<福祉・保育・リハビリ・心理>学びのすべてに“ワクワク”を
福祉・保育・リハビリ・心理の総合専門学校🏫
学びのすべてに“ワクワク”を
「誰かの役に立ちたい」「人と関わる仕事がしたい」。
世の中がどれだけ変わったとしても、わたしの中には変わらない気持ちがある。
将来のことは不安だけど、だったらワクワクする毎日を過ごしたい。
毎日を楽しめる人は、きっと、誰かを笑顔にできる人だから。
現場体験、新しい福祉の学び、全員主役の授業で、あなたの毎日がもっとワクワクする。
楽しもう。東京福祉専門学校と一緒に。
\楽しい学びのポイント/
−−−−−−−−−−−−−−−−
たのしいを教えてくれる!現場体験
教室を飛び出して、実際に現場を見たり、体験したり、感じたり。
そんな経験を通して学ぶから、ワクワクの中で自然と力が身につきます。
授業が終わったときの「面白かった!」「もっとやりたい!」という気持ちが、次の成長へとつながっていくのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−
みらいを体験!新しい福祉の学び
ICTの活用など、日々進化する福祉・保育・心理・リハビリの世界。
新たな取り組みを手がける企業や施設と連携し、学校にいるうちから業界のトレンドを学ぶワクワクする学びが待っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−
おもしろいからもっと知りたい!全員主役の授業
プロになるために必要な知識や技術は、教科書だけで学ぶことはできません。
「考える」「学びあう」「実践する」そんな授業を通して、「あっ!わかった!」「できた!」をたくさん経験します。
先生ではなく、クラス全員が主役の授業。
それがプロへの近道になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−
\オープンキャンパス開催中/
福祉・保育・リハビリ・心理の仕事を実際に体験!
将来の自分をイメージしてみよう。
✅ご予約は『オープンキャンパス』ページからどうぞ♪
この学校独自の学費免除

最大50万円免除!東京福祉専門学校の学費免除のご紹介
東京福祉専門学校では、独自の学費サポート制度をご用意しています。
適用条件など詳細を確認しぜひご活用ください!
◆特待生制度
<対象入試>
−−実技特待生−−
AO入試
−−筆記特待生−−
AO入試、学校推薦入試、一般入試(併願受験者は除く)
<対象学科>
−−実技特待生−−
社会福祉科/IT医療ソーシャルワーカー科/心理カウンセラー科/介護福祉士科
こども保育科(昼間コース)/作業療法士科昼間...
適用条件など詳細を確認しぜひご活用ください!
◆特待生制度
<対象入試>
−−実技特待生−−
AO入試
−−筆記特待生−−
AO入試、学校推薦入試、一般入試(併願受験者は除く)
<対象学科>
−−実技特待生−−
社会福祉科/IT医療ソーシャルワーカー科/心理カウンセラー科/介護福祉士科
こども保育科(昼間コース)/作業療法士科昼間...
みんなの感想
イベントに行った感想

