シェアする ログイン
専門学校
大学・短大
高校生
保護者
社会人
専門学校を探しているあなたへ!
  1. TOP
  2. 兵庫 専門学校
  3. 神戸医療福祉専門学校三田校
  4. 社会人の方へ

神戸医療福祉専門学校三田校
社会人の方へ

社会人の方へ

■2024年4月入学まだ間に合います!■

神戸医療福祉専門学校三田校は、医療・福祉の国家資格や技術を取得し、キャリアアップを目指せる学校です。

また、いま注目のリハビリ職への転職を検討される社会人の方からもお問い合わせをいただいております。

\社会人・大学生など既卒の方が専門学校に入学するメリット/

●手に職をつけることで就職が有利になる
●医療系国家資格を取得することで、安定した就職ができる

-----------------

○社会人向け奨学金制度(学びなおし奨学金
既卒の方に奨学金5万円が支給されます。
※対象学科:鍼灸科,理学療法士科,作業療法士科,言語聴覚士科,救急救命士科,義肢装具士科4年制

⇒詳しくはお問い合わせください。

オープンキャンパス開催中≫

週末のオープンキャンパスへの参加が難しい方には、平日に個別対応も実施しております。またオンラインでのオープンキャンパスや説明会を実施しております。

入試や就職・学費奨学金など、個別相談で詳しくお話をお伺いし、キャリアアップのサポートをさせていただきます。お気軽にご相談ください。


ご相談は進学相談会から

【入学時19歳】「高齢者に関わる作業療法士になりたい」という夢を追いかけて☆

神戸医療福祉専門学校三田校 作業療法士科(4年制)には、社会人を経験した方など既卒の入学者も多い学科です。

今回は、「高齢者に関わる作業療法士になりたい」という夢を追いかけて19歳で入学した学生にインタビューをしました!

私は高校3年生の時、大学の進学が決まっていましたが、「何となく入学して、将来を決めるのは何か違う」と考えるようになり、「自分は本当に大学に行きたいのかな?」と思うようになりました。やっぱり自分は、入学してから将来の夢を探すのではなく、将来の夢のために勉強がしたいと思い、大学入学をやめました。

高校卒業してからの1年間は、仕事を掛け持ちしながら学費を貯め、自分がやりたいことを探し始めました。

Q1.作業療法士を目指そうと思ったきっかけは?

昔から祖母が好きで、おばあちゃん子だったことや、介護職をしている母の施設に行くこともよくあり、高齢者とかかわる機会が多かったのがきっかけで、高齢者の方と関わる介護福祉士になりたいと思っていました。介護職である母に相談すると「高齢者に関わる職業なら作業療法士もあるよ」と教えてもらい、作業療法士について調べました。

そんなとき、祖母のリハビリを見る機会がありました。リハビリは、きつくて、しんどいものだと思っていましたが、笑顔で楽しそうにリハビリをしている様子がすごく印象的で、「私のしたい仕事だ!」と感じました。

私も高齢者の方を笑顔にできる作業療法士になりたいと思いました。

Q2.三田校の作業療法士科(4年制)を目指そうと思ったきっかけは?

3年制だと勉強についていけるか不安だったので、4年間かけてじっくり学び確実に知識を身につけたいと思ったからです。また、高度専門士の称号を得られるということも大きな決め手となりました。

勉強面以外にも三田校の作業療法士科は、実習時間が長いので、臨床に出たとき自分の力になると思いました。

※高度専門士とは、大学卒業者と同等の学力があると認められる者として、大学院の入学資格も与えられます。

Q3.将来の夢や目標は?

やっぱり私は、祖父母が大好きなので、高齢者のリハビリをする老年期の作業療法士になりたいです!

また日本は、超高齢社会になっていくので、日常生活のリハビリに携わる作業療法士は、今後1番大事なお仕事だと思っています。

楠本さんありがとうございました!

再進学、将来に向けリスタートを検討しているみなさん、是非参考にしてみてください。


資料請求はコチラ

【入学時19歳・26歳】大学からの進路変更、社会人からの再進学☆在校生インタビュー!

