

1926年創立|呉竹[くれたけ]東京校で鍼灸・柔整を学ぼう!
--------------------------------------------------------------
全国トップクラスの合格率!
【第28回 国家試験合格率 (2020/3発表)】
・あん摩マッサージ指圧師
【本校合格率】96.0 % 【全国合格率】93.9%
・はり師
【本校合格率】93.8 % 【全国合格率】89.3%
・きゅう師
【本校合格率】93.8 % 【全国合格率】88.9%
・柔道整復師
【本校合格率】91.9 % 【全国合格率】84.8%
【第27回 国家試験合格率 (2019/3発表)】
・あん摩マッサージ指圧師
【本校合格率】100 % 【全国合格率】95.8%
・はり師
【本校合格率】100 % 【全国合格率】93.1%
・きゅう師
【本校合格率】100 % 【全国合格率】94.2%
・柔道整復師
【本校合格率】97.7 % 【全国合格率】86.1%
---------------------------------------------------------------
「東洋医学に現代医学の理論を融合し、医療の発展に挑戦する❗」
---------------------------------------------------------------
『東洋医学の灯を消さない』という建学の理念を有する東京医療専門学校は、1926年(大正15年)に創立しました。
『東洋医学の灯を消さない』という建学の理念を有する東京医療専門学校は、1926年(大正15年)に創立しました。
それから90年以上を経て、その思いは更に強まっています❗
十分な知識と確かな技術をもった鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師を輩出することを通じて社会に貢献したい。
十分な知識と確かな技術をもった鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師を輩出することを通じて社会に貢献したい。
そのために当校を卒業された方がそれぞれの目指す治療家として“やりがい”を感じ、社会に貢献する満足感を感じていただけるよう、本校創立からの歴史を通じて培われた教育プログラムを提供しています。
国家資格の取得はもちろん、卒業後に活かせる教育プログラムを絶えず作りあげてきました。
知識と技術とホスピタリティを合わせ、臨床の現場で患者の方の健康問題や外傷(ケガ)に対して一人の医療人として一貫して対応できるスキル(=問題解決スキル)『基本的臨床能力』。
国家資格の取得はもちろん、卒業後に活かせる教育プログラムを絶えず作りあげてきました。
知識と技術とホスピタリティを合わせ、臨床の現場で患者の方の健康問題や外傷(ケガ)に対して一人の医療人として一貫して対応できるスキル(=問題解決スキル)『基本的臨床能力』。
この能力を身につけてもらえるカリキュラムを用意しています。
私たちと一緒に伝統医学を発展させ、社会に貢献できる医療人を目指しませんか❓
私たちと一緒に伝統医学を発展させ、社会に貢献できる医療人を目指しませんか❓
目指す仕事
はり師 / きゅう師 / あん摩マッサージ指圧師 / 柔道整復師 / スポーツトレーナー / 学校教員
-------------------------------------------
【第28回 国家試験合格率 (2020/3発表)】
・あん摩マッサージ指圧師
【本校合格率】96.0%
【全国合格率】93.9%
・はり師
【本校合格率】93.8%
【全国合格率】89.3%
・きゅう師
【本校合格率】93.8%
【全国合格率】88.9%
・柔道整復師
【本校合格率】91.9%
【全国合格率】84.8%
------------------------------------------
【第27回 国家試験合格率 (2019/3発表)】
・あん摩マッサージ指圧師
【本校合格率】 100%
【全国合格率】95.8%
・はり師
【本校合格率】 100%
【全国合格率】93.1%
・きゅう師
【本校合格率】 100%
【全国合格率】94.2%
・柔道整復師
【本校合格率】97.7%
【全国合格率】86.1%
------------------------------------------
「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」「柔道整復師」は、医療の国家資格です。当校で3年間勉強すると、国家試験の受験資格が与えられ、3年生の2−3月にそれぞれの国家試験を受験します。
国家資格取得後の進路は、病院や治療院で医療の分野に携わる者、介護・福祉の分野で社会貢献する者、スポーツトレーナーとして好きなスポーツに関わっていく者、美容や癒しの分野など、活躍できる分野は多岐にわたります。
それぞれの国家資格には、独立開業権がありますので「自分の治療院を持つ」という夢を叶える卒業生も多くいます。
【第28回 国家試験合格率 (2020/3発表)】
・あん摩マッサージ指圧師
【本校合格率】96.0%
【全国合格率】93.9%
・はり師
【本校合格率】93.8%
【全国合格率】89.3%
・きゅう師
【本校合格率】93.8%
【全国合格率】88.9%
・柔道整復師
【本校合格率】91.9%
【全国合格率】84.8%
------------------------------------------
【第27回 国家試験合格率 (2019/3発表)】
・あん摩マッサージ指圧師
【本校合格率】 100%