高校生
個人相談での、説明が分かりやすく実際の仕事で何をするのかがよく分かった。自分の過去の体験を話したら、それが福祉に繋が...
パンフレットの感想

高校生
色鮮やかで内容もしっかりまとめてあったのでとても読み応えのあるパンフレットでした!私は福祉の分野にとても興味があった...
入学を決めた理由

社会人
オープンキャンパスなど印象が良かったから。
学科・コースの一覧
主な就職先・卒業後の進路
◆専門職就職率:99.2%(372名/369名中)※2020年度卒業生
◆求人数:学校全体で13182人!※2020年度卒業生
求人人数が多いということは、それだけ多くの職場の中から、あなたに合った就職先を選べます。
◇社会福祉士◇
高齢者施設/障害者施設/NPO法人/医療機関/児童福祉施設/福祉関連企業 など
◇精神保健福祉士◇
医療機関/障害者施設/NPO法人/高齢者施設/公務員・社会福祉協議会/児童福祉施設/福祉関連企業 など
◇保育士◇幼稚園教諭◇
保育園/障がい者・児施設/児童養護施設/幼稚園/児童館・学童保育 など
◇介護福祉士◇
介護老人福祉施設/介護老人保健施設/グループホーム/通所施設/有料老人ホーム/訪問介護/病院/障害者施設 など
◇作業療法士◇
リハビリ病院/精神科病院/高齢者施設/児童発達支援施設 など
☆あなたらしく働き続ける環境をサポートします!
学校ではキャリアセンターと担任・講師、業界では卒業生が連携し、あなたのキャリアを育みます。
就職後も、プロとして楽しく働き続けられるように、卒業後も支援します。
この三位一体のサポートによって、高い専門職就職率が達成できています。
◆求人数:学校全体で13182人!※2020年度卒業生
求人人数が多いということは、それだけ多くの職場の中から、あなたに合った就職先を選べます。
◇社会福祉士◇
高齢者施設/障害者施設/NPO法人/医療機関/児童福祉施設/福祉関連企業 など
◇精神保健福祉士◇
医療機関/障害者施設/NPO法人/高齢者施設/公務員・社会福祉協議会/児童福祉施設/福祉関連企業 など
◇保育士◇幼稚園教諭◇
保育園/障がい者・児施設/児童養護施設/幼稚園/児童館・学童保育 など
◇介護福祉士◇
介護老人福祉施設/介護老人保健施設/グループホーム/通所施設/有料老人ホーム/訪問介護/病院/障害者施設 など
◇作業療法士◇
リハビリ病院/精神科病院/高齢者施設/児童発達支援施設 など
☆あなたらしく働き続ける環境をサポートします!
学校ではキャリアセンターと担任・講師、業界では卒業生が連携し、あなたのキャリアを育みます。
就職後も、プロとして楽しく働き続けられるように、卒業後も支援します。
この三位一体のサポートによって、高い専門職就職率が達成できています。