神戸医療福祉専門学校三田校の作業療法士科(4年制)には、高校卒業後すぐに入学する方はもちろん、高校卒業後、大学生や社会人の経験を経てから入学する学生も多数在籍しています。

今回はこの様に“既卒者”として入学した2人の学生にインタビューをしてみました。

写真左:沖浦 陽さん(入学時19歳)…高校卒業→建築系の大学に進学→1年で中退し三田校の作業療法士科(4年制)に再進学

写真右:足立 慎介さん(入学時26歳)…高校卒業→印刷会社に就職→退職後、三田校の作業療法士科(4年制)に再進学

Q1.作業療法士を目指そうと思った理由は?

沖浦さん「高校の時は何となく大学に進学しました。しかし祖母がリハビリを始めたことをきっかけに、理学療法士に興味をもちました。インターネットで色々と調べている中で“精神のリハビリにも関わることができる”という点で作業療法士に興味をもち、理学療法士ではなく作業療法士を目指そうと思いました。」

足立さん「社会人として働いている中で、このままあまり人と関わらない仕事を定年まで続けることに不安を感じるようになりました。母に相談してみると、“医療系の国家資格を目指しては?”とアドバイスしてくれました。今までは人から言われたことをするだけの仕事だったのに対し、作業療法士は活躍出来る領域が広く、人の話を聞いて自分でリハビリの計画を立てるという点に興味をもち、目指そうと思いました。」

Q2.三田校の作業療法士科(4年制)を目指そうと思った理由は?

沖浦さん「私は1年間大学に通っていたのですが、作業療法士の大学に再進学したいとは思いませんでした。なぜなら、大学よりも専門学校の方が学生と先生の距離が近く、学生1人ひとりをしっかりと見てくれると感じたからです。また3年制ではなく4年制を選んだ理由は、4年間でじっくりと学びたいから、それと“高度専門士”の称号を得られるからです。」

足立さん「私も4年間じっくりと学びたいと思ったからです。インターネットで、30代で国家資格を取得した方がいると知り、自分もまだまだ大丈夫だとは思っていました。実際オープンキャンパスに参加した時、三田校にも自分と同じ様に社会人経験を経て入学された先輩がいて、その方から直接話を聞きたことで、さらに安心感を得ることが出来ました。」

Q3.入学前に不安だったことは?また実際に入学してみてどうですか?

沖浦さん「勉強についていけるか、現場での実習は上手く出来るかなど、様々な不安がありました。しかし学生と先生との距離が近いので、分からないことや不安なことは、すぐ先生に質問したり、相談出来たりするので、安心して頑張ることが出来ています。」

足立さん「クラスになじめるか不安でしたが、クラスメイトは自分が年上であろうが、全く気にせず、とても親しく接してくれます。また入学前とは全く違う業界でのチャレンジになりますが、事前知識がない分、何事も素直に吸収出来るので、入学前と全然違う業界にチャレンジすることはむしろメリットだと感じています。」

沖浦さん、足立さん、ありがとうございました!

沖浦さんや足立さんのように再進学を検討しているみなさん、是非とも参考にして下さいね。


資料請求はコチラ

【入学時21歳】大学生(経済)→作業療法士科に入学した学生インタビュー

神戸医療福祉専門学校三田校の作業療法士科(4年制)には、高校卒業後すぐに入学する方はもちろん、高校卒業後、大学生や社会人の経験を経てから入学する学生も多数在籍しています。

そんな学生インタビューも今日で3回目!
今回は大学の経済学部から神戸医療の作業療法士科に入学した在校生へのインタビューです!

廣田 大知さん(2019年入学/入学時21歳)
入学前:大学生(経済学専攻)

Q:作業療法士を目指そうと思ったきっかけは?

大学3年生になった時に、就職等を考える中で「将来、自分はどうしたいのか」という所で悩む事になりました。

改めて自分の就職や将来について考えた時に、人の助けになりたいという思いを持っていた事や、親戚に作業療法士がいた所から、リハビリ職、特に精神や生活活動を通して患者さんのリハビリが行える作業療法士に興味を持ちました。

Q:三田校のを目指そうと思ったきっかけは?

当時は大学3回生だったので大学内での転科も考えました。
しかし、経済学部から転科する場合、ほとんどの授業を取りなおす事になるので別の学校に進学する方向に変更しました。

専門学校であっても3年制だと勉強面がハードになると聞いていた事もあり、しっかりと勉強の時間が取れる4年制で基礎を固めた上で、現場に出たいと考えたからです。

WEBで地域連携をしており実際の患者さんに関われる点や、関連他職種連携授業で職種間の連携を学べるという点も良いと思いました。

また、実際にオープンキャンパスに行ってみて、作業療法士の学生スタッフが親切で、学科間でも上下の関わりが深そうだと思った所も、良いなと思った点でした。

Q:入学前に不安だったことはありますか?

