|
「夢を実現したい...」 その気持ちを応援します! ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ 日本・西洋・中国の各料理とデザートを総合的に習得。 調理製菓製パン科ではさらに製菓製パンの専門技術を学ぶ。
さまざまな分野で通用する知識と技術を身につければ、将来の活躍の場も大きく広がります。 織田調理師専門学校ではコース分けをせず、日本・西洋・中国の各料理とデザートすべての基礎を習得することに時間をかけています。また、少人数グループでの集団調理実習にも力を入れ、学校給食や事業所給食についても知識と技術を深めていきます。
近年、本校でも在校生のうちの高校新卒者以外の方の割合が増えきています。ここ数年では毎年3割以上の在校生が、大学や短大、社会人経験を経てからの入学です。 「何となく大学を出て就職してみたけど、やっぱり何か違う...」と感じたり、「大学に進学してみたものの、やっぱり料理人の夢を捨てられない」と、自分のキャリアを再デザインしようとする人が増えているのです。 社会人経験があったり、大学から進路変更をした学生は学習意欲も高く、知識や技術を吸収する強い力を持っています。 また、社会人経験者の方は国からのバックアップ(教育訓練給付金制度)を受けることもできます(卒業後に給付金を受けられる)。 本校では「キャリア入試制度」を設けて、高校新卒以外の方の入学について優遇(入学金半額免除)しています。
今や40代・50代でも「再出発」をする人が多くいる時代です。 20代や30代で夢を諦める必要はありません。 もし本気で「料理人を目指したい」と思う気持ちがあるのなら、 是非一度『オープンキャンパス』『個別見学』にお越しください。
同じように再スタートを切った先輩達の事例もまじえて、 織田調理師専門学校でどんな未来を描けるのかをご説明いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎教育訓練給付制度
《厚生労働省「専門実践教育訓練指定講座」指定講座》 所定の条件を満たす社会人の方は、本学園の指定学科を受講すると 『専門実践教育訓練給付金』の支給申請が可能です。 専門実践教育訓練給付金とは、厚生労働大臣の指定を受けた講座で専門的・実践的な教育訓練を受講する際に、その経費(学費)の40%(年間上限額32万円)にあたる給付を最大3年間受けることができる制度です。 ※受給には、入学1ヶ月前にハローワークの[訓練前キャリア・コンサルティング]を受ける必要があります。必ずご自身でハローワークの手続きをしてください。
|