![]() |
ひよこっこ 進学アドバイザー |
![]() |
おおくまくん 進路に悩む高校2年生 |
![]() |
おおくまくんママ 息子の学費に悩む、おおくまくんのママ |
![]() |
ベスコッコ 高校2年生。お金についてはよく分かっていない |
ここでは「高等教育無償化」について、わかりやすく説明していくよ!
「保護者マーク」のある部分は、保護者の方と一緒に見てみてね!
![]() |
保護者マーク 保護者の方と一緒に見てみてね! |
進学をしたいけれど、うちは学費が払えるか心配だよ〜
あららそれは大変だねぇ。。
おおくまくん!そんな高校生のための制度が2020年4月からスタートするよ!
必ずしも学費が全て無償になるではなく、一部を国に支援してもらえる制度だよ!
学費が安くなれば進学できるかも…!もっと詳しく教えて!
僕も知りたい!
まずは、おおくまくんが支援が受けられるのか確認しましょう!支援を受けるには3つの条件があるよ
僕は支援の対象になるかな〜??
高校生だけじゃなく、既に専門学校などに通っている学生も対象になるよ!
お金のことは詳しくわからないから家族に相談してみようっと
つまり収入が多くなるほど支給額が少なくなるって事ね!
ママ、僕は対象になる?
対象になりそうだよ!助かるわ〜
僕も対象になるのか、念のため家族に聞いてみよう!
3.5なら大丈夫だ!
僕は…足りないかも;;;
ベスコッコちゃん!心配しないで!
良かったーーー!
進学後に休みがちになったり、学びたい意欲が下がってしまうと支援の打ち切りの可能性もあるので注意してね!
学びたい意欲がすごく大切なんだね!
2つの支援を受けることができるよ!
2つも!すごいね…!
詳しく聞かせて!ひよこっこちゃん!
免除される金額は学校の種類で変わります。
進学する学校によって支給額が変わるんだね
表にある値段は最大の支給額だから、家庭の年収によってはこの金額から減額されるよ
入学金と授業料どちらも支給されるのはありがたいわね
入学金は専門学校・大学・短大の2年生に申請をすると貰えないので気を付けてくださいね!
高校生のうちに申請するのがいいね!
え!お金を返さなくてもいいの?
奨学金には、給付型(お金を返さなくていい)と貸与型(お金の返済が必要)の2種類があるの。
ここで出てくるのは給付型(お金を返さなくていい)のお話だよ。
すごーい!たくさんの支援を受けられるんだね
この金額も最大の支給額だから、家庭の年収によってはこの金額から減額されるよ
実際どれくらい支援が受けられるのか知りたいな
そんな保護者の方は日本学生支援機構の「奨学金シミュレーター」を使ってみてください!
ちなみに、他の奨学金と合わせて高等教育無償化を使うことはできるの?
合わせて使うことができます。ですが日本学生支援機構の奨学金の利用額の一部に制限がかかります。
みんながどの奨学金や制度を選んだらいいのか、簡単な図でみてみよう!
![]() |
事情があって、家計や返済が厳しい方 |
![]() |
![]() |
![]() |
看護師を目指したい |
![]() |
![]() |
![]() |
介護福祉士を目指したい |
![]() |
![]() |
![]() |
自立がしたい・体力に自信がある |
![]() |
![]() |
![]() |
返済の必要があっても、奨学金を借りたい |
![]() |
![]() |
![]() |
返済の必要がない奨学金を借りたい |
![]() |
![]() |
この制度を使うことができる学校の一覧だよ!
すべての学校で支援が受けられるわけじゃないんだね!
僕の志望校は対象かなー??
高等教育無償化についてよくわかったよ!この支援を受けるためにはどうしたらいいの?
支援を受けるためには、学生からの申請、つまりおおくまくんが申請をする必要があるよ
僕は高校2年生だから、高校の先生に資料をもらえるか聞いてみるよ!
早めの申し込みが大切だからね!
2019年度の支援のスケジュールを紹介します!高校1・2年生の方は参考にしてね。
2020年度には申請方法が変更になる可能性がありますので、詳細が分かり次第ここで紹介するのでチェックしておいてね!
2019年 5月 〜 6月 |
■高等教育無償化の対象になるのかを保護者の方と一緒に調べよう! ■学校の先生から高等教育無償化に関する資料を貰おう! ■マイナンバーを準備しておこう! |
⋮
7月 |
■貰った資料に書いてある申し込み専用サイト「スカラネット」にアクセスして申し込もう! |
⋮
10月 |
■支援の対象になる学校を国が発表します。志望校が対象になっているか確認しましょう! |
⋮
12月 |
■支援の対象になったら通知が届きます! |
2020年
4月 |
■志望校に入学!「スカラネット」に進学した証明書を提出します。 ■授業料などの免除について入学後に手続きが必要です! |
※2020年度はスケジュールが変わる場合があります |
高等教育無償化についてよくわかったよ!
僕も!
それはよかった!最後に高等教育無償化についてをもう一度簡単にまとめておくね
![]() |
高等教育無償化ってどんな制度? |
専門学校・大学・短大・高等専門学校の学費の支援を国から受けられる制度です。 必ずしも学費が全て無償になるわけではありませんが、国の支援が受けられます。 |
|
![]() |
どんな人が対象なの? |
資産と年収に条件があります。年収によって支援してもらえる金額が変わります。 評定平均3.5以上必要ですが、3.5以下でも学びたい意欲があれば面接やレポート提出で対象者が決定されます。 |
|
![]() |
どんな支援が受けられるの? |
1.授業料・入学金などの一部、または全部が免除されます! 2.返す必要のない奨学金(給付型奨学金)が受けられます! |
|
![]() |
対象の学校はどこ? |
高等教育無償化の対象校はこちら! あなたの進学予定の学校や、現在通っている学校が対象になっているか、確認してみましょう |
|
![]() |
支援を受けるには? |
今通っている学校から資料をもらって申請しよう! |
これで安心して進学ができそうだよ!ありがとう!
おかげで学費の不安が少なくなったよ!ありがとう!
他の奨学金のことも知りたかったら、奨学金ナビもチェックしてみてね!
あなたの行きたい学校が制度の対象になっているか、さっそく調べよう!
![]() |
|
|
![]() |
![]()
【ベスト進学ネット】は、株式会社日東システム開発の登録商標です。
Copyright (C) 2006-2019 NITTO SYSTEM DEVELOPMENT. All Rights Reserved. |