教えて!先生TOP > 運動・スポーツが得意 > スポーツトレーナー

スポーツトレーナーについて

日本指圧専門学校の石塚 洋之先生に聞いてみました!

スポーツトレーナーになる方法は

トレーナーの業務は選手の身体を診て、個々に応じたトレーニング方法の立案、自己ケア方法の指導、怪我からの競技復帰サポート、怪我の処置などスポーツ医科学的な内容が多いです。そのためトレーナーになるには医学を学ぶことが近道です。トレーニングと医学は無縁と思われるかもしれませんが筋肉・骨格を知らなければトレーニングは学べません。またケアに多用されるのはマッサージ技術です。これらのことから、現在活躍しているトレーナーの多くが医療系国家資格を取得しております。

持っておいたほうが良い資格や技術はありますか?

あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、はり師、灸師などの国家資格を持っていると大変有利です。テーピング・ストレッチは必要であると言われますが、なかでも、どの競技においても、どの場面においても求められるのは徒手(手のみを使う技術)による身体ケアとなります。その技術にマッサージがあります。そのためあん摩マッサージ指圧師資格は必須と言えるでしょう。

日本指圧専門学校ではどんな勉強をしますか?

当校ではトレーナーとして活動するのに必須となる技術のあん摩マッサージ指圧師を養成します。前述の医学を中心に学習し、国家資格に必要な専門知識、技術を学びます。また、在学生を中心にATの資格を持つ先生によるスポーツトレーナーセミナーも行っております。日本大学スポーツ科学部とのインターンシップ協定もあり、陸上部をはじめ、多くの競技選手を診る現場実習もあります。また、最新のトレーニングマシンを利用してのトレーニング実習も行っております。
スポーツトレーナーについて
スポーツトレーナーを目指せる学校を探す

先生のプロフィール

石塚 洋之先生
石塚 洋之先生
教務課・専任教員
あん摩マッサージ指圧科専任教員
あん摩マッサージ指圧師免許取得・日本体育協会公認アスレチックトレーナー免許取得
略歴:日本ラグビーリーグ協会トレーナー・現日本大学陸上競技部専任トレーナー
日本指圧専門学校について
「真のトレーナー」とは怪我が起こらない状態をさまざまな観点からつくりだすことです。マッサージというケア技術を高め、選手が怪我なく、練習に臨め、身体に違和感なく競技に臨める状態をつくる。これが「真のトレーナー」ではないでしょうか?(怪我の処置・テーピングも学習はします)確かな知識と、確かな技術。これを叶えるのが日本指圧専門学校です。
日本指圧専門学校について詳しく見る 日本指圧専門学校の資料を請求する
一覧へ戻る 教えて先生!トップへ戻る
医療系国家資格の学校特集です。注目の国家資格が満載!

学校選びのコツはパンフレットにある!

学校別スペシャルコンテンツ
就職に強い!国家資格・難関資格を取得するなら!
エイシンカレッジグループ
理美容のすべてを学べる!国際文化のオープンキャンパスへ行こう!国際文化理容美容専門学校
HATTORIで調理師を目指そう!
服部栄養専門学校
メニューが盛りだくさん!YAMANOを体験できるオープンキャンパス!山野美容専門学校
ページトップへ戻る
関連サイト
看護師になろう