自分が作業療法士として適性があるのか、勉強についていけるかが不安でした。

作業療法士の適性に関しては、臨床実習に実際に行った事で漠然とした「作業療法士でやっていけるか、どうか?」という不安は少なくなりました。

勉強面については、解剖学や学内実習等の先輩と関わる機会があり勉強のポイントを教えてもらえた事、クラス内で気軽に分からない事が聞ける事もあり、入学前に抱いていた不安は払拭されました。

今はクラスの友人達と切磋琢磨しながら、国試に向けての勉強を始めています。

Q:将来はどんな作業療法士になりたいですか?

将来はその地域で頼られる作業療法士になりたいと思っています。

廣田さん、インタビューに協力頂きありがとうございました!
学校の実際の雰囲気やリアルな学生生活について、聞く事が出来るのはオープンキャンパスならでですね♪

リアルな様子を知りたい場合は、ぜひ参加をご検討ください。


資料請求はコチラ

【入学時27歳】不動産管理営業→作業療法士に転身!社会人経験者の卒業生にインタビュー!

神戸医療福祉専門学校三田校の作業療法士科(4年制)には、高校卒業後すぐに入学する方はもちろん、高校卒業後、大学生や社会人の経験を経てから入学する学生も多数在籍しています。

今回は不動産営業などの社会人経験を経て、神戸医療福祉専門学校三田校の作業療法士科(4年制)に入学、卒業後から現在は医療法人社団 薫楓会 緑駿病院で作業療法士として活躍している水野 優さん(入学時27歳)にインタビューをしてきました。

Q1.作業療法士を目指そうと思った理由は?

水野さん「前職の不動産営業は提案型だったので、自分が直接、お客様に何かをするというものではありませんでした。働いている内に、“直接、人の役に立つ仕事がしたい”と思うようになりました。医療従事者である両親と話している内に、医療系の職業に興味が出てきて、最初は理学療法士を目指そうと思いました。
自宅から近かった神戸医療福祉専門学校三田校オープンキャンパスに参加した時、“作業療法士”という職業に出会いました。“日常生活のリハビリ”、“精神科でも働ける”といった領域の幅広さに魅力を感じ、作業療法士を目指そうと思いました。」

Q2.神戸医療福祉専門学校三田校の作業療法士科(4年制)を選んだ理由は?

水野さん「自宅から通いやすいからというのもありますが、校舎の明るい雰囲気が前向きな気持ちにさせてくれ、この学校なら4年間頑張れると思ったからです。」

Q3.神戸医療福祉専門学校三田校で学んだことは、現場でどのように活きていますか?

水野さん「神戸医療福祉専門学校三田校の作業療法士科は4年制なので、時間をかけてじっくりと学べることはもちろん、実技の授業が多いのが特徴だと思います。なので、就職1年目から戸惑うことなく検査することができ、即戦力としてスタートを切ることが出来たと感じています。」

Q4.現在の業務内容や職場の雰囲気などについて教えて下さい。

水野さん「勤め先である緑駿病院は療養型の病院なので、長期入院されている患者様が多くいらっしゃいます。その患者様に身体機能向上のためのリハビリや日常生活のリハビリを行っています。長期入院されている患者様が多いからこそ、1人ひとりの患者様との関わりが多く、じっくり関われることが魅力だと思っています。職員のみなさんも和やかな方ばかりで、とても働きやすい環境だと思っています。」

Q5.水野さんのように社会人の方で、医療系国家資格を目指そうか否か迷っている方へメッセージをお願いします。

水野さん「私自身、20代後半で方向転換すること、社会人から学生になること、未知の業界にチャレンジすること、様々な葛藤はありましたが、目先のことよりも、将来的なことを考えて思い切りました。
皆さんも自分の人生なので、目先のことばかりでなく将来のことをしっかりと考え、自分にとって一番良いと思える選択をして頂きたいと思います。少なくとも私は前職よりも楽しく仕事が出来ています。」

水野さん、ありがとうございました!


資料請求はコチラ

【子育てと両立】作業療法士になった卒業生にインタビュー!

現在、兵庫県丹波市にある、精神科の香良病院で作業療法士として活躍している前川絵里さんを取材しました!