【全国合格率】95.8%
・はり師
【本校合格率】 100%
【全国合格率】93.1%
・きゅう師
【本校合格率】 100%
【全国合格率】94.2%
・柔道整復師
【本校合格率】97.7%
【全国合格率】86.1%
------------------------------------------
「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」「柔道整復師」は、医療の国家資格です。当校で3年間勉強すると、国家試験の受験資格が与えられ、3年生の2−3月にそれぞれの国家試験を受験します。
国家資格取得後の進路は、病院や治療院で医療の分野に携わる者、介護・福祉の分野で社会貢献する者、スポーツトレーナーとして好きなスポーツに関わっていく者、美容や癒しの分野など、活躍できる分野は多岐にわたります。
それぞれの国家資格には、独立開業権がありますので「自分の治療院を持つ」という夢を叶える卒業生も多くいます。
目標とする資格
はり師 / きゅう師 / あん摩マッサージ指圧師 / 柔道整復師
国家試験合格は決して簡単なことではありませんが、当校専任教員が全力でサポートし、毎年全員合格を目指しています。
(2018年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100%
・はり師 100%
・きゅう師 100%
・柔道整復師 97.7%
(2017年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 90.7%
・きゅう師 94.9%
・柔道整復師 92.0%
(2016年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 92.3%
・きゅう師 93.4%
・柔道整復師 77.8%
(2015年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 98.2%
・はり師 97.2%
・きゅう師 98.1%
・柔道整復師 85.5%
(2014年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 100.0%
・きゅう師 98.9%
・柔道整復師 82.0%
(2013年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 95.7%
・きゅう師 95.7%
・柔道整復師 93.8%
(2012年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 98.4%
・きゅう師 98.4%
・柔道整復師 83.3%
(2011年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 90.3%
・きゅう師 89.5%
・柔道整復師 100.0%
(2010年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 99.0%
・きゅう師 99.5%
・柔道整復師 94.5%
(2018年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100%
・はり師 100%
・きゅう師 100%
・柔道整復師 97.7%
(2017年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 90.7%
・きゅう師 94.9%
・柔道整復師 92.0%
(2016年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 92.3%
・きゅう師 93.4%
・柔道整復師 77.8%
(2015年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 98.2%
・はり師 97.2%
・きゅう師 98.1%
・柔道整復師 85.5%
(2014年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 100.0%
・きゅう師 98.9%
・柔道整復師 82.0%
(2013年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 95.7%
・きゅう師 95.7%
・柔道整復師 93.8%
(2012年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 98.4%
・きゅう師 98.4%
・柔道整復師 83.3%
(2011年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 90.3%
・きゅう師 89.5%
・柔道整復師 100.0%
(2010年度/新卒)
・あん摩マッサージ指圧師 100.0%
・はり師 99.0%
・きゅう師 99.5%
・柔道整復師 94.5%
みんなの感想
イベントに行った感想 | オープンキャンパスに参加した際に先生と先輩方が楽しそうだった |
パンフレットの感想 | 先輩のインタビューなどがあってわかりやすかった |
入学を決めた理由 | これからの時代1つだけの資格だけでは厳しいかと思っていた際こちらの学校では、2つ目の資格を取りたいと思った時に学費を... |
『みんなの感想』は投稿された方の個人的な感想です。感想の内容は投稿された時点のものです。
卒業後の進路
総合病院や海外で活躍する卒業生も!
