に磨きをかけていきます。学んだ知識と経験をもとに完成度を高め、ゲームコンテストへの応募や「東京ゲームショウ」への出展に挑戦。すべての過程が就職活動の一環でもあり、社会へ出るための準備となる2年間です。
|
|
イベント企画・運営のノウハウを学んで、 e-sports業界に就職する。
滋慶学園の実績による確かなカリキュラムと、在学中から大会やイベントの企画・運営といった現場で学びます。 e-sports業界でイベント企画、チーム運営ができる人材を育成します。
《ポイント》 @e-sports大会・イベント運営を学ぶ A在学中から学外のe-sports大会・イベント現場で実戦的に学ぶ B自分で考えた企画をさらに磨く
【1年次】 e-sports業界の現状や、組織を円滑に運営するためのマネジメントの基礎や幅広い業界で活躍できるビジネススキルを習得します。 【2年次】 チームをまとめるリーダーとしてチームのパフォーマンスを最大限に発揮させ、向上させるノウハウや管理能力を養います。 【3・4年次】 e-sports業界各社の企業訪問やインターンシップ、現場実習を通して、e-sportsビジネスを学び、業界を牽引する実践力を身につけます。
|
資料・送料ともに無料です。