製菓技術学科が1テーブル3名、製パン技術学科1テーブル4名という少人数制で実習を行います。実習では、専任教師や講師の実演を見るだけでなく、自分の手を使って作業することが最大の効果を上げます。あいまいな作業にならないよう責任をもって行うため、自信をもって社会に出ることができます。
全学科で洋菓子・和菓子・製パンの基本を学びます。それぞれの魅力や考え方、素材・道具の扱い方、製法などの多くの違いを知ることが出来ます。
製菓技術学科では、2年次に洋菓子・和菓子から専攻を選択します。
1960年に、「菓子業界の期待に応える人材づくり」を求められ誕生いたしました。
就職先にはホテル、大規模チェーン店から地域密着の個人店まで、さまざまな選択肢があり、幅広い可能性から、自分に合った就職先を見つけることができます。
各学科にはそれぞれ進路担当がおり、学生と面談し希望を調査しながら、長年の積み重ねをもとに就職活動をバックアップ。実力を発揮できるように、面接や実技試験の練習も実施しています。
多くの菓子づくり、パンづくりを体験し、しっかりした技術を身につけてもらうために、製菓技術学科は1テーブル3人制、製パン技術学科は1グループ4人制の少人数による実習スタイルです。
実習授業では、通常の菓子店、パン店の作業手順と同じように、2〜3種類の製品を並行してつくります。チームワークを考え、作業を分担し、スピーディかつ丁寧につくり上げることで、プロとしての基盤を確実に築いていきます。
日本菓子専門学校には、毎年就職希望者数を上回る企業から求人依頼が寄せられています。
これは、業界との太いパイプを築いてきた本校の歴史だけではなく、卒業生たちが製菓・製パン業界でつぎつぎと活躍して
きたことによって積み上げられた信頼と実績を、企業サイドが高く評価している証だと考えられます。
更新日:2023/01/27 |
|
|||
![]() |
資料請求できるパンフレット |
---|
日本菓子専門学校 |
請求無料
学校案内 |
オープンキャンパス |
---|
オープンキャンパス イベント 学校説明会 |
![]() |
\【2023年度】日本菓子専門学校のオープンキャンパスに参加しよう/ ◆オープンキャンパス参加のポイント! ・お菓子、パン作りの楽しさを実感できる ・在校生に話が聞ける ・先生や入... |
もっと見る
|
資料・送料ともに無料です。