実は前川さん、2人の子育てと両立しながら学生生活を送られていました!

今回は進学を迷っている社会人の方や、子育てをしながら資格取得を考えている方に是非読んでいただきたいと思います😆

Q1.神戸医療福祉専門学校三田校に入学する前は何をしていましたか?

高校卒業後は、4年制の大学に進学し語学などを学び、大学卒業後は地元で就職しました。その後結婚、出産を経て、リハビリ職に興味があったので、地元の病院でリハビリ助手のパートをしていました。リハビリ助手として働く中で、より自分の強みとなるものや資格が欲しいと考えるようになりました。もともと語学や言葉に興味があったので、妊娠中に言語聴覚士科の先生のお話を聞きに伺ったりもしたのですが、出産を控えていたため入学は難しくその時は、諦めてしまいました。

Q2.一度諦めたリハビリ職を再度目指そうと思ったきっかけは何ですか?

リハビリ助手として勤務していた職場に、主婦をしながらリハビリの資格を取得した方がいました。その方のお話を聞いたのをきっかけに「自分も再度挑戦をしたい!」「資格を取りたい!」という気持ちが高まりました。

Q3.リハビリ職の中で作業療法士を選んだ理由は?

私の身内が精神疾患になってしまったとき、どうすれば良いのかと思う日々が続きました。しかし専門的な知識がなかったので、私には何もできませんでした。そんな中、その身内がリハビリを続けるうちに症状が改善したことで、精神のリハビリをする作業療法士という仕事に興味をもちました。それをきっかけに私も「こころ」の病気を治療できる作業療法士を目指そうと思いました。

Q4.神戸医療福祉専門学校三田校を選んだ理由はありますか?

自宅からの通いやすさや始業時間が9時30分で他校よりゆとりがあり、子どもの送迎が出来るということが決め手になりました。初め、4年間は長くて大変かなと思いましたが、結果的には、ゆっくり学ぶことができる4年制を選んでよかったと思います。おかげで、子どもとの時間も大切にしながら資格を取ることができました。

Q.5勉強と家庭の両立はできますか?

入学早々、数日間ですが子どもが入院したりと、正直私一人では難しいところもあったと思いますが、家族や周りのサポートに助けられましたね。実習地なども通える場所で、
と考慮して下さった先生方のサポートにも感謝しています。

国家試験の勉強では、同じく社会人入学者の他学科の友人と家で電話をしながら、お互いの苦手な分野を教え合ったりしていました。クラスメイトは勿論ですが、そういった友人の存在も力になりましたね。

Q6.神戸医療福祉専門学校三田校で学んだことで今活かされていることはありますか?

精神分野の授業では、実際に精神疾患をもつ方に来校していただいたり、実践練習が多かったことが良かったと思います。病気のことや家族のことでストレートに聞けないときなど、どう質問するとよいのか、授業を通し学ぶことができました。

また、担任の先生が精神分野専門の先生だったということもあり、授業のことや就職活動についてよくアドバイスを頂いていました。また4年生の長期実習で精神科病院に行き、
そこで学んだことも大きな糧になっています。

Q7.現在の業務内容や職場の雰囲気を教えてください

創作活動室にて10〜20人程度の患者さんを対象に、
個人活動と集団活動での体操などを行っています。
現在は感染症対策もあり、個人活動がメインになっていて、
各々塗り絵や折り紙、革細工や読書、DVD鑑賞、オセロなど幅広い活動に取り組んでいます。

後半の20分程度は参加者全員で体操をして、
集団療法の要素も取り入れています。

職場の雰囲気は、とてもアットホームです。
また創作活動室は、大きな窓がたくさんあり、
開放的で明るく四季を感じることができる空間になっています。

Q8.日々の仕事で大切にしていることは?

精神科では、目に見える疾患ばかりではないため、
毎日のちょっとした変化を見逃さないようにするのが大切だと思っています。
患者さんへの礼節にも気を付けています。

Q9.最後に現在社会人で進学を考えている方にメッセージをお願いします!

年齢的な部分や金銭面的な面など不安はあると思いますが、人生何事も遅すぎることはないと思うので、少しでも興味があるならまずはオープンキャンパスに参加したり、行動に移してみて下さい!

私も心配はたくさんありましたが、入学してみると現役のクラスメイトや先生方も暖かく迎えてくれました。もし環境が許すのであれば、早めの行動をお勧めします。体力的にも(笑)

―――前川さんありがとうございました!


