医療学校特集 医療の学校を目指す高校生大歓迎!イベント情報も満載!友達も誘ってみよう!
医療のアイコン説明
絞込み
東京都葛飾区
全国に多数の【診療放射線技師】を輩出しています★
実績あるノウハウで国家試験と就職をサポートします!

茨城県水戸市
3年で理学療法士・言語聴覚士・看護師の受験資格取得!
現場を近くで感じる環境、充実した設備で実習できる!

埼玉県川越市
理学療法士を目指せる専門学校!国家試験対策も万全!
働きながらの夜間課程も3年で理学療法士を養成します

東京都新宿区
『卒業したら 即戦力!!』最新設備と実践重視のカリキュラム
プラスαのスキルで時が求めるプロフェッショナルへ。

らくらく資料請求 特集の学校をまとめて資料請求します
東京都小金井市
リハビリ現場が求める即戦力を養成
創立50年の伝統と実績
埼玉県所沢市
コロナに負けない臨床検査技師、
言語聴覚士、義肢装具士を育成

東京都江東区
東京江東区に専門職大学が誕生!
新時代のリハビリ専門職を育成
埼玉県上尾市
募集要項(入学願書)無料発送!
資料請求はお気軽にどうぞ!

東京都江戸川区
医療・薬・化粧品・看護を学ぶ
11職種14学科ある医療の総合校!
埼玉県上尾市
人間性豊かな理学療法士・
作業療法士の育成!

東京都板橋区
口腔衛生管理のスペシャリスト!
歯科衛生士になろう!
群馬県太田市
就職に強い看護師!!
修学資金も充実しています

東京都新宿区
看護・理学療法・歯科衛生…
【国家資格 合格保証制度】設置
埼玉県さいたま市岩槻区
看護学科・リハビリテーション学科
全国平均上回る国家試験合格率!

千葉県松戸市
働きながら3年間で資格取得!
国試合格にポイントを絞ったカリキュラム
東京都江戸川区
楽しく実践的に学んで
活躍できる作業療法士になろう!

らくらく資料請求 特集の学校をまとめて資料請求します
栃木県さくら市
救急救命士を目指そう!
神奈川県横浜市戸塚区
先生は全員現役PT・OT!
神奈川県横須賀市
憧れの歯科衛生士・看護師

新潟県新潟市中央区
臨床工学技士/医療事務
埼玉県入間郡毛呂山町
看護・助産師を育成します
東京都豊島区
理学・作業を目指すなら

埼玉県上尾市
昼と夜で理学療法を学ぶ!
東京都板橋区
専門学校で大卒資格ゲット
埼玉県深谷市
教育訓練給付金対象校

茨城県土浦市
豊富な実習で即戦力を養成
埼玉県上尾市
既卒・社会人の受験も歓迎
神奈川県茅ヶ崎市
健康と安心を守る看護師

埼玉県川越市
埼玉大関連病院へ高就職率
埼玉県さいたま市緑区
少人数制・きめ細かい教育
神奈川県茅ヶ崎市
病院グループが完全支援!!

神奈川県横須賀市
実践力ある看護師を目指す
東京都大田区
理学療法・看護の伝統校
神奈川県横浜市緑区
世界で愛される看護師へ!

