国家資格なのでどんな環境でも就職しやすく、卒業後のサポートも充実。臨床研修の場として、鍼灸マッサージ院、接骨院やクリニック等を紹介しております。
<卒業すると取得できる資格>
◎はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家試験受験資格
◎はり師・きゅう師の国家試験受験資格
<卒業後のフォローアップ>
臨床研修制度
臨床技術研修講座
詳しくは、『資料請求』でご確認ください。
日本鍼灸理療専門学校では、鍼灸の治療法を東洋医学的な考え方と、西洋医学的な考え方の両面から学び、幅広い治療技術、方法、考え方を身につけ、医療人として相応しい人格を形成し、地域社会に貢献できる優れた臨床家になっていただくように指導いたします。
◆◆卒業生対象『臨床研修制度』・『臨床技術研修講座』◆◆
日本鍼灸理療専門学校卒業生を対象にした『臨床研修制度』及び『臨床技術研修講座』を設けています。『臨床研修制度』では、卒業後もより高度な臨床技術を学びたい人のために、本校附属鍼灸院で臨床研修生として研修しています。
また、一般財団法人東洋医学研究所主催の『臨床技術研修講座』は講師に斯界の権威である先生方をお迎えして、永年の臨床と研究の成果をご指導していただきます。毎年たくさんの卒業生が卒業後も本校に来て、講座を受講しています。
◆◆◆アスレティックトレーナー専攻科◆◆◆
本校の附帯教育であるアスレティックトレーナー専攻科は、公益財団法人日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー講習・試験免除コースの承認校として平成15年4月に開講しました。
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーは、令和4年10月現在5,002名です。そのうち本学卒業生は約400名です。
◆◆◆ 本校の強み ◆◆◆
【1】65年以上の伝統が育んだ独自の教育メソッド
―――――――――――――――――――――――
東洋医学と西洋医学の両方を兼ね備えた、伝統と科学が融合する総合的な医療を学べます。また医療現場で必要な「思いやりの心」を育む人間教育にも注力し、地域で愛される優れた医療人を養成します。
【2】即戦力へつながる最適なカリキュラム
――――――――――――――――――――
臨床を重視した実技教育に力を入れています。教養と科学的思考の基盤を得た上で、医学の基礎や専門知識の習得へと段階的に学べるので、無理なく着実に成長することが出来ます。
【3】第一線で活躍する講師陣が技と心を伝える
――――――――――――――――――――――
教育にあたるのは臨床経験豊富な講師陣。現場の中で得た「生きた知識や技術」を学べます。また医療現場で必要な人に寄り添うマインドも授業を通して培うことができます。
【4】学びの幅を広げる大学連携による研究・臨床実習
―――――――――――――――――――――――――
同じ学校法人グループの東京有明医療大学との共同研究や臨床実習を体験することで、医療人としてより広い視野と思考を養うことが出来ます。
【5】入学から卒業まで同じ担任が親身にサポート
―――――――――――――――――――――――
担任から学習面から学校生活まで的確なアドバイスが受けられます。国家試験合格を目指し、良き医療人として巣立つまで、一人ひとりに寄り添いながらサポートします。
【6】幅広い分野で活躍する卒業生がバックアップ
―――――――――――――――――――――――
数多くの本校卒業生が医療や介護の現場、美容やスポーツ業界といった幅広いフィールドで活躍すると共に、全国規模でネットワークを構築。在校生の学業や就職活動を強力にバックアップします。
【7】渋谷駅徒歩5分の学習環境
―――――――――――――――
渋谷駅から徒歩5分の好立地に位置しており、学校がある桜丘周辺は勉強に集中できる静かな環境です。働きながら、また大学等に通いながら、資格取得をめざす方も無理なく学ぶことができます。
―――――――――――――――――――――――――――――
⭐興味のある方は『資料請求』でご確認ください。
⭐学校説明会や個別相談・施設見学でもご相談いただけます!
詳細はオープンキャンパスページをご確認ください。
―――――――――――――――――――――――――――――
鍼灸院・マッサージ院開業、病院・鍼灸院勤務、研究分野、トレーナー、介護分野
国家資格なのでどんな環境でも就職しやすく、卒業後のサポートも充実。臨床研修の場として、鍼灸マッサージ院、接骨院やクリニック等を紹介しております。
<卒業すると取得できる資格>
◎はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家試験受験資格
◎はり師・きゅう師の国家試験受験資格
<卒業後のフォローアップ>
臨床研修制度
臨床技術研修講座
詳しくは、『資料請求』でご確認ください。
忙しい勉強のあいまに、クラブ&サークル活動に参加する学生も大勢います。
良き仲間に出会うことが、学生生活を実り多いものにしてくれます。
■柔道部
柔道部では、柔道を通して人と人との出会いや交流を大切にし、第1部(昼間部)・第2部(夜間部)、柔道整復・鍼灸の学生及び教員の枠を超え、いろいろな人たちとの接点を持ちながら、医療人としての人格形成を目的として、活動しています。
■太極拳部
外部から専門の講師を招聘して楊式太極拳を学んでいます。型を通して、武術としての技のみならず、力の流れや気の感覚を得ることが養われ、その型を学ぶなかで、呼吸法や身体操作を究めていきます。
■気功研究会
気功法で気や血の巡りを良くし、調子を整えることを目的に練習しています。
*講師による気功指導
*気功に関する講義や古典にふれる
*学園祭での気功演技、足裏健康法の実施
■少林寺拳法部
-合掌-
少林寺拳法部は修練による心身の充実で、社会福祉への貢献をめざします。
昇級・昇段試験、演武会、合宿等の活動では、OBとの交流もあり、在校生の良き道標ともなっています。
-結手-
■漢方研究会
専任講師による漢方についての講義、製作体験(薬用酒・薬膳・モグサ・紫雲膏)、経絡経穴の資料作成、学園祭への出展など。
各種温灸など開業後にも役立つ貴重な体験が得られます。
活動日:毎週火曜日
■アスレティックトレーニングサークル
スポーツトレーナーをめざす学生も多く、発足して20年。
アスレティックトレーニングおよびスポーツ医科学に関する勉強会やテーピング・ストレッチング実習などを行っています。
活動日:毎週月曜日
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20番1号
学校法人 花田学園
日本鍼灸理療専門学校
入試事務局
●JR山手線・埼京線、
東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、地下鉄銀座線・半蔵門線・副都心線
⇒⇒⇒ 各「渋谷」駅下車徒歩5分
更新日:2023/06/05 |
|
|||
![]() |
資料請求できるパンフレット |
---|
日本鍼灸理療専門学校 |
請求無料
募集要項およびパンフレット |
オープンキャンパス |
---|
オープンキャンパス イベント 学校説明会 |
![]() |
資料内容だけでは、本校を知っていただくのは難しいと思います。 随時、個別相談(来校・リモート・電話)を開催しておりますので、是非ご参加ください! ※AO入試のエントリー資格が得られ... |
もっと見る
|
グループ校を見てみよう! |
---|
日本柔道整復専門学校東京有明医療大学 |
資料・送料ともに無料です。