【社会人の方々に朗報!】
東京医療福祉専門学校の各学科(教員養成課程以外)は、厚生労働省「専門実践教育訓練給付金制度」に認定されています!
●「専門実践教育訓練給付金制度」ってなぁに?
労働者や離職者が、「専門実践教育訓練」のための講座実施校に指定された専門学校に入学すると、卒業までに自費で支払った経費の一部を雇用保険から支給してくれる制度です。
●どんな人が給付を受けられるの?
詳細は、ご希望者本人により自分の住民票のある地域のハローワークに確認する必要があります。早めに確認してみてくださいね!
●給付金はどんなふうに受け取れるんですか?
在学中の3年間に最大120万円の給付を受けることが可能で、残り48万円は目標の資格取得後1年以内に雇用されると支給されます。総額で168万円!この支援は大きいですね!
●ほかに注意しなければいけない点は?
・給付申請手続きは入学の1ケ月前、つまり学校指定の入学式の1ケ月前までに地元ハローワークで済ませる必要があります(大体2月末まで)。
・在学後の申請は原則認められないようですので注意してください。
・開始後、6か月ごとにハローワークへの支給申請が必要です。
・45歳未満の退職者の方には、上記の他に「職業訓練支援給付金」という失業給付金が上乗せされる制度が適用される場合があります。
詳しくはハローワークにご確認下さい。
【本校の学生の構成】
東京医療福祉専門学校の学生は、年齢層の幅が広いのも強み!
さまざまな経歴を持つ学生が、同じ目標を持って学習に取組んでいます。
お互いの得意分野の情報を共有することで、治療院運営の幅も拡大するでしょう。
社会人経験者がとても多い特徴があるほか、美容業界でのニーズの高まりを受け女性の専科入学者が増加したり、スポーツトレーナーとしての活躍をめざして高校新卒の柔整科入学も増加傾向です。
それでは、いくつか学生データをご紹介しましょう!
興味ある学科の先輩たちはどんな感じかな?
@男女比
【本科】
<男性>50.4% <女性>49.6%
【専科】
<男性>53.6% <女性>46.4%
【柔整科】
<男性>68.3% <女性>31.7%
A年齢構成
【本科】
<平均(男/女)33.3才/30.9才>
◆10代:14.0%◆20代:31.7%◆30代:32.6%◆40代:12.4%◆50代↑:9.3%
【専科】
<平均(男/女) 27.9才/32.3才>
◆10代:12.5%◆20代:32.1%◆30代:34.0%◆40代:14.3%◆50代↑:7.1%
【柔整科】
<平均(男/女)26.1才/27.0才>
◆10代:30.0%◆20代:40.0%◆30代:16.7%◆40代:11.6%◆50代↑:1.7%
B入学前の社会人経験
【本科】
<あり>79.1% <なし>20.9%
【専科】
<あり>73.2% <なし>26.8%
【柔整科】
<あり>50.0% <なし>50.0%
もちろん資料だけでは分からないこともありますよね?
あれ?って思ったら、学校説明会や個別相談の機会をご利用ください!
一緒にあなたのミライを考えたいと教職員一同思っています。
お待ちしています!!
お申込みはこちら
専門実践教育訓練給付金の概要