1. TOP
  2. 東京 専門学校
  3. 専門学校 東京医療学院
  4. 特徴・雰囲気

特徴・雰囲気

高等教育の修学支援新制度(高等教育無償化)
/
総合型選抜(AO入試)制度あり
/
社会人の入試制度あり
/
夜間の課程あり
/
働きながら学べる
/
就職に強い
/
駅から近い

合格率100%を目指す国家試験対策!&在学中・卒業後も頼りになる就職サポート!!

★合格率100%を目指す国家試験対策!★

グループ学習・国家試験対策特別授業・補習授業とセミナーなどそれぞれの学生にとっていちばん良い学習環境を作り、全員の国家試験合格を目指します。
万が一在学中に合格できなかった場合も合格するまでしっかりとサポートしていきます。

★在学中・卒業後も頼りになる就職サポート!!★

在学中は早期のうちから就職を視野に入れた指導や一人ひとりの個性にあわせた就職指導、就職セミナーを開催するなど多くの卒業生たちが就職を成功させてきました。
卒業後は勉強会やキャリアカウンセラーなど更なるスキルアップをサポートします!

★細やかな指導!少人数・担任制★

1クラス昼間部32名、夜間部30名と専門学校の中でも特に少人数!!
卒業まで変わらない担任制のため、学生一人ひとりに目が行き届き、細やかな指導が可能です♪

★詳しくはパンフレットをお取り寄せください!

合格率100%を目指す国家試験対策!&在学中・卒業後も頼りになる就職サポート!!

充実の実習施設!500施設以上!!

当校では都内、関東圏を中心に病院・老人保健施設等 PT学科 延べ500施設以上!

実際の現場で理学療法士という仕事を体験し、学内で学んだ理論や技術をブラッシュアップしていきます。当校ならではのコネクションにより実習先も豊富に用意!

<< 安心サポート >>
実習中は様々な壁にぶつかります。実習施設に巡回し具体的なアドバイスをするなどしてサポートします。また実習費は学費に含まれているので、実習先の宿泊費や交通費などの別途徴収はありません。(食費・光熱費は除く)

充実の実習施設!500施設以上!!

既修得単位認定制度!

入学時にすでに大学等を卒業・中途退学している場合には、科目によって既修得単位として認定され、当該科目の履修が免除されます。 
認定対象となる科目の種類、科目数及び認定方法は入学時にお知らせします。

既修得単位認定制度!

求人数<2020年度>合計2,207人!

求人数合計:2,207人!
※2020年度

教職員が一丸となって就職セミナーや個別指導を実施し、就職活動をサポートしています。
毎年たくさんの学生が、病院や介護老人保健施設など、自身が希望した施設への就職を実現しています。

求人数<2022年度>合計2,207人!

関東<1,647人>北陸・甲信越<31人>東海<49人>近畿<199人>中国<192人>四国<10人>九州・沖縄<15人>北海道・東北<64人>

求人施設数<2022年度>合計2,083施設!

関東<441施設>北陸・甲信越<12施設>東海<14施設>近畿<42施設>中国・四国<12施設>九州・沖縄<3施設>北海道・東北<28施設>

2023年度入学者男女比(昼間部)

今年度入学者の男女比です!

男女割合(昼間部)

男性女性

2023年度夜間部入学者男女比

今年度入学した方の男女割合です!

男女比(夜間部)

男性女性

専門学校 東京医療学院のパンフをもらおう!
もっと特徴や雰囲気がよくわかる
更新日:2023/12/06

line
LINEで
資料請求
最近見た学校
専門学校 東京医療学院

資料請求できるパンフレット

専門学校 東京医療学院
請求無料

学校案内

理学療法学科(昼・夜)
[お届け時期:随時]
資料・送料ともに無料です。

オープンキャンパス

オープンキャンパス イベント 学校説明会
友達!保護者の方と!!もちろんお一人でも気軽にお越しください

当校は理学療法士(リハビリの国家資格)を養成する専門学校。

東京の真ん中に位置し東京メトロ茅場町駅から徒歩5分。
昼...

グループ校を見てみよう!

東京医療福祉専門学校
ページトップへ戻る

他にもこんな情報が見られているよ!

首都医校
首都医校 医療のエキスパートとしての称号「高度専門士」なら首都医校
日本リハビリテーション専門学校
日本リハビリテーション専門学校 即戦力として活躍する作業療法士・理学療法士を養成します
専門学校 社会医学技術学院
専門学校 社会医学技術学院 作業療法士・理学療法士を養成する専門学校〜社医学〜
東京衛生学園専門学校
東京衛生学園専門学校 理学療法士・鍼灸マッサージ師・看護師をめざす伝統校
東京メディカル・スポーツ専門学校
東京メディカル・スポーツ専門学校 スポーツに強い!医療とトレーナーの2つの資格が同時に取れる!
関連サイト
看護師になろう