シェアする ログイン
大学・短大
専門学校
高校生
保護者
社会人
専門学校を探しているあなたへ!

奨学金とは?〜奨学金の基礎知識〜

奨学金・学費 更新日 2023.03.02
奨学金とは?〜奨学金の基礎知識〜

目次

学費の問題で進学を諦めようとしていませんか?

保育士になりたい。パティシエになりたい。憧れの企業に勤めたい。など将来就きたい職業やなりたい夢があるのに、学費の問題で諦めたくないですよね。

そこで紹介したいのが『奨学金』です。奨学金とは一体どのようなものなのでしょうか。ここでは奨学金の基礎知識を分かりやすくご紹介します。

奨学金とは


奨学金とは、さまざまな機関が学生に対して、学費や生活費を貸したり与えたりして学業を支援する制度のことです。奨学金の「奨」という漢字には、助け励ますという意味があります。奨学金は、将来の夢に向かって真剣に学ぶ人を応援する制度なのです。



奨学金の貸与・給付とは


奨学金は、大きく2つに分類されます。

・貸与型(低金利または無利子で返済)
・給付型(返す必要のないお金)

当然ながら、貸与型は、借りているお金であるため、返済義務があります。しかし貸与型にもさまざまなタイプがあり、一定の条件を満たしていれば、返済義務が免除されるものもあります。また、条件次第では無利息の場合もあります。

給付型に関しては、返済する必要がなく、基本的には返済義務は生じません。

いくら借りることができるのか


例えば、貸与型の奨学金で大手の独立行政法人「日本学生支援機構」があります。この機関からは、月額の貸与を受けることができます。返済期間は貸与総額に応じて決定されます。

その他にも国や都道府県、さらに市町村が運営する奨学金もあります。また、大学や専門学校では学校独自の奨学金を設定しているところもあります。例えば、早稲田大学には独自の奨学金が100種類ほど用意されています。このように、多種多様な奨学金制度があり、奨学金制度の種類によって、借りることのできる金額は変わってくるのです。

どこから借りるのか


上記でも述べた通り、国や都道府県および市町村が行政施策として行う奨学金があります。それを、「公的奨学金」といいます。その一方、社団法人や各種学校法人等が独自に設定している奨学金を、「民間奨学金」といいます。奨学金の種類や内容によっては、併用ができないこともありますので、気を付けなければなりません。

いずれにしても、現在多くの奨学金制度が存在しているため、自分に合った奨学金をリサーチすることが大切です。気になる学校のパンフレットを取り寄せると奨学金に関する詳しい情報が書いてありますので早めに確認するようにしましょう。

⇒学校への資料請求はコチラから!

申請に必要なものは



奨学金申請の際に必要な書類等は、申請する奨学金によって違います。高校3年間の成績を提出するところや、保証人や保証機関が必要な場合もあります。また、世帯収入額の証明書類が必要な奨学金もあります。また、申請したからといって、必ず奨学金を受け取れるとは限りません。給付型では、倍率の高い奨学金も数多く存在します。

その一方、新設される奨学金も多くあります。これらは認知度が低いため、倍率は低くなります。そのようなことから、気になる学校のパンフレットやお住まいの自治体のホームページを頻繁にチェックするなどして、最新の情報を入手するよう心がける必要があります。

⇒学校への資料請求はコチラから!

申請で注意すべきことは


奨学金制度の貸与型は、あくまでも学費を借りるということです。これは、言いかえれば借金なのです。返さなければならないお金です。
しかも、それが専門学校や大学の学費であるため、高額になる可能性があります。有利子の場合はなおさらです。
そのため、奨学金を申請する時点で、卒業後にどのように返済するかしっかりとした計画を立てる必要があります。それは、在学中も同様です。

学業を達成することが目標ですから、無理なアルバイトで体を壊すことがないように気を付けなければなりません。さらに、申請する額で学費や生活費が足りるのかしっかりと計画をする必要があります。本人だけで考えずに、ご家族または先生・先輩などの身近な人と相談するとよいでしょう。

どのように月額返済額を決めるのか


厚生労働省によれば、高専・短大卒の初任給は、174,100円となっています。(「平成26年賃金構造基本統計調査」)そこから健康保険料9,817円、厚生年金料15,154円(東京都標準報酬月額)の合計を差し引くと、手取り額が149,129円となります。

そこから1人暮らしの全国平均諸経費を引いていきます。
・家賃48,751円(全国賃貸管理ビジネス協会調査、2015年8月全国平均)
・光熱水費の10,815円、食費41,324円(共に「平成26年家計調査」総務省統計局)
・スマートフォン料金6,342円(「携帯電話全国平均月額料金調査」MK総研)

これらを差し引くと、残金が41,897円となります。この金額は、小遣いや交通費などの費用を入れていません。さらに所得税や住民税も毎月かかってくるようになります。

そういったことを踏まえて、残った金額からいくら返済が可能なのか。就職時の初任給を含め、自分の場合はどのような数字になるのか。計算してみてください。このように、奨学金の申請を検討する際は、具体的に月額ベースで、無理のない返済計画を練る必要があるのです。

あなたに合う奨学金を調べてみよう



ここまで、奨学金の基礎情報についてご紹介してきました。しっかりした返済計画は必要ですが、奨学金とは諦めかけていた進学の夢、憧れの職業に就く可能性を高めてくれるものです。言いかえれば奨学金は、将来の自分に投資をする手段にも成りえるのです。奨学金を必要とする方、しない方も含め、すべての学生が知っておくべき有益な情報です。自分の進路にあった奨学金が世の中にあるのか、探してみてはいかがでしょうか。

ベスト進学ネットには奨学金ナビという奨学金について詳しく紹介しているページもありますので参考にしてみてください。

⇒奨学金ナビで詳しく見てみよう!

ベスト進学ネットの各学校の情報には【学費・奨学金】という情報もありますが、より詳しい情報については学校のパンフレットを取り寄せて確認するようにしましょう。

⇒学校への資料請求はコチラから!
お役に立ちましたか?いいね&共有お願いします!

学校をご紹介

人気のタグ

タグの一覧へ

奨学金・学費の記事

奨学金・学費の記事一覧へ

今月の人気記事

カテゴリーの一覧

ベスト進学ネット HOMEへ

お気に入りに登録しました!
一覧ページで比較確認ができます。