|
![]() |
「柔道整復師」とは、ほねつぎ・接骨師・整骨師という名で広く知られている厚生労働大臣認定の国家資格です。 「柔道整復師」は、大学受験の資格がある者が3年以上、国が認定した学校・大学で専門知識を得て、国家試験に合格することで得られます。 「柔道整復師」は、将来独立して開業できる開業権が得られることや保健医療機関と同様に保険診療ができることなどから近年特に人気の高い資格となっています。 |
≪目指す職種・フィールド≫ |
接骨院・整骨院の勤務、接骨院・整骨院の勤務を経て独立開業、病院勤務(整形外科・リハビリテーション科など)、スポーツトレーナー、介護施設、スポーツジム・フィットネス など |
![]() |
「鍼灸師」は、「はり師」「きゅう師」という別々の資格を同時に両方持つことが多いことからそういわれています。 「はり師」「きゅう師」ともに厚生労働大臣認定の国家資格です。「鍼灸師」は、大学受験の資格がある者が3年以上、国が認定した学校・大学で専門知識を得て国家試験に合格することで得られます。 「鍼灸師」は、将来独立して開業できる開業権が得られます。 |
≪目指す職種・フィールド≫ |
鍼灸治療院の勤務、鍼灸治療院の勤務を経て「独立開業」、病院勤務(整形外科など)、スポーツトレーナー、介護施設、美容サロン(エステ・アロマ) など |
![]() |
スポーツトレーナーとは、スポーツ選手の健康管理やコンディショニングを行う人です。 スポーツ選手がベストなコンディションで競技ができるようにトレーニングや怪我の防止、応急処置や怪我からの回復をサポートします。 トレーナーとしての専門的な知識はもちろんのこと、選手とのコミュニケーションを深め、選手との信頼関係を構築することも求めらます。 選手が常に最高のパフォーマンスを発揮できるようメンタル面でのケアも重要となっています。 スポーツに関する専門的な知識を活かせば、活躍するフィールドを広げていくこともできるでしょう。 |
≪目指す職種・フィールド≫ |
スポーツ施設、フィットネスクラブ、トレーナー派遣会社、健康増進施設、福祉施設 など |
![]() |
「あん摩マッサージ指圧師」とは、指圧やマッサージなどで肩凝りや腰痛、血行不良などの患者さんの体の症状を治療する国家資格です。 「あん摩マッサージ指圧師」は国の定めた教育機関で3年以上、あん摩マッサージ指圧師に必要な知識や技術を習得し、国家試験に合格して資格を得られます。 「あん摩マッサージ指圧師」の行為にはそれぞれ、「あん摩」は押す・叩く・揉むなどの手技により健康を増進させる、「マッサージ」は血液やリンパ液の循環などを改善させる、「指圧」はツボを押して自然治癒力を高める、という違いがあります。 なお、あん摩マッサージ指圧師については開業権があるため治療院を開設することも可能となっています。 |
≪目指す職種・フィールド≫ |
治療院の勤務、独立開業による治療院開設、病院勤務マッサージ専門院、介護施設、スポーツトレーナー、など
|