らくらく資料請求 特集の学校をまとめて資料請求します
看護師の学校をもっと見る 理学療法士の学校をもっと見る
作業療法士の学校をもっと見る 言語聴覚士の学校をもっと見る
診療放射線技師の学校をもっと見る 臨床検査技師の学校をもっと見る
臨床工学技士の学校をもっと見る 歯科衛生士の学校をもっと見る
救急救命士の学校をもっと見る 医療事務・医療秘書の学校をもっと見る
義肢装具士の学校をもっと見る
看護師は、厚生労働大臣が認定する国家資格です。
看護師は、医師の指示のもと、診療の補助や、さまざまな病気や障害のために不自由な療養生活を送っている患者さんが過ごしやすいよう日常生活の援助を行い、自らの判断で主体的に看護を行います。
また、患者さんと医療スタッフとのコミュニケーションを図るのも看護師の仕事です。
理学療法士は、病気やケガにより障害が生じた人に対して運動機能の回復や治療などのリハビリテーション医療を行う厚生労働大臣認定の国家資格です。
主に運動療法、物理療法、日常生活活動訓練などを行います。医療機関では理学療法士をPT(Physical Therapist)と呼んでいます。
作業療法士とは、身体や精神に障害を持つ人に対して生活に必要な動作や作業などのリハビリテーション医療を行う厚生労働大臣認定の国家資格です。
主に日常生活活動訓練や職業訓練などを行います。医療機関では作業療法士をOT(Occupational Therapist)と呼んでいます。
言語聴覚士は、言語機能や聴覚に障害を持つ人に対して機能回復や維持向上を目的とした訓練や援助を行う厚生労働大臣が認定する国家資格です。
病気や交通事故などで話すことや聞くこと、飲み込むことが不自由になってしまう場合があります。
そうした障害を持つ方のサポートや訓練、助言などを行います。医療機関では言語聴覚士をST(Speech Therapist)と呼んでいます。
診療放射線技師は、厚生労働大臣が認定する国家資格です。
診療放射線技師とは、医師の指示のもと、エックス線やCTスキャナーなど、さまざまな医療用機器や装置を扱いながら専門的な検査・診療を行う医療技術者です。
業務の多くは、もとは医師が行っていましたが、医療の複雑化と共に分業化が進み、現在の医療に診療放射線技師は不可欠な存在になっています。
臨床検査技師は、厚生労働大臣が認定する国家資格です。
臨床検査技師は、医師が患者の診療・診断を行う時に必要な医学検査データを提供する専門家です。
医師の指示のもと、様々な医学上の検査を専門的に行います。検査には大きく分けると「検体検査」「生理機能検査」の2つがあります。
臨床工学技士は、厚生労働大臣が認定する国家資格です。
臨床工学技士とは、高度な医用工学機器の操作や、保守管理を行う医療機器のスペシャリストです。
医師の指示のもと、人工呼吸器や人工心肺といった生命に関する機器である、「生命維持管理装置」の操作や保守点検を行います。
医療知識とともに機械にも精通している工学的な知識も要求される仕事です。
歯科衛生士とは、厚生労働大臣が認定する国家資格です。
歯科衛生士は、病院でいう看護師のような立場にあり、歯科医師の指示のもと、診療、治療の補助や、虫歯予防、歯石の除去などの歯の保健指導を行っています。
食生活の多様化や高齢化などにより、ますます専門的な口腔ケアが必要とされています。
救急救命士は、厚生労働大臣が認定する国家資格です。
救急救命士は、病院に到着するまでの救急車内などで、医師の指示のもと気道の確保、心拍の回復、輸液処置といった救急救命処置を行います。
一刻を争う状況下であっても適切な処置を行い、速やかに患者の搬送を行う必要があります。
責任の重い仕事ですが、救急の現場で生命の危機を救うための重要な仕事です。
医療事務とは、病院や診療所で受付やレセプトの入力をする仕事です。
医療秘書はそれに加えて医師や看護師の業務サポートやスケジュール管理などを行います。
医療事務や医療秘書にはさまざまな資格があり、国家資格ではありませんが、医療の現場や患者様を支える大切な仕事です。
義肢装具士とは、医師の指示の下に事故や病気で失われた手足の代わりとなる義肢を作成したり、機能低下した体の機能の復元や、補助する装具を作成する厚生労働大臣認定の国家資格です。義肢は、失った手足などの代わりとなる義手や義足などのことを指し、装具は、身体の機能補助や保護するために装着する器具を指します。 医療機関では義肢装具士をPO(Prosthetist and Orthotist)と呼んでいます。
ページトップへ戻る
関連サイト
看護師になろう