資料請求はコチラ

【大学中退→専門学校再進学】言語聴覚士の大学を辞めて、神戸医療福祉専門学校三田校の言語聴覚士科(4年制)に再進学

大学と専門学校って何が違うんだろう?進路検討中の方はこう思ったことがあるかもしれません。

今回は、言語聴覚士を目指す大学に進学後、神戸医療福祉専門学校三田校の言語聴覚士科へ再進学した学生に、大学と専門学校それぞれの学びや、違いについて経験をもとにお話していただきました✨

今回お話してくれるのは、言語聴覚士科1年生 佐孝 こころ さん(札幌光星高等学校出身)

Q.これまでの経緯を教えてください。

私は、高校を卒業後、言語聴覚士を目指す大学へ進学しました。1年間大学で学んだ後、神戸医療福祉専門学校三田校に変更し、現在に至ります。

Q.大学と専門学校、どちらも経験してみて、「授業・カリキュラムの違い」を感じたことがあれば教えてください。

『授業の内容』と『実技授業の量』が違うポイントだと感じています。私が通っていた大学では、他のリハビリ学科(理学療法士科や作業療法士科)の学生と一緒に共通の授業を受けていました。だいたい80〜100人程度です。対して、神戸医療福祉専門学校三田校では、理学療法士科や作業療法士科と共通の科目でも、学科ごとに授業を行っています。例えば、同じ解剖学でも理学療法士や作業療法士と言語聴覚士では、重要視すべきポイントが全然違います。言語聴覚士として重要なポイントをよりしっかりと抑えられる専門学校の授業は、私に合っているなと感じています。

また、専門学校は実技の授業がとても多いなと感じています。大学の1年間は、一般教養も含め座学がメインです。実技授業は、ほとんどありませんでした。三田校では、まだ入学して4カ月程度ですが、学内で失語症の方と関わる授業があったり、トークゆうゆうという失語症の方の作業所へ伺ったりと、初めての経験をたくさんしています。

Q.他にも「違い」を感じる部分があれば教えてください。

まず設備ですね。学校自体はやはり大学の方が広かったです。大きな食堂があったのも魅力的でした。一方、三田校では言語聴覚士が使用する検査器具がたくさんそろっていることに驚きました。オープンキャンパスに参加した時に見せていただいたのですが、見たことがなかった器具がたくさんあって驚きました。

先生に許可を取れば、いつでも使用・練習させてもらえるのも魅力的だなと思います。

あとは、雰囲気です。クラス担任制であったのは、大学も三田校も同じだったのですが、
日直や委員長、時間割や教室の座席…など、良い意味で高校の延長線のような感じです。
教員との面談も多く、普段からよく話を聞いてくれるので、
クラスメイトや先生との距離感が近く、過ごしていてとても楽しいです!

Q.大学から専門学校へ編入した理由を教えてください。

雰囲気が合わない部分があったというのが1番の理由です。私は言語聴覚士という仕事にあこがれて、「絶対に言語聴覚士になりたい!」という気持ちを持っていたのですが大学では特に言語聴覚士になりたい!というわけではなく、とりあえず資格を取得しておこうという考えの方もいました。

周りと自分のギャップを感じている中で、三田校の言語聴覚士科のお話を聞く機会がありました。実は、兄が三田校の言語聴覚士科に在籍していたんです。他にもバイト先の先輩も三田校の言語聴覚士科に在籍していて、授業や学校の雰囲気、先生のことをたくさん聞くことができました。同じ言語聴覚士を目指す学校でも、全く環境が違うんだなと感じ、一度、神戸医療福祉専門学校三田校を見てみよう!と思ったことがきっかけです。

Q.最後に、進路検討中の方へメッセージをお願いします!

何よりもお伝えしたいことは、「視野を狭めず、いろいろな学校を実際に見に行ってみて!」ということです。私は、進路を検討する際、大学しか視野に入れていませんでした。しかし、結果的により私に合っていたのは、より実践的な授業展開で、同じ夢を目指す仲間がたくさんいる専門学校でした。私は再進学することができましたが、実際、再進学はそう簡単にできることではありません。

金銭面・時間…色々消費します。なので、みなさん大学・専門学校問わず色々な学校を見て、自分に合った学校を選んでほしいなと思います。より夢に近づく1歩に繋げてください!!

佐孝さんありがとうございました!