就職に強い理由
学校と業界が連携し内定まで充実のサポート

キャリアセンターでは全国の福祉施設や病院・保育園・幼稚園から学生の希望に合う求人情報を学生に提供し、就職模擬面接、就職ガイダンスなど様々な就職イベントの運営も行っています。また入学直後から働く意味、将来専門職としてどのように活躍していきたいのかを考えていけるよう担任が支援。学生の就職希望を聞き、条件に合った求人の紹介や履歴書の添削などキャリアセンターと連携して一人ひとりを内定までサポートします。
目標とする資格
【オレンジは本学が特に目標とする資格です】
社会福祉士 / 精神保健福祉士 / 公認心理師 / 保育士 / 幼稚園教諭免許状 / 社会福祉主事 / 介護福祉士 / ITパスポート試験(IP) / 基本情報技術者試験(FE) / 作業療法士
目指す仕事
社会福祉士 / 精神保健福祉士 / 公認心理師 / 医療ソーシャルワーカー / 生活指導員 / 保育士 / 幼稚園教諭 / 介護福祉士 / 介護ヘルパー / ガイドヘルパー(外出介護員) / 作業療法士 / IT業界勤務
◆社会福祉士とは‥‥
お年寄りや身体・知的障がい者の方の相談にのり、それぞれの状況に応じた援助や指導を行います。
相談者の方と、行政や医療機関などの各関連施設をつなぐ重要な役割を担います。
◆精神保健福祉士とは‥‥
精神に障がいを持つ人や、その家族が抱える生活上の悩みに対して相談にのり、社会復帰に関する助言、指導を行います。
日常生活への適応に必要な訓練の実施、関係機関との連絡調整、各種給付制度の案内など、様々な業務があります。
◆公認心理師とは‥‥
心の健康を守り、増進するために、心理学に関する専門的な知識・技術を使って、支援が必要な方に心理に関する相談や助言、援助を行います。
医療・福祉・教育・司法・産業など、幅広い分野での活躍が期待されます。
◆保育士とは‥‥
保育所などの児童福祉施設で、保護者の代わりとなって、子どもの年齢に応じた生活全般に渡る指導を行うとともに、保護者に対して保育に関する指導を行います。
保育の対象は幅広く、乳幼児から18歳未満の未成年者までです。
◆幼稚園教諭とは‥‥
3歳から小学校入学までの幼児に対し、社会生活に必要な決まりを教え、協調性を養うなど、幼児の心身の健全な発達を促します。
◆介護福祉士とは‥‥
お年寄りや障がいがある人への食事、排泄、洗顔、入浴、歩行や車いす等での移動といった身辺介助などが主な仕事です。
また、社会参加への援助、ほかの介護員や医療職・家族と連携するための介護計画の作成、本人や家族からの相談対応なども大切な仕事です。
◆作業療法士とは‥‥
身体や精神に障がいをもつ人に、園芸、手工芸、レクリエーションなどの作業を通して心身を維持・回復に導き、精神面、心理面での安定をめざします。
お年寄りや身体・知的障がい者の方の相談にのり、それぞれの状況に応じた援助や指導を行います。
相談者の方と、行政や医療機関などの各関連施設をつなぐ重要な役割を担います。
◆精神保健福祉士とは‥‥
精神に障がいを持つ人や、その家族が抱える生活上の悩みに対して相談にのり、社会復帰に関する助言、指導を行います。
日常生活への適応に必要な訓練の実施、関係機関との連絡調整、各種給付制度の案内など、様々な業務があります。
◆公認心理師とは‥‥
心の健康を守り、増進するために、心理学に関する専門的な知識・技術を使って、支援が必要な方に心理に関する相談や助言、援助を行います。
医療・福祉・教育・司法・産業など、幅広い分野での活躍が期待されます。
◆保育士とは‥‥
保育所などの児童福祉施設で、保護者の代わりとなって、子どもの年齢に応じた生活全般に渡る指導を行うとともに、保護者に対して保育に関する指導を行います。
保育の対象は幅広く、乳幼児から18歳未満の未成年者までです。
◆幼稚園教諭とは‥‥
3歳から小学校入学までの幼児に対し、社会生活に必要な決まりを教え、協調性を養うなど、幼児の心身の健全な発達を促します。
◆介護福祉士とは‥‥
お年寄りや障がいがある人への食事、排泄、洗顔、入浴、歩行や車いす等での移動といった身辺介助などが主な仕事です。
また、社会参加への援助、ほかの介護員や医療職・家族と連携するための介護計画の作成、本人や家族からの相談対応なども大切な仕事です。
◆作業療法士とは‥‥
身体や精神に障がいをもつ人に、園芸、手工芸、レクリエーションなどの作業を通して心身を維持・回復に導き、精神面、心理面での安定をめざします。
☆初めての一人暮らしでも安心して新生活をスタート☆
◆東京福祉専門学校の周辺に18の寮を完備!
ライフスタイルに合わせて選べます。
◎寮長常駐(食事つきor自炊)
◎寮長常駐なし(自炊)
◆提携不動産会社をご紹介!
◆東京福祉専門学校の周辺に18の寮を完備!
ライフスタイルに合わせて選べます。
◎寮長常駐(食事つきor自炊)
◎寮長常駐なし(自炊)
◆提携不動産会社をご紹介!
学校法人 滋慶学園
東京福祉専門学校
TEL:0120-21-2323
FAX:03-5658-2601
東京福祉専門学校
TEL:0120-21-2323
FAX:03-5658-2601
Googleマップで、各キャンパスまでの乗換・ルート案内を表示します。
グループ校を見てみよう!
学校探しに役立つ情報はこちら
掲載されている情報は掲載した時点での情報です。掲載した時点以降に変更される場合もありますので詳しくは各学校へご確認ください。
また掲載されている動画に関するお問い合わせは各学校にお問い合わせください。
また掲載されている動画に関するお問い合わせは各学校にお問い合わせください。