在校生からのメッセージ |
憧れの「帝国jホテル東京」に内定! |
国際ホテル科 国際ホテル専攻
横山 眞子 さん
|

富山県立滑川高校出身 |
|
|
日本外国語への入学のキッカケは?
|
高校1年生の時に、地元のホテルで仕事体験する機会があり、ホテルで働く魅力と英語力の必要性を実感しました。 ネットでホテルの専門知識と英語の両方が学べる学校を探して日本外国語を知り、高校2年生の春休みに上京して日本外国語のオープンキャンパスに参加しました。
日本外国語は大学にはない担任制で、一人ひとりをしっかりサポートしてくれること、また高い就職実績についてお話を聞きました。 そして、決定的だったのは国際ホテル科の老田先輩に出会え、授業のことやインターンシップのこと、就職活動のことなどいろいろなお話を聞けたこと。 老田先輩は今、私が内定をいただいた帝国ホテルで活躍しているので何か運命的なものを感じます。
|
日本外国語の授業の魅力は?
|
国際ホテル科の専門科目「レストラン・バンケットサービス」では、元一流ホテルマンの先生からプロのサービスが学べ、さまざまな知識を身につけていくごとに一歩ずつ夢に近づいていることが実感できました。 また、少人数のレベル別クラスで毎日ネイティブの先生に学んだ英語授業「ECS」では、英語を聞き取る力も話す力もグンとアップしました。 そしてもうひとつ、本当に学んで良かったのが「ビジネスマナー」。 身だしなみや言葉づかいで不安がなくなったことは、就職活動で大きな強みになりました。
|
在学中に経験したインターンシップについて教えてください。
|
1年次の7月〜11月の4か月間、長野県にある「上高地帝国ホテル」のフランス料理ダイニングルームでインターンシップを経験。 期間中は現地の寮で生活しました。 都心のシティホテルと違い長期滞在されるお客さまが多く、ゆったりとお客さまとふれあえる仕事に魅力を感じ思い切ってチャレンジ。 ワインのデキャンタやサーバーの扱い方などレストランで働く上で必要なスキルをたくさん身につけることができました。 また、尊敬する先輩方に出会え、高い意識を持った先輩方ともう一度働きたいと思ったことが、帝国ホテルを志望した一番の理由になりました。
|
日本外国語に進学して良かったと思うことは?
|
やはり「先生方の手厚いサポート」です。 本当にたくさんの先生方にお世話になりました。 担任の澤田先生には、遠方にインターンシップに行くに当たって不安に思うことなどを相談し、親身なアドバイスをいただけチャレンジすることができました。 また、名門ホテルの人事採用責任者だった伊戸川先生は、就職活動で帝国ホテルを受ける際に面接のアドバイスなどしていただけました。 憧れの帝国ホテルに内定できたのは、そんな先生方のサポートがあったからこそだと思います。
|
|
|
|