医療分野、スポーツ分野、美容・エステ分野、介護・福祉分野など、年間1044件(2019年度)の求人があり、在学中のアルバイトから就職、そして卒業後の転職まで、在校生卒業生問わず個々のキャリア形成を支援します。
≪キャリアサポート≫
@呉竹学園求人検索システム
呉竹限定の求人を含む、全国各地から集まる求人情報を、在学中はもちろん卒業後も検索できます。
A合同企業説明会
年間約100社の治療院や医療機関などの採用担当者を招き、就職相談や面接が受けられる機会を設けています。
就職先として、近年では総合的な医療を考える総合病院や医院などからの求人も多く見られるようなりました。
また欧米での「東洋医学」への関心の高まりから、米国やハワイ、ヨーロッパなどの海外で活躍する卒業生も徐々に増えています。
それぞれの国家資格には独立開業権がありますので、本校の卒業生の多くはそれぞれの地域で開業し地域医療の担い手として、高い評価を受けています。
医療分野、スポーツ分野、美容・エステ分野、介護・福祉分野など、年間1044件(2019年度)の求人があり、在学中のアルバイトから就職、そして卒業後の転職まで、在校生卒業生問わず個々のキャリア形成を支援します。
≪キャリアサポート≫
@呉竹学園求人検索システム
呉竹限定の求人を含む、全国各地から集まる求人情報を、在学中はもちろん卒業後も検索できます。
A合同企業説明会
年間約100社の治療院や医療機関などの採用担当者を招き、就職相談や面接が受けられる機会を設けています。
就職先として、近年では総合的な医療を考える総合病院や医院などからの求人も多く見られるようなりました。
また欧米での「東洋医学」への関心の高まりから、米国やハワイ、ヨーロッパなどの海外で活躍する卒業生も徐々に増えています。
それぞれの国家資格には独立開業権がありますので、本校の卒業生の多くはそれぞれの地域で開業し地域医療の担い手として、高い評価を受けています。
寮・アパートについて
本校の指定する学生寮を利用することができます。
問い合わせ先・電話番号
学校法人 呉竹学園
東京医療専門学校
TEL:03-3341-4043
FAX:03-3358-3976
※ご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
東京医療専門学校
TEL:03-3341-4043
FAX:03-3358-3976
※ご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
アクセス・最寄り駅・住所
四谷本部校舎1号館:
〒160-0008東京都新宿区四谷三栄町16-12
≪四谷本部校舎1号館≫
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町16-12
【JR線】中央線/中央総武線「四ツ谷駅」 四ツ谷口より徒歩5分
【地下鉄(東京メトロ)】丸ノ内線/南北線「四ツ谷駅」 徒歩5分
≪四谷本部校舎5号館≫
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-9-5
【JR線】中央線/中央総武線「四ツ谷駅」 四ツ谷口より新宿通りを新宿方面に徒歩5分
【地下鉄(東京メトロ)】丸ノ内線/南北線「四ツ谷駅」 新宿通りを新宿方面に徒歩5分
≪代々木校舎≫
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1−55
【JR線】山手線/中央総武線「代々木駅」 北口より徒歩1分
【地下鉄(東京メトロ)】都営大江戸線「代々木駅」 A3出口より徒歩1分
・周辺地図を見る
〒160-0008東京都新宿区四谷三栄町16-12
≪四谷本部校舎1号館≫
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町16-12
【JR線】中央線/中央総武線「四ツ谷駅」 四ツ谷口より徒歩5分
【地下鉄(東京メトロ)】丸ノ内線/南北線「四ツ谷駅」 徒歩5分
≪四谷本部校舎5号館≫
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-9-5
【JR線】中央線/中央総武線「四ツ谷駅」 四ツ谷口より新宿通りを新宿方面に徒歩5分
【地下鉄(東京メトロ)】丸ノ内線/南北線「四ツ谷駅」 新宿通りを新宿方面に徒歩5分
≪代々木校舎≫
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1−55
【JR線】山手線/中央総武線「代々木駅」 北口より徒歩1分
【地下鉄(東京メトロ)】都営大江戸線「代々木駅」 A3出口より徒歩1分
・周辺地図を見る
学校への乗換案内
Googleマップで、各キャンパスまでの乗換・ルート案内を表示します。

グループ校を見てみよう!
学校探しに役立つ情報はこちら
掲載されている情報は掲載した時点での情報です。掲載した時点以降に変更される場合もありますので詳しくは各学校へご確認ください。
また掲載されている動画に関するお問い合わせは各学校にお問い合わせください。
また掲載されている動画に関するお問い合わせは各学校にお問